Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

9月4日のツイート

$
0
0

RT @betamother: A stile-ish solution 🐾🐾🪵 pic.twitter.com/28PiSQpX7h

posted at 23:54:32

RT @akisato_: ポール・ハリウッドのポークパイ、できました。美味しい。 でも私の脳内ポールが「焼き色が足りないな。見た目がそそられない」「コショウを入れ忘れたな。パセリも少ない」「生地は薄くできているが、うずらの卵が真ん中に入っていない」といっていて、要するにダメですね。www.bbc.co.uk/food/recipes/s… pic.twitter.com/HnvGqljUZa

posted at 23:45:11

RT @akisato_: YouTubeを見て作ったババロアが家族に好評だったので、リピート。お手本はイチゴですが、今ないので今回は桃です。youtu.be/GIVWgOi5B04 pic.twitter.com/ZGoFCX8nMt

posted at 23:44:52

スクェアの「TRUTH」が懐メロに聞こえてしまって吃驚したのは何年前だったか。いつか椎名林檎が古くなってしまったと感じる日が来るのだろうか。 www.youtube.com/watch?v=FZaUPG…

posted at 23:29:47

関ジャムが好きで良く見ているんだけど、今日はパス。あいみょんとか、若すぎて感覚が合わず、無理して見る気もしない。

posted at 23:21:23

RT @beniyamiyake: ウサギだけど宇宙人みたいと呼ばれるお饅頭👾 そっちの路線に乗り換えようか迷う← pic.twitter.com/i1WMgXbOO5

posted at 22:49:04

RT @oharan: 牛丼を圧力鍋で作ったらトロトロで美味しそうと思いつき、実行してみたのだが、結論から言うと何もかも溶けて無くなった。 たくさん入れたはずの牛バラも玉ねぎも何も残らなかった…… 妙に味が深くて美味しい醤油とみりんのスープを米にかけて食べる謎飯が爆誕

posted at 22:40:57

RT @OKB1917: マリウポリで突貫工事で作ってた新団地、もう一部は出来たらしい。本気で全部「なかったこと」にするんだぬ。 twitter.com/rianru/status/…

posted at 21:39:46

RT @Titania2468: Victorian gentlemen pic.twitter.com/Y9bFsX18P7

posted at 21:37:57

RT @Rainmaker1973: Visualisation of birds migrating across Europe, tracked by GPS by 422south.com [read more: buff.ly/3w64dqx] pic.twitter.com/W4EVHlfGC2

posted at 21:35:05

RT @rokuhara12212: 承久の乱のときの二人の京都守護。彼らの去就は分かれる。  なるほど、院方に従った大江親広は、この時すで義時の娘と離縁していたのか。伊賀光季は姉妹が義時の正室だから院の命令には従わない。分かりやすい。  親広の元妻は源定通と結婚したが、親広は定通の父通親の猶子だった。なんとも複雑だ。

posted at 21:28:41

RT @rokuhara12212: 後鳥羽院が北条義時追討の院宣を下した御家人に義時の弟の時房が入っていることは興味深い。彼は在京経験が豊富だったから、院から相当期待されていたのだろう。また小山朝政と長沼宗政兄弟も同様である。朝政は乱前から播磨守護、宗政は乱後、淡路の守護になる。

posted at 21:28:23

RT @pc18_: お前は何を言ってるんだ #鎌倉殿の13人 #鎌倉絵 #殿絵 pic.twitter.com/Ws4F9p7eQS

posted at 21:26:08

RT @emijinguji3009: 可愛いだけの妻役にキャスティングされるわけないと思ってた。菊地凛子氏、流石ですよ。我が道を行って欲しい。 #鎌倉殿の13人

posted at 21:25:56

ま、「姫の前」は建久九年(1198)に重時を産んだ後、割と早く義時と離婚して京都に行き、源具親と再婚、義時も暫くして伊賀の方と再婚と考えると、二人ともスケジュールの慌ただしさが消えて収まりが良さそうな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ba…

posted at 21:21:28

義時と「姫の前」の離婚が比企氏の乱の後だと、源具親と再婚した「姫の前」のスケジュールはずいぶん忙しくなるけど、義時の方もけっこう忙しいスケジュールだな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e5… #gooblog

posted at 21:16:54

比企氏の乱が建仁三年(1203)九月で、伊賀の方が政村を生んだのが元久二年(1205)六月だから、普通の考え方では義時と伊賀の方の結婚は元久元年(1204)ということになるのだろうな。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97…

posted at 21:14:59

RT @raizou5th: のえ。蔵人所の役人であった藤原朝光の娘。朝光の妻は二階堂行政の娘である。承元4(1210)年に朝光が伊賀守に任ぜられ、伊賀氏を名乗ったことから伊賀の方と称される。元久2(1205)年に義時の子 政村が生まれているので、 義時が姫の前(比奈)と離別してから出産までの間に継室となった。 #鎌倉殿の13人

posted at 21:03:27

RT @nonomaru116: 伊賀の方は外祖父が二階堂行政。 #鎌倉殿の13人

posted at 21:03:10

RT @pi_ta3339: 次女の誕生日なので頑張った!٩(๑´3`๑)۶ pic.twitter.com/3da0bggiuZ

posted at 19:01:58

RT @dokushoa: クラゲに乗って移動するクモヒトデの和名が「クラゲノリクモヒトデ」 安易過ぎて好感持てる。

posted at 18:09:04

RT @petty_bonitas: 「おとっつあん、おかゆができたわよ」「いつもすまないねえ」って今改めて考えると、美談じゃなくヤングケアラーだよね。

posted at 18:08:08

RT @mZHtgivNQr33RCL: 「野良猫たちの集会2」おにぎり pic.twitter.com/nhYPUDvAfQ

posted at 18:07:20

RT @womensart1: Kitty Shepherd, UK ceramic slipware artist who exhibits her work in the UK and Europe #WomensArt pic.twitter.com/XhVVL5SydS

posted at 18:01:37

RT 何ということもない平凡な歌だけど、北条時村(1242-1305)が嘉元の乱で殺されることを思うと、ちょっと悲しい歌のような感じもしてくる。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97…

posted at 17:57:28

RT @sadaaki_bot: 夜もすがら音には鳴くとも水鳥のかもの青羽は色に出でめや (北条時村、『続後拾遺和歌集』)

posted at 17:54:09

RT @sweetroad5: 愛知県名古屋市大須観音駅近くにあるお店「yama coffee」の、コーヒーゼリーにパンダのアイスクリームをのせた「パンダコーヒーゼリー(+パンダマシュマロ)」✨ pic.twitter.com/JHDkgsolS2

posted at 17:53:26

RT @nsakaty: 地域猫氏2 pic.twitter.com/g3VHj4d2zu

posted at 15:50:18

RT @LouisaTorresFR: Moustache! Viens par ici. pic.twitter.com/WcrppQ7YVv

posted at 15:49:22

RT @kanakirirain: 海遊館にきました pic.twitter.com/hbSyC8zx9d

posted at 13:33:02

佐藤進一氏は『梅松論』の著者を「歴史家」と呼んでいるが、それほどの人ではない。週刊誌のルポライター程度で十分。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8a… #gooblog

posted at 13:26:31

南北朝クラスター向けクイズ【解答編】 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f6… #gooblog

posted at 13:24:50

白根靖大氏「建武の新政と陸奥将軍府」の勘違いの指摘。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/6f… #gooblog

posted at 13:24:11

森茂暁氏「大塔宮護良親王令旨について」シリーズを4回。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/03… #gooblog

posted at 13:23:10

護良親王についての補足。 呉座勇一説には賛成できず。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8b… #gooblog

posted at 13:22:07

ここでやっとタイトル変更。以後、井上宗雄氏『中世歌壇史の研究 南北朝期』シリーズは(その13)まで続く。但し途中に大幅な間隔あり。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/70… #gooblog

posted at 13:20:47

井上宗雄氏『中世歌壇史の研究 南北朝期』シリーズの実質的な第三回。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d3… #gooblog

posted at 13:17:42

これもタイトルが分かりにくいが、井上宗雄氏『中世歌壇史の研究 南北朝期』シリーズの第二回。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/fc… #gooblog

posted at 13:17:00

タイトルが紛らわしかったが、これは井上宗雄氏『中世歌壇史の研究 南北朝期』シリーズの第一回。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cc… #gooblog

posted at 13:16:04

これ、最近出た本郷和人氏の『歴史学者という病』に描かれていた「事件」との関係で少し気になった話。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f8… #gooblog

posted at 13:13:37

ここは特に呉座勇一説への批判ということでもないが、賛成もしていない。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/89… #gooblog

posted at 13:09:09

細川重男氏が依拠する清水克行説への若干の疑問。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/61… #gooblog

posted at 13:07:24

細川重男氏説への若干の批判。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/62… #gooblog

posted at 13:05:17

建武政権は後醍醐の独裁体制ではなく、尊氏を不可欠な、余人をもって代え難いパートナーとする公武協調体制だったのでは、と考える私見を少し提示。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/57… #gooblog

posted at 13:04:07

2021年1月後半の24投稿のリンクを張り直しました。最初は永原慶二氏「尊氏は鎌倉に入り、その月のうちに直義を毒殺して葬り去った」シリーズを5回。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8c… #gooblog

posted at 13:00:43

津田徹英氏「親鸞の面影─中世真宗肖像彫刻研究序説─」(その3) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/9b… #gooblog

posted at 11:34:57

「所詮、彼影像者、為門弟顕智等之造立」について blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e8… #gooblog

posted at 09:50:29

RT @nhk_niigata: / 次回の #小さな旅 は胎内市✨ \ ◤心照らす満天の星   ~新潟県 #胎内市~◢ 美しい星空が広がる胎内市。それぞれの思いで空を見上げる人たちの物語🌟 【総合】9/4(日)午前8:00~ www.nhk.jp/p/kotabi/ts/JP… #NHK #新潟 #NHK新潟 pic.twitter.com/8twR1xMFx6

posted at 08:27:29

RT @CatsOfYore: This image keeps resurfacing so here's a quick reminder... twitter.com/CatsOfYore/sta…

posted at 07:05:22


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles