Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

2月21日のツイート

$
0
0

RT @uesugi_dewa: 幕張の古い表記の「馬加」って、まくわうりに音が似てると思ったら、いちおう一説としてまくわうり起源説があるのか…🍈 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95… pic.twitter.com/7P97H0SeqF

posted at 18:51:24

RT @uesugi_dewa: 高島秋帆紀功碑 ぱおん𓃰 #青天を衝け #高島秋帆 pic.twitter.com/kknyQP08Ut

posted at 18:47:16

RT @KesennumaWeb: 気仙沼湾横断橋の上から見える景色です!ハイウェイウォーキングで参加しました。3月1日にライトアップ点灯と記念花火があり、3月6日以降は車で通れます。 kesennuma-kanko.jp/kesennumawanou… pic.twitter.com/lkAxAiZpsl

posted at 18:37:16

土岐麻子 / 「picture frame」 Music Video youtu.be/1-g3FfFXpFs @YouTubeより

posted at 17:11:53

RT @dEEN1cKers0n: Friday already, the weeks still seem to fly by. The birds are all starting to sing again, when I woke, it sounded like a small dawn chorus. Deja Vu Acrylic on paper from the exhibition last weekend. pic.twitter.com/ylRosC9CLN

posted at 16:57:43

RT @gilliesjones: Our classic long leaf 'Beautiful Bowl' in Steel blue. This cool shade of blue grey is calm and confident, like beautiful steel blue eyes. The colour blue generally represents sincerity, tranquility, trust, confidence and wisdom. l8r.it/YP87 pic.twitter.com/Lrtlwnycly

posted at 16:57:15

RT @ellieb334: All painted - that took ages! Got to dry out slowly for a week or more before firing. pic.twitter.com/VeNeMeLdTl

posted at 16:56:38

RT @JPN_LISA: 昨日のテレ東『磐越西線沿線歩きの旅』で、鉄道ファンの中には「乗り鉄」「撮り鉄」の他に「企業努力鉄」という人達がいるのを知った。RAG FAIRの土屋礼央さんによると「企業努力鉄」とは、路線開拓の歴史に思いを馳せ、感謝しながら鉄道に乗る鉄道ファンの事らしい。発電所見学に通じる部分がある。

posted at 16:38:25

RT @tsunekawa_: カヌレにも花が咲くって知ってましたか? pic.twitter.com/TA6s99OauW

posted at 16:33:20

RT @hanouekaeru: 買い物いきたい気持ちよりゴロゴロしたい気持ちが勝っているなう

posted at 16:32:32

RT @LitteraCarolina: Zoom call, medieval style. From this 14th-century @narodniknihovna manuscript, 45r: www.manuscriptorium.com/apps/collectio… pic.twitter.com/yh9cSqmcJU

posted at 16:31:15

RT @nsakaty: ちゅーるまだまだ詐欺に成功した顔 pic.twitter.com/zy3MyptFYe

posted at 16:30:50

RT @ku_ma_mo: 昨日の余韻に浸りながらのブランチ。 リフレッシュするとご飯も美味しい^^ pic.twitter.com/JXCqpUsUNG

posted at 16:29:41

RT @fujinasubi: 足利家の執事998 海底の霊たちは、船に乗ってきた。そして玄昉も帰還・・。 #井上皇后  #玄昉 #足利家の執事 pic.twitter.com/q30yn2zdP2

posted at 16:22:49

RT @fujinasubi: 足利家の執事の連載はこちらで・・。 ameblo.jp/randokku これまでのまとめはこちらでも・・ www.pixiv.net/dashboard/work… pic.twitter.com/ZDZvTXaF6Q

posted at 16:22:40

RT @ef_infor: 大河ドラマ【 #太平記 】 第四十七回 「将軍の敗北」 観応の擾乱…仲の良かった弟と敵対することになってしまい将軍としての精彩を欠く尊氏。 大敗を喫してしまいます。 尊氏を守るため自らの首を差し出そうとする師直に、尊氏は"共に生きる"ことを願うのでした。 切ない主従の物語です。 #太平絵 pic.twitter.com/aNxIwZ42uV

posted at 16:22:15

RT @yubatoaY: 清濁併せ呑む尊氏の人間的魅力とそれでも血が流れるのを止められない哀しさ、そして 尊氏が師直の身体を抱いて慟哭する様な少女漫画的な描写でなく、馬上から見下ろすだけだったシーンに戦乱の世の非情さが際立っていた。 #太平記 pic.twitter.com/i9lWMumRpL

posted at 16:21:40

RT @francis_sasaki: 南北朝時代、「中先代の乱」で足利尊氏の弟直義と鎌倉幕府最後の得宗、北条高時の遺児北条時行の両軍が激戦を繰り広げた「井手の沢合戦場」 町田市の菅原神社の境内は合戦場の跡地。 境内は沢になっていて、ここが天然の要害だったことを思わせます。 pic.twitter.com/dYJJDHOztN

posted at 16:20:35

RT @kamedatoshitaka: @francis_sasaki 中先代の乱のインパクトが大きいのは確かですよね。でも、それを言えば尊氏だって九州に逃げたり打出浜で負けたり敗戦は多いですし。

posted at 16:19:57

RT @kamedatoshitaka: 相変わらず根強い直義合戦に弱い説ですが、13年間幕政を主導し、その間軍事指揮権を一元的に行使して南朝軍に京都に近づかせさえしなかった実績があるんですよね。これに注目する人がほとんどいないらしいのが残念です。

posted at 16:19:35

RT @korakuyoshi: 師直が殺害された地に墓がわりに作られたとも言われる師直塚 #太平記 pic.twitter.com/zeRsm3AaZY

posted at 16:18:56

RT @draco_equus33: ○武蔵野合戦 文和元年(1352)閏2-3月に行われた、足利尊氏軍vs新田義興・義宗・宗良親王軍の合戦 買ったばかりの📖『南北朝 武将列伝 南朝編』(亀田俊和・生駒孝臣編、戎光祥出版)で勉強中。各武将毎に【主要参考文献】も載っているので、もっと詳しく知りたい時はとても便利。 pic.twitter.com/ykAC0sniq0

posted at 16:18:29

RT @alumnae_musical: 本日の紹介はこのお二人!!💃✨ ameblo.jp/alumnae-musica…

posted at 12:43:07

RT @kamedatoshitaka: @IichiroJingu 後鳥羽自身もわからなかった可能性も高いですよね。戦後体制は、とりあえず義時倒してから成り行きで決めようみたいな。

posted at 11:47:09

@kamedatoshitaka ただ、義時追討説を徹底すると『承久記』に出てくる「武田・小笠原・小山左衛門・宇津宮入道・中間五郎・武蔵前司義氏・相模守時房・駿河守義村」のうち、例えば義時を時房に代えるだけで後鳥羽が満足、ということになってしまいますが、それはないだろうと私は思います。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a5…

posted at 11:42:14

@kamedatoshitaka いえいえ、恐縮です。戦後体制は戦争の結果が決めますから、戦後構想といっても、やってみなければ分からないところはありますね。しかし、北条義時の排除だけで済んだはずはなく、後鳥羽の戦後構想を語らない義時追討説は詰めが甘いですよね。

posted at 11:24:34

RT @kamedatoshitaka: なお、承久の変についての見解は小太郎さんの御意見を参考にさせていただきました。申し遅れましたが、御礼申し上げます。

posted at 11:23:41

RT @kamedatoshitaka: 「尊氏は直義が進める直冬の重用に反対はしてなかったけど別に積極的に賛成の意志も表していなかった」ということだと考えています。「後継者問題も直義に委任してるからお前が決めろ」って感じで…。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 11:07:42

RT @yosshi_aki_geto: 【独自】赤茶色の濁水が水田に…太陽光発電巡りトラブル続発、自治体が条例で規制 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン www.yomiuri.co.jp/national/20210… 遠野の話かと思ったら、やっぱり遠野の話だった 再三行政指導してたよな…

posted at 11:01:57

「尊氏が庶子の直冬を嫌っていたと書かれているのは、『太平記』だけなのです」(by 亀田俊和氏) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5c…

posted at 10:53:33

RT @afpbbcom: ギリシャで13年ぶりの大雪 アクロポリスも雪化粧 pic.twitter.com/G7PPMZ08nz

posted at 09:17:46

RT @tsukajimuga: ロケの合間に犬を散歩させてる人がいて 「塚地さ〜ん!」 「あっ、どうも〜。わぁ可愛い犬!」 「犬って言わないで~。家族なので~。」 「あっ、そっか。すいません。これからどこ行かれるんですかー?」 「この子のエサを買いに。」 「…あっ、エサとは言うんですね。」

posted at 08:33:05

RT @Tapsloveen: NASAのロケット(ローバー)からの「火星」の画像。何とも言えない感情が沸いてくる… pic.twitter.com/AeSs7qHS8Q

posted at 08:31:20

RT @madda_be: 陣馬山の白馬とISSのランデブーです。20210221 pic.twitter.com/HEX4IrO9mv

posted at 08:31:06

RT @nn930310: その男の名は鎮(しず) pic.twitter.com/bHNh5kY7T1

posted at 08:30:10

RT @no_zo_: Google の画像検索で出るものの多くはダヴィデ王で、出典もおおむね詩篇の写本のようで(全部調べてはない)ストーリーにちなんだ挿絵です。ハープといえば演奏、だけでなく調律するものという意識がひとびとにあったのは、宗教的背景によるものなのでしょうかね。 pic.twitter.com/m6Gnkj3nQo

posted at 08:27:43

RT @no_zo_: 昨夜、中世のハープ図像を画像検索で見ているうち、調律シーンがあえて描かれた楽器は他にリュートなどもありますが多くはないだろうなあと面白く思いました。一生懸命に調弦をしている表情に共感します。周囲から「まだ終わらんの?」と聞こえてきそう。こちとら弦の数多いねん、すんません…… pic.twitter.com/Fx8IawobXe

posted at 08:26:46

RT @SlCathy: #Caturday Feeling poorly? Send for Simpkin! This tender-hearted kitty would definitely raise my spirits, if I were under the weather. Illustration for "The Tailor of Gloucester" by Beatrix Potter, c1902, Tate Gallery. Ink, watercolour and gouache on paper. @todbooklady 🐈‍⬛ pic.twitter.com/cQLGYgquPK

posted at 08:26:04

RT @SlCathy: A cloud of bats puts on a frisky performance in this vivid scene from the Apocalypse. 🦇🦇🦇 The tower to the left of the Hell Mouth has some #Pareidolia about it; is the key its tongue sticking out? @ThrosThrosThros 😮🗝️ Cambridge, Corpus Christi College, MS 020: Apocalypse. pic.twitter.com/epXOz1Aiw7

posted at 08:25:17

RT @SlCathy: Batty Bestiary. Just look at this cute trio of bats, all in a row, yet each one drawn differently @AphraPell 🦇🦇🦇 Cambridge, Corpus Christi College, MS 053. pic.twitter.com/kyHAuQvC7q

posted at 08:25:00

RT @jessehurlbut: Resolute! – Ready to take on the new year. jessehurlbut.net/wp/mssart/?p=9… pic.twitter.com/OKUsbNKF1n

posted at 08:23:54

RT @albanperes: Un peu d’#héraldique imaginaire avec le Cycle de Charlemagne, et plus précisément le combat entre Ferragus et Anséis tiré du manuscrit de « L’entrée d’Espagne » (XIVe siècle) conservé à la bibliothèque Marciana de Venise 🇮🇹 Voir « l’Armorial des poèmes carolingiens » 😁 pic.twitter.com/O6850HbyTX

posted at 08:22:21

RT @tatokano: Jonah and the expectant #whale. This time from a church in #Sweden: Härkeberga Church (#Uppsala County), 15th century, drawn by Abertus Pictor. Most church murals in Sweden are from this time, and Albertus Pictor is the most famous artist of the time. #frescofryday pic.twitter.com/NtCZG2HGFQ

posted at 08:21:34

RT @tatokano: 100 followers! A reason to rejoice! Thank you for your interest and for your own exciting topics! I look forward to the future with the past! (The Zämer or Zäuner dance of the Nuremberg butchers' guild, in which the dancers hold on to sausages; Image: Archiv Wager) pic.twitter.com/xVCCVRRnI5

posted at 08:21:16


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles