Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all 2868 articles
Browse latest View live

5月10日のツイート

$
0
0

『太平記』を無視して、森茂暁氏が綺麗に整理された護良親王令旨の一覧表をごく素直に眺めれば、護良は「父帝の暗黙の了解」ではなく、正式の了解を得て征夷大将軍に任官したと考える方が自然ではないか。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cb…

posted at 19:48:33

呉座勇一氏や細川重男氏は護良が正式に征夷大将軍に任ぜられる前に征夷大将軍を「自称」していたとするが、これも史料から素直に出てくる話ではなく、『太平記』が前提。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/47…

posted at 19:46:11

RT ただ、護良が征夷大将軍を望んだという話は『太平記』に出ているだけで、『梅松論』にも『神皇正統記』にも登場しない。私見は『太平記』の創作ではないか、というもの。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8b…

posted at 19:41:49

RT @TenkouTisatu108: #逃げ上手の若君 主人公属性モリモリな護良親王 父のためと言っているがこの人、幕府滅亡直後から父・後醍醐天皇の比叡山に戻り出家しろという命令に叛き、足利尊氏排除を要求しながら信貴山に籠城するというこれ謀叛だろという行動を起こしてる。 征夷大将軍の地位はこの時ゴネた結果得た物である。 pic.twitter.com/FvxIp3KJiy

posted at 19:36:14

@1582_ten_mo_43 挨拶もない人はブロックすることが多いのですが、あなたがご自分の意見を言えば、私も真面目に答えましょう。

posted at 18:49:00

RT @alumnae_musical: アメブロを投稿しました。 『22nd結成と大切なお知らせ』 #アメブロ ameblo.jp/alumnae-musica…

posted at 17:59:27

RT @snarkypoppy: Fanny Ducasse pic.twitter.com/G488HJr2W6

posted at 17:48:46

RT @HWarlow: Delightful pictures usually including animals and pets which she then turns into stories. Fanny Ducasse. See more at google search. pic.twitter.com/ESAwrxZvwf

posted at 17:48:16

RT @illust_euro: 部屋の様子、花々、木の葉などが、緻密に細部まで、細いペンで描かれ、そこに透明水彩で着色。 イラストレーター:Fanny Ducassé タイトル:Dans le ventre de la Terre お母さんのおなかで  -5- 翻訳付 他の絵と解説:www.illust-euro.com/?p=9259 pic.twitter.com/QandqTewPr

posted at 17:47:43

RT @illust_euro: ペン描きの単純さを、色彩の重ね方で重厚に。手を抜くことなく神経を行き届かせています。 イラストレーター:Fanny Ducassé タイトル:Dans le ventre de la Terre お母さんのおなかで  -終- 翻訳付 他の絵と解説:www.illust-euro.com/?p=9259 pic.twitter.com/UsVihC97SC

posted at 17:46:58

RT @HWarlow: Interesting painting by Fanny Ducassé French artist. I liked this one as soon as I set eyes on it. pic.twitter.com/giQa7Se6xj

posted at 17:46:14

RT @HWarlow: ‘The Hunter’ by Alan Parry completes our arty day. I love his paintings as there is always a hint of a shiver in my spine as I post them. Thanks my Twitterarty. I will return tomorrow with more to see Helen, Dr S Toots and Max 😊🐶🐶👨🏻‍🍳 pic.twitter.com/owsimGkuLH

posted at 17:45:47

RT @nsakaty: 「地を這う」ようになる前の蛇、なんかシュールなのが多いな pic.twitter.com/WwOLYAJVhm

posted at 17:42:58

RT @HirokoMiyamoto7: 女性用アーマー作っている所がある!また似合ってるのが魅力。中世時代の服や装飾品も揃っていて興味深いショップです。 Arm Street. m.armstreet.com pic.twitter.com/oLwebyw0A6

posted at 17:41:48

RT @cafebaghdad: スマホが登場するはるか昔にメソポタミアの人々が作り出した情報ツール。くさび形文字がびっしりと刻まれた粘土板。 英語では普通タブレット(tablet)と呼ばれる。トルコの首都アンカラにあるアナトリア文明博物館の展示室はまるでアップルストア。 pic.twitter.com/kpzpvIAqvR

posted at 17:41:01

RT @emijinguji3009: 今日の一冊。「ソーンダイク博士短篇全集 第1巻 歌う骨」(リチャード・オースティン・フリーマン著) ホームズのライバル。法医学者にして名探偵。名探偵の行くところ事件が起こるのは世の習い。 pic.twitter.com/epZnwkhP5u

posted at 17:39:44

RT @madda_be: 京都・伊藤久右衛門「紫陽花パフェ」雨露に濡れる紫陽花をイメージ、人気No.1の季節パフェ www.fashion-press.net/news/72776 @fashionpressnetから

posted at 17:35:55

RT @shiraumeizumi: いつもなら病院帰りに珈琲ぐらい飲んで帰るのだけど、今日はデパ地下だけ寄って帰ってきた。ロイズのチョコレートケーキで家カフェ。

posted at 17:35:08

RT @shiraumeizumi: 久しぶりのかかりつけ医受診。 先生が「インドの感染爆発を日本と比べたら駄目よ。 生活環境が全然違う。感染力が強くても飛沫感染だからね、そこをちゃんと抑えてたら、感染予防出来るからね。会食はダメ。会食しようとする人は勇気あるよね、あははは。」と言っとりましたばい。

posted at 17:34:45

RT @kamedatoshitaka: 直義がいちばん思ってたかもですね。だからこそ、いともあっさりと南朝に降伏できたわけで…。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 17:25:34

RT @kamedatoshitaka: 太平記は、基本的にギャグ小説ですからね。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 17:25:19

×厳格な実証主義に耐えられる専門研究者 〇厳格な実証主義に耐えられる訓練を積んだ専門研究者

posted at 14:45:21

呉座勇一氏は「階級闘争史観」を厳しく非難するが、歴史研究者の南北朝時代に対するリアルな認識を妨げているのは、むしろ研究者がみんな生真面目すぎることではないか。左翼的な人もそうでない人も、厳格な実証主義に耐えられる専門研究者の大半は笑いへの理解に乏しい。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ad…

posted at 14:43:47

新田一郎氏の見解は私見と近いような感じもするが、やはり相当離れているな。それは『太平記』に原因があるのではなく、新田氏に笑いの感覚が乏しいためではないかと思われる。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/92…

posted at 14:38:22

「木ヲ以テ造ルカ、金ヲ以テ鋳ルカシテ、生タル院・国王ヲバ何方ヘモ皆流シ捨奉ラバヤ」なんていうのは、実は当時の人の大半、とまではいわないけれど、相当多くの人が内心では抱いていた感覚では。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/1c…

posted at 14:36:05

両統迭立が長く続いて天皇制という国家の基本的な秩序が相当にグラグラしていたところに後醍醐がいろいろやらかしたので天皇の権威は更に大幅に低下、というのが南北朝時代の実態ではないかな。後醍醐(南朝)の権威だけが低下したのではなく、天皇制全体の権威が大幅に失墜。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8f…

posted at 14:27:46

水谷三公氏の『江戸は夢か』を特に深い考えもなく信頼する苅部直氏の『「維新革命」への道』も駄目。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/81…

posted at 14:13:21

RT 三谷三公氏、何が専門か分からないほどいろんな分野の本を書いているけど、日本の近世史はあまり感心しない。『江戸は夢か』はダメな本だった。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/6e…

posted at 14:08:56

RT @seijigakusitan: ダイシーは『憲法序説』を著し議会主権について論じました。名誉革命って聞いた事ありますよね。革命によって国王に対して議会が優位に立ち、19世紀になると選挙法が改正され議会主権が確立されていったんです。歴史的経緯は水谷三公『王室・貴族・大衆』『英国貴族と近代』が詳しく説明しています。

posted at 14:05:24

RT @ReutersJapan: 生後7カ月のバーニーズ・マウンテン・ドッグの子犬。名前は「ミシュナク」。 pic.twitter.com/DMEsqTSWps

posted at 14:03:49

RT @yuta1984: 日本の中世文書WEBに新資料『後醍醐天皇自筆書状』を追加しました。元弘三年(1333)、鎌倉幕府が滅び、後醍醐天皇が京都に復帰した直後に書かれた書状とのことです。サイトでは @kojima_sakura 先生による釈文、解説、読み下し、そしてカラオケ読み上げをご利用頂けます。 chuseimonjo.net/#/document/40 pic.twitter.com/lQdxwZ7U4v

posted at 13:51:51

RT @ansatsu_k: いよいよ、本日発売の週刊少年ジャンプはなんと #逃げ若 が表紙&巻頭カラーです! 皆様の応援のおかげです!ありがとうございます! 足利尊氏の真価がついに発揮されます…!必読です!よろしくお願いします! twitter.com/jump_henshubu/…

posted at 13:51:15

佐藤進一『南北朝の動乱』では『太平記』の流布本に依拠していることを示さずに六月二十三日としているが、これは自説の都合上、六月二十三日でないと都合が悪いから。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/61…

posted at 13:50:16

RT 大軍勢で上洛といっても、その日付が問題なんだよなあ。客観的には『増鏡』の六月十三日を疑う理由はないが、『太平記』は諸本で大混乱。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/61…

posted at 13:46:01

RT @galgamekabukimo: 実は大塔宮様は母は「不明」ので、後醍醐帝の後継者と考えることは一度もないではないかと… そして父帝の齟齬も多い、多分大軍勢で上洛したことで尊氏より後醍醐帝に恐れられた... 《逃げ上手》出番多分少ないと思いますが、亀田先生の《南朝の真実》と《護良親王》を読んでください #逃げ上手の若君 pic.twitter.com/smIsRjC8To

posted at 13:41:25

RT @iWWyufduZ65zCtC: 亀田先生はウルトラの母をご覧になったのだろうか。 twitter.com/ApilyNet/statu…

posted at 13:40:56

これも殆ど読まれていない記事だけど、誰がどんな関心から見に来てくれたのか。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/6f…

posted at 13:40:03

私の地味ブログ、昨日は珍しい記事が少し読まれていた。ま、しょーもない小ネタですが。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/1c…

posted at 13:35:46

桃崎有一郎氏「後醍醐の内裏放火と近代史学の闇」(その13) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8f…

posted at 12:59:52

RT @gofukakusanijou: 琵琶は7歳から惟光中納言に習い始め、それほど熱心に練習していたわけではなかったけれど、9歳からまた何度も院から教わって蘇合、万秋楽など弾けるようになった。10歳で「幼いのに上手に弾く」と花梨木の琵琶を後嵯峨院から頂戴したのだった。

posted at 12:16:38

新潟モボ・モガを探せ! 「新潟初の喫茶店「香蘭」No1女給さよこ」 www.ed.niigata-u.ac.jp/~tanji/mobomog…

posted at 10:10:20

RT @oldpicture1900: 戦前の喫茶店の女給さんたちです。全部再掲。 (1)旧制七高(鹿児島)の学生が通ってた喫茶店。(2)旧制新潟高校の学生が通ってた明治製菓喫茶部 (3)(4)東京の喫茶店 pic.twitter.com/2BDvkqslW5

posted at 10:02:51

RT @madda_be: 見た目はプリン。だけどチーズケーキ!?パステルの新作気になる~。 bg-mania.jp/2021/05/103962… @bargain_maniaから

posted at 10:00:54

RT @g_kasya: @Yamanami_ZAION 被曝の森と、死の森をイメージさせながら、実は人がいなくなって生命の溢れる森になっているという

posted at 09:39:57

RT @lr_ishy: おどろおどろしい音楽と深刻なナレーションで、やっと見つけた僅かな違いを大袈裟に伝えてたけど、その僅かな違いも時間とともに減っていき、新たに芽生えた植物の線量が低いというのは喜ばしい結果だった。今後ますます安全性が確認されそう。一番の衝撃は駆除した猪の数、6万匹!だった。#被曝の森

posted at 09:39:20

RT @sakura0319mluna: TOKIOが福島で米作り再開した後に被曝の森とかやってるの、本当にアホじゃねぇかと思うよね。見てないけど。

posted at 09:38:32

RT @qqdoctor18: あっという間に重症ベッドがギリギリ。会食歴ある人がやはり多い。そのとばっちりを受けた可哀想な人もちらほら。ほんと、みんな会食大好きですね🤗

posted at 09:37:26

RT @thor_tetsuya: NHKはまだ被曝の森とかやってる一方、TOKIOは数キロ離れていない地点で米を作り始めた。

posted at 09:37:20

RT 梅原猛ならば呉座騒動をどのようにさばくのであろうか。井上章一氏の手腕やいかに。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/b9…

posted at 08:57:58


5月11日のツイート

$
0
0

RT 週刊少年ジャンプ、保管場所に困ってここ暫く買っていなかったが、今週号は護良親王登場とのことなので久しぶりに買ってみた。「たった二ヶ月で征夷大将軍を解任される」とあるので、流布本&佐藤説に従った六月二十三日帰京説だな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/77…

posted at 17:36:27

RT @ukiyoeota: 今週の週刊少年ジャンプ『逃げ上手の若君』に登場した後醍醐天皇の皇子である護良親王。足利尊氏と対立し、鎌倉に幽閉されることになります。さらに淵辺義博によって殺害。その最期の場面は浮世絵にもいくつか描かれています。こちらは楊洲周延の「東錦昼夜競 大塔宮」より。#おうちで浮世絵 pic.twitter.com/q7mY5FISzf

posted at 17:27:32

RT @taiga_hj_1183: 裁判システムに興味もったのは中公の「観応の擾乱」で義詮が理非究明型から御前沙汰に切り替えていった話を読んだのがきっかけです。裁判システムの推移面白いね😊難しいけどね‥

posted at 17:26:44

RT @mifuyu_916: 小柄な方がサスケです pic.twitter.com/nGfFJvwDFx

posted at 17:26:05

RT @honnoinosisi555: 「陸軍と海軍の要請で、森永製菓は五〇人の従業員をインドネシアに派遣し、一九四二年からチョコレート生産にあたった。明治製菓も陸海軍の要請で、一九四三年からインドネシアで「溶けないチョコレート」の生産を開始した。」(武田尚子『チョコレートの世界史』中公新書、P174) pic.twitter.com/LA7w13Ozws

posted at 17:24:55

RT @JapanTraCul: Cat on Roof, by Aoyama Masaharu (1893 - 1969) pic.twitter.com/hWe0Tmb7ZI

posted at 17:10:32

RT @madda_be: 人気アニメ「名探偵コナン」コナンと赤井が和菓子に!もちもち和菓子「食べマス」シリーズ新作 www.fashion-press.net/news/72833 @fashionpressnetから

posted at 12:46:41

RT @kamesan1959: 今年30のお嬢の愚痴を聞いた。 「19から付き合って私が卒後同棲して、ずっと私の稼ぎで生活したのに28の時、部長の娘と結婚するって言って云々」は気の毒な話。 「いろいろなところに手紙出して、転職、婚約破棄させて云々、穏便に済ませましたけど」は、穏便じゃなきゃ何したのか気になった。 以上。

posted at 12:36:14

承久の乱のときに綿貫次郎三郎というのが出てくるのか。「綿貫氏系図」というのもあるらしい。 lib.city.takasaki.gunma.jp/viewer/info.ht…

posted at 09:58:01

確かに高崎市には綿貫という地名があって、綿貫観音山古墳や群馬県立歴史博物館の所在地でもある。ただ、武士としての綿貫氏というのはあまり聞かない氏族のような。

posted at 09:48:58

西源院本『太平記』第十七巻第二節「熊野勢軍〔いくさ〕の事」に「四月一日〔わたぬき〕五郎左衛門」というのが出て来て、兵藤裕己氏は脚注で「群馬県高崎市綿貫町に住んだ武士。「四月一日」は、綿抜きの単衣に衣替えする日」としている。なお、流布本では「綿貫」になっている。

posted at 09:45:36

RT @nakashima001: 構造萌えする構造物。カナダからアメリカへ筏流しされる材木と、アフリカ・サバンナ地帯に建てられた穀倉。世界の、民藝。 en.m.wikipedia.org/wiki/Mosquito_… commons.m.wikimedia.org/wiki/File:COLL… pic.twitter.com/nztVHI3hHd

posted at 09:19:25

RT @anzutann: いつも頑張るのは疲れちゃうから🐸 pic.twitter.com/wJnXyehgh0

posted at 09:18:37

RT @momonekodou: おはようございますにゃ🐱 pic.twitter.com/pd1mcGknmg

posted at 07:37:01

RT @ellieb334: A quirky wedding cake topper for a beautiful and very special couple who wanted to be portrayed as a reindeer and a rabbit. 🦌🐰☺️ pic.twitter.com/rNJMiPkmrd

posted at 07:27:38

RT @Foxxkin: @treeezap @DickKingSmith Ours made it an art form! pic.twitter.com/zkazOPZ0B6

posted at 07:18:35

RT @SlCathy: #OwlishMonday Marginalised. Bodleian Library MS. Canon. Liturg. 92. pic.twitter.com/2pSaLmtGiz

posted at 07:14:48

RT @SlCathy: I'm so happy about the relaxing of lockdown restrictions that I hardly know whether I am coming or going. pic.twitter.com/5VywnQEfRF

posted at 07:14:09

RT @Ritterton: What an incredible creation @orange_cooler wow! Take a look @ColorsAndStones #Medusa twitter.com/orange_cooler/…

posted at 07:13:37

RT @understandrome: I went to Civita Castellana this morning to take photos of the Cathedral at Civita Castellana, one of the great triumphs of the Cosmati family of stonemasons whose work will be the subject of next week’s online talk. pic.twitter.com/nPW2HuexK9

posted at 07:00:31

RT @ClassicalMyths: Depiction of the Amazon queen, Melanippe, engaged in lion hunting. ca. 5th or 6th century CE. Şanlıurfa Mosaic Museum. #MosaicMonday 📷Pasquale Sorrentino pic.twitter.com/dvI3AcxF5X

posted at 06:57:57

RT @pompei79: When a Roman mosaicist has no idea how to do facial features... #Pompeii pic.twitter.com/AIWmZBJKCN

posted at 06:55:36

RT @thehiddenfaceof: Monograms of Justinian, Theodora and their titles from Hagia Sophia pic.twitter.com/LjK59Iswtt

posted at 06:54:06

RT @KPW1453: Part of the C4th century mosaic pavement depicting the story of Jonah and the whale from the Basilica of Santa Maria Assunta, Aquileia in Northern Italy. The mosaics were only re-discovered in the early C20th following the removal of later flooring. #MosaicMonday pic.twitter.com/8mB1irtVdJ

posted at 06:52:37

RT @LitteraCarolina: Off on safari From this manuscript (70v): galerij.kb.nl/kb.html#/en/de… pic.twitter.com/infzpNPrN4

posted at 06:52:09

RT @LitteraCarolina: It's another Monday morning, so to cheer you (and me) up here are some medieval crabs swimming. From this 9th-century @GallicaBnF manuscript (37v): gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/VpMIGtl5RA

posted at 06:51:39

RT @Horsesinhistory: When you bought your latest unicorn unseen & discover it has 'issues'. Ms bodl. 264 Bruges, c. 1400. #unicorn #medievaltwitter #dodgydealers pic.twitter.com/qdGsacFaiY

posted at 06:51:00

RT @Horsesinhistory: Privately, Margery thought hiring a naked Uber driver for the hen party was a little over the top #medievalmemes #slightlyofftopicbutwhatthehell pic.twitter.com/z38JggmtQt

posted at 06:50:34

RT @Horsesinhistory: A kestrel for a knave. BNF Latin 1403 Horae ad usum Mettensem c. 1375 pic.twitter.com/rVxM7LNcJb

posted at 06:50:13

RT @philipwhale: Today's Dürer is his lovely lioness, seen in Brussels on his Low Countries tour of 1521. She was kept in the royal menagerie; none of the princes or emperors he painted could ever rival her imperial disdain. She pads up to greet the artist. Sniffs. He has no idea what to do. pic.twitter.com/Ufg8gAVWmg

posted at 06:48:53

RT @CariGluchowski: But my new favourite #StarWars illumination is from the @britishlibrary, St Omer Book of Hours, France, c. 1320, Add MS 36684, 3v: Leia! www.bl.uk/manuscripts/Vi… For further examples see the fantastic post by @BLMedieval: blogs.bl.uk/digitisedmanus… #LeiaOrgana pic.twitter.com/b2cMjN36lk

posted at 06:47:43

RT @odietrich_: Two Nuragic warriors. Museum Cagliari. #Archaeology pic.twitter.com/co5kEbkpMk

posted at 06:45:28

RT @DrKarrSchmidt: In Normal Motherhood... You automatically get a golden belly star, right? Extra shiny manuscript illumination of the Visitation with the Virgin Mary and Elizabeth comparing baby bumps. French c. 1450. #medievaltwitter #NewberryLibrary i-share-nby.primo.exlibrisgroup.com/permalink/01CA… #MothersDay pic.twitter.com/HdiJqFeXNm

posted at 06:41:10

RT @saskiakuus: Onbekende meester | Modieus geklede apen en katten op een gemaskerd bal | 1632 | particuliere collectie || www.bl.uk/collection-ite… pic.twitter.com/cM9qcwO2x5

posted at 06:39:38

RT @saskiakuus: #internationalblowingbubblesday || Twee schilderijen door Caspar Netscher (1639 - 1684), links gedateerd 1670 @mauritshuis, rechts @Sothebys || www.sothebys.com/en/buy/auction… pic.twitter.com/mU0oYudWS5

posted at 06:39:17

RT @mutley7781: Villa Romana del Casale #Sicily Detail - Little Circus vestibule Young circus charioteers are involved in a “race” symbolic of the seasons. Here the white faction is pulled by two white geese with wheatsheaves representing summer. #MosaicMonday #MayBirds 😉 pic.twitter.com/97Cw7Mm5vz

posted at 06:32:39

RT @BLMedieval: Every time another Harley manuscript is added to our online catalogue, an angel sings. Images from Vaticinia de Pontificibus (Florence, 15th century) Harley MS 1340, ff. 14v, 15r blogs.bl.uk/digitisedmanus… pic.twitter.com/ufYqomMavy

posted at 06:31:21

RT @JohanOosterman: Nice hat! The "Conspiracy of Catilin" and the "Jugurthine War" by Sallust. Genève, Bibliothèque de Genève, Ms. lat. 54 pic.twitter.com/ePQmyQM0Qw

posted at 06:30:26

RT @PiersatPenn: Mom + me + 1970s pic.twitter.com/HEaB2yuzwk

posted at 06:29:49

RT @PiersatPenn: Registration is LIVE for the Piers Expo! (May 21st-22nd) piersplowman.org pic.twitter.com/36SoQVlgzD

posted at 06:29:38

RT @melibeus1: He thinks, it is Monday! 🐓 @bodleianlibs Douce 308 f. 87v pic.twitter.com/NPCxoefLTg

posted at 06:28:56

RT @melibeus1: Chess ♟ @GallicaBnF @laBnF Français 2824 f. 94v pic.twitter.com/yaqzYEmi8K

posted at 06:28:34

RT @melibeus1: Head held high. 🐐 @TrinCollLibCam B.4.18 f. 1v pic.twitter.com/2GgGmSMVXu

posted at 06:28:21

5月12日のツイート

$
0
0

RT @JamieWaterall: @DickKingSmith Life imitating art! #MaxTheBeagle decided to turf off his cushion before settling in his favourite armchair this evening. pic.twitter.com/0i50xXmt0p

posted at 16:52:16

RT @karategin: 負けられない戦いがある twitter.com/7BBXJ5gRgW5a4b…

posted at 16:21:51

RT 今野元氏の著書はいくつか読んでいるが、顔は初めて見たような。 「東京大学法学部に「過去の克服」はない」(by 今野元氏) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/73…

posted at 12:16:09

RT @DAADTokyo: 本年度の #シーボルト賞 受賞者は、マックス・ヴェーバーの研究を主とし、政治・歴史学の分野でこれまで素晴らしい業績を収めてこられた愛知県立大学の今野元教授に決定しました。おめでとうございます🇯🇵🇩🇪👏 昨年に引き続き、式典はドイツ大使館内で7月末に行われます。 ➡️www.daad.jp/ja/2021/05/10/… pic.twitter.com/tS0Q8RH7Wk

posted at 12:14:05

「本物」の「三種の神器」はどこへ行ったのか。(その2) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/92…

posted at 11:50:27

RT 今の共産党にルイセンコを連想する人は本当に多いな。私もそう。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/66…

posted at 10:21:19

RT @sayakatake: 原発あたりから、科学は自分のたちの主張の根拠としての役割しかないと、チェリーピッキングの危険性を全く無視していましたからねえ。ルイセンコの伝統もあるし・・・ twitter.com/nikoyky/status…

posted at 10:18:29

RT @44gousann: @MIKITO_777 これ、宝島社を調べたら、プレスリリースありました。 おっしゃるように、マスクなどを竹槍扱いしてるみたいですね。 prtimes.jp/main/html/rd/p…

posted at 10:17:11

RT @kamedatoshitaka: @BoooBoookawauso 『園太暦』に、12月に脱走した報が京都に届いて騒動になったとあるので、4ヶ月後が正しいと思います。逆に言えば、脱走しなければ生かされていた可能性が高いです。

posted at 10:07:27

RT @fujinasubi: 足利家の執事1074 兼好法師は「藤の使い」。 #兼好法師 #足利直義 #高師直 #足利家の執事 pic.twitter.com/KLu1f2hhcs

posted at 10:05:38

「本物」の「三種の神器」はどこへ行ったのか。(その1) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4a…

posted at 09:43:10

RT @kamedatoshitaka: @Gonza_Orc まあ、殺害された時期について史料が複数あることも大きいですね。私も師直伝記書いたときは確定できませんでした。しかし、状況的に4ヶ月後でいいんだろうなと…。

posted at 08:36:29

RT @kamedatoshitaka: 厳密に言えば、4ヶ月後に殺害されています。それも流罪先から脱走したためであるようです。 twitter.com/sh_koma/status…

posted at 08:30:21

RT @mako_phobia: 鳩サブレーのシャツ pic.twitter.com/I1SSJGXi0G

posted at 07:53:59

RT @rockfish31: イスラエルとパレスチナ 激しい攻撃の応酬 双方で31人死亡 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… ロケット弾でイスラエル側にも死亡者が出たので、ガザへの報復爆撃が苛烈になっていく。ここ数年にない大規模な戦闘に発展する恐れ。迎撃戦闘の方は既に過去最大規模。

posted at 07:32:21

RT @rockfish31: すごい数のアイアンドームを打ち上げて迎撃してる・・・迎撃システム複数が配備されている箇所なんだろうか。3セットはありそう。テルアビブへの長距離ロケット弾攻撃。 twitter.com/YWNReporter/st…

posted at 07:31:26

RT @karakida_kanmen: おはようございます。 昔、食が細かった亡き祖母からどうしても食べたい物があると言われ ・かしわの天ぷら ・天満駅にある ・店の大将が外人さん ・テレビで見る ・辛いのもある と言うヒントを車椅子の準備をしながら聞き、無事正解のケ〇タッキーに連れて行った私は孫の鏡やったなと思います。

posted at 07:28:18

RT @madda_be: 包むだけで燻(いぶ)せちゃう『燻製シート』がめちゃめちゃスゴイ!! あまりの素晴らしさに泣きそうになった話を聞いてくれ rocketnews24.com/2021/05/11/148… @RocketNews24から

posted at 07:27:11

RT @kobe_marutaya: 本藍染手ぬぐい「チェンバロ」 3,300円 オンラインショップ↓ marutaya.com/cont02/goods/3… チェンバロを描いた藍染手ぬぐいです♪ マイ楽器のお写真でオリジナルデザインの手ぬぐいも別染めいたします(^^) #藍 #藍染 #チェンバロ #クラウザン #ハープシコード #手ぬぐい #手拭い #神戸 #元町 #丸太や pic.twitter.com/JntALs5M8q

posted at 06:44:13

RT @ogaaquariumgao: 仔熊がプールに入れるようになってからはユキママによる水泳教室が開かれているようです🐻‍❄️🏊 #ユキ #仔熊 #ホッキョクグマ #polarbear #男鹿水族館 pic.twitter.com/NAtyP61SGg

posted at 06:41:31

RT @hoccolie: ゆらんゆらん(:]彡 耳元で揺れるとしゃらしゃら鳴って可愛いんです pic.twitter.com/rFOzVtE9Cc

posted at 06:40:04

RT @marcuskelson: An extreme example of what do cats look like when they’ve been fed. pic.twitter.com/Moc13zhACS

posted at 06:38:46

RT @StargazingAleta: #MosaicMonday #MayBirds Some of the #Salviati mosaic birds decorating the Buxton Memorial Fountain, Victoria Gardens, London #Mosaic pic.twitter.com/enxqRWWLfN

posted at 06:33:20

RT @StargazingAleta: More #geometric patterns from the exterior of #Pisa Cathedral and other sites around the city #MathsArtMonday #Maydala #geometry #sacredgeometry pic.twitter.com/iQ0cb67Afw

posted at 06:33:02

RT @StargazingAleta: #TilesonTuesday the beautiful #Cosmatesque pavement of the Ca' d'Oro, Venice #Mosaic #Marble Inspiration for #Maydala perhaps...#geometry #geometricart #MathsArt pic.twitter.com/rW8OB2Lz8G

posted at 06:32:17

RT @ColorsAndStones: #Hellenistic diadem with Pegasus and palmette motif. Made of gold with a glass cabochon, is 29 cm long. The wide strap is made of 8 connected loop-in-loop chains. 4th - 3rd century BCE, from the Platar Collection #Ukraine pic.twitter.com/J8UhnEGnvu

posted at 06:31:55

RT @SokolowskiLuk: The #coptic tunic from the National Museum in Warsaw (@Muzeum_Narodowe). The exquisite panels (clavii) where made separately and then sewed to the fabric. So @ColorsAndStones was right and I was wrong. "Zwracam honor" - as we say in Poland 😉 pic.twitter.com/pGlaXrMZWf

posted at 06:31:26

RT @DrNWillburger: A lovely enamelled copper alloy #Roman fibula (brooch) in the form of a #horse. Found in Bliesbruck. Fibulae in form of animals appear mainly throughout  the north-western provinces of the Roman Empire. Photo: Parc Archéologique Européen Bliesbruck-Reinheim #RomanArchaeology pic.twitter.com/BRgdDwhvCa

posted at 06:30:47

RT @CARAA_Center: 1,500-year-old ceramic Maya figurine with removable helmet, from El Perú-Waka', Petén, Museo Nacional de Arqueología y Etnología, Guatemala. pic.twitter.com/e9L4QaMLVH

posted at 06:30:31

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/B4V5KEEGBY

posted at 06:29:37

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza 🦌🐕 pic.twitter.com/yVCe8bETLE

posted at 06:29:00

RT @CantRomanica: Uno de los bellos capiteles que podemos encontrar en la Iglesia de Santa María de Bareyo. #cantabria #arte #historia #romanico #medievaltwitter #patrimoniocultural pic.twitter.com/AnqT8TjFiD

posted at 06:27:10

RT @britishmuseum: Celebrate the opening of our #ThomasBecket exhibition on Thursday 20 May with a free online event taking a closer look at the wonderful Becket Miracle Windows, on loan from @No1Cathedral Join us at 17.30 BST – book your free place: ow.ly/6F6r30rHnts pic.twitter.com/EmHVtqNGlo

posted at 06:25:46

RT @britishmuseum: Looking forward to our #ThomasBecket exhibition? Discover the murder that shook the Middle Ages in our curators’ introduction to the show. Tune in at 17.30 BST on Friday 7 May. Book your free place: ow.ly/u16h30rFWCk pic.twitter.com/325uKTWyLJ

posted at 06:25:05

RT @Jeffrey_Angevin: Compare images of kingship in Paulinus Venetus's world chronicle for Robert the Wise c1330: Jupiter (f15r), Alexander the Great (f34v), Julius Caesar (f41r) and especially Augustus (f41v), shown as a medieval king. @GallicaBnF gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/GJ5N87nFE1

posted at 06:24:39

RT @Jeffrey_Angevin: Royal imagery was well codified by 1566 as shown in Jean Du Tillet's 'Recueil des rois de France'; here are Clovis and Sigebert I in full medieval panoply, and a discreet fleur de lys even makes an appearance. @GallicaBnF f17r, 23r gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/13uAoJcNVt

posted at 06:24:29

RT @Jeffrey_Angevin: This is an amazing manuscript which also includes stunning images of the Castel Nuovo, and seems to show Alfonso V's triumphal entry into Naples in Feb 1446 after having defeated King René and taken the city. @MorganLibrary MS M.801, f84v twitter.com/HistoireOdysse… pic.twitter.com/Z6aAfRSTpi

posted at 06:23:25

RT @tatokano: Ok, get ready for the longest tongue in the world! Very pretty notarial sign of Leonardus clericus et notarius from the year 1174. (#charter: Archivio virtuale dell'abbazia di S. Maria della Grotta SMG_20; www.monasterium.net/mom/SMG/SMG_20…) #charterriffic #diplomatics #medievaltwitter pic.twitter.com/pHfjEQ9k3n

posted at 06:23:00

RT @CCockburn2: Today I found out that @sasha_velour once created an iconic medieval unicorn look, inspired by 'The Unicorn Defends Himself' tapestry @metmuseum absolute genius😍 pic.twitter.com/qlpX1Ib8De

posted at 06:21:01

RT @CCockburn2: The ancient city of Babylon, with its gardens and watermills, in the Talbot Shrewsbury Book (@BLMedieval Royal MS 15 E VI, f. 4v): www.bl.uk/manuscripts/Fu… pic.twitter.com/MkQvZIyGez

posted at 06:20:08

RT @NewCollegeLib: Good morning! The wobbly bird catches the worm, as the saying goes . . . #MondayManuscript (@NewCollegeOx, MS 249, f. 38v) pic.twitter.com/ixyEjmGusB

posted at 06:19:04

RT @sarah_cockram: Who was D.A.A.? English or French, late 15th century bronze or brass sitting dog, possibly from a tomb @burrellcollect #GlasgowMuseums #RenPets #PetHistory #DogsofTwitter pic.twitter.com/4vgiiwVYmu

posted at 06:18:15

RT @ClarendonPalace: 2/ speedily evaded them, & broke the paling of the park there, whereby no small number of the king’s deer got out 📸www.ancient-origins.net/news-history-a… pic.twitter.com/D0ktNaCLqp

posted at 06:16:58

RT @ClarendonPalace: Aargh date! 1285-86 twitter.com/ClarendonPalac…

posted at 06:16:41

RT @red_loeb: Those dancing camels! BL Cotton MS Claudius B IV; Old English Hexateuch; 2nd quarter of the 11th century-2nd half of the 12th century; England (Canterbury); f.39r @BLMedieval pic.twitter.com/7aBapu2aIc

posted at 06:15:31

RT @red_loeb: Animals on parade.... BL Cotton MS Claudius B IV; Old English Hexateuch; England (Canterbury); f.49r @BLMedieval pic.twitter.com/jX3eZkLF0g

posted at 06:14:54

RT @red_loeb: This is no Green Knight! BL Royal MS 6 E IX; Convenevole da Prato, Carmina regia; c1335 CE; Italy (Tuscany); f.24r @BLMedieval pic.twitter.com/rYEmAlushE

posted at 06:14:45

RT @PiersatPenn: Piers Plowman Reading Group B.15-17 Leaders: Profs. Jennifer Sisk and Thomas Goodman Friday, May 14th, 12-1:30 PM EST (DM if you need the Zoom link.) pic.twitter.com/oMy81CFimH

posted at 06:12:48

5月13日のツイート

$
0
0

RT @ajima: 愛犬の日🐕 twitter.com/ajima/status/1…

posted at 14:13:45

RT @kaito_kiku327: 昨日の時点で一次はすぐに売り切れたみたいで気合が入ります。 twitter.com/livedoornews/s…

posted at 14:11:01

RT @26_N_1288: 播州清水寺 赤松氏則(?-1383)墓 円心の四男。観応の擾乱期に南朝へ寝返り、延文5年には赤松宮を奉じ賀名生の後村上天皇を襲撃して北朝方へ。 応安2年に南朝方へ再度帰属するも兄則祐に敗れます。14年間消息を絶った後播州清水寺で挙兵しますが、甥義則に攻められ同寺衆徒にも見捨てられた末自害。 pic.twitter.com/8wZHiIMGrs

posted at 14:08:24

RT @fujinasubi: 足利家の執事1075 兼好法師は酔っぱらって踊り、御舎弟の密偵は尼君をたづねる・・。 #兼好法師 #勾当の内侍 #足利家の執事 pic.twitter.com/7Cv0dufaeB

posted at 14:07:23

RT @fujinasubi: うわあ! 表示、足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻だ! 😄😄😄 twitter.com/MuroiKosei/sta…

posted at 14:07:00

RT @fujinasubi: @rum_choco わーい♪ 見ます❗ 兼好法師の出自が鎌倉だとか、命鶴丸と親戚かとだとか、師直に便利に使われてたとか、直義とも関わりがあるとか、そういったことはこの本が面白かったです。 pic.twitter.com/fk3SjwHuaF

posted at 14:04:12

RT @shibamitsuyo: あしたは晴れるよ pic.twitter.com/FxcDmxN7tP

posted at 14:03:39

結局、『太平記』において成良親王が恒良親王とともに尊氏・直義に鴆毒で毒殺されてしまった、という明らかに史実に反する描かれ方をしたのは、尊氏・直義にとってではなく、『太平記』の作者にとって成良が邪魔な存在だったからではないか。

posted at 13:56:03

征夷大将軍を経て皇太子となった人物は日本史上、成良親王が唯一ではないか。ただ、その珍しい経歴を『太平記』の中に取り込もうとすると、『太平記』の作者が描いている大きな流れを妨げる何とも邪魔な存在となってしまう。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/32…

posted at 13:55:24

RT @stktk2: 杣山城にある袿掛岩という岩ですが、なかなか恐ろしい話がありまして… むかし、杣山城主の瓜生保が戦死した際、その報を聞いた瓜生保の奥方、侍女などがここに袿掛(打掛)をかけて飛び降りた…という伝承が残されているそうです いまは綺麗な景色が見える岩場ですがむかし悲劇があった場所なのです pic.twitter.com/01vNqQFFPV

posted at 13:03:02

RT @fusigi_plants: 杣山神社。杣山城の麓に鎮座する神社である。この神社には非業の死を遂げた新田義貞、瓜生保、瓜生一族が祭られているようだ。 pic.twitter.com/RjvREQdnnU

posted at 13:02:30

RT @stktk2: 杣山城登山 pic.twitter.com/bsinZEDNfB

posted at 13:01:55

RT @ukkyjr1: 杣山城❗ 城の麓、阿久和谷に幅100m、奥行300mの規模の居館跡があり土塁や堀跡が残っている。現在までの発掘調査では土塁(一の城戸)、礎石建物、堀立柱建物、石列、井戸等が発見されている。 pic.twitter.com/wp5eiMrCdx

posted at 12:59:40

RT @sanemi18711: 入道天下布武の道シリーズ。 402、福井県南越前町にある杣山城。 南北朝時代の争乱の際に南朝方についた瓜生氏の居城で、新田義貞が金ヶ崎城から脱出した折にこの城を訪ねた。南朝方は敗れ、この城は斯波氏の家臣が治め、戦国時代には朝倉氏の家臣が入った。朝倉氏滅亡後廃城になったと思われる。 pic.twitter.com/4jQEC9KyOQ

posted at 12:59:12

「本物」の「三種の神器」はどこへ行ったのか。(その4) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f7…

posted at 12:53:05

RT @ninikatu: こんにちは☀️ 5/13は、日本の美術を学び日本の暮らしを題材にした作品を沢山のこしているアメリカの版画家、ヘレン・ハイドの忌日。 亀戸天神の太鼓橋と藤を描いた一枚を。 Helen Hyde(1868.4.6-1919.5.13) 「Moon bridge at Kameido」1914 pic.twitter.com/j8oEJw4KQW

posted at 11:31:27

「本物」の「三種の神器」はどこへ行ったのか。(その3) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/58…

posted at 11:05:33

RT @katukawa: 我々の税金で開発されてきた種苗が、海外に流出して、日本農業の競争力を削いでいる。その状態を放置してきた日本政府には不満があるが、陰謀論にのっかって反対運動をする野党は論外。

posted at 10:19:21

RT @katukawa: 日本の場合は公的機関が安価に種苗を提供していて、それを自由に複製できた。受益者負担で農家が種苗開発費を払うのでは無く、税金で種苗開発をしてきたわけで、そこに他国がただ乗りをしてきたという構図。

posted at 10:19:15

桃崎有一郎氏は「四条貞子は、四条隆親の妹だった。つまり、四条隆親は、後嵯峨から見て正妻の伯父であり、そして姻戚関係によって西園寺家の一派だった」しているが、北山准后・四条貞子(1196-1302)は隆親(1203-79)の妹ではなく、七歳上の姉。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/35…

posted at 09:17:59

RT 「北山准后九十賀」の場面 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4b…

posted at 09:15:44

RT @gofukakusanijou: 「それはそうですが、院のご機嫌を損じて里住みしていたのですから、人数が足りないからと言って参ることはできません」とお返事した。すると大宮院からは「全然大丈夫よ。准后だってあなたのこと子どもみたいに思って可愛がっていたんだから、こんな大切なお祝い事に出てこないなんてダメよ」と。

posted at 09:09:50

RT @gofukakusanijou: 亀山院。後嵯峨院の第7皇子。後深草院の同母弟。兄とは違いマッチョな感じの人。11歳で即位。お父さんの死後、26歳で院政開始。両親に可愛がられ政治的にも恵まれてたらしい。その後兄の持明院統に権力が移ったので出家。出家してもイケてる法皇だったらしい。わりと人生楽しんだ人っぽい。

posted at 09:09:20

RT @gofukakusanijou: 後深草院二条が9時をお知らせします。皆の者、仕事に励めよ。

posted at 09:08:53

RT @singlikens: 水辺を彩るクリンソウ。 郡山市・緑水苑にて。5/8撮影。 おはようございます。よい一日を。 pic.twitter.com/EvxOQwCPOw

posted at 08:26:56

RT @katukawa: コロナ禍で浮き彫りになったのは、我々の社会には、まともな判断ができず、周りの足を引っ張ることしかできない人たちがいて、彼らを代弁する政党と彼らに取り入るマスコミがいるために、無視できない影響力を持っていて、社会全体が迷惑をしているということだ。

posted at 08:26:32

RT @360_KICK_FLIP: 観応の擾乱 pic.twitter.com/S140b72SEi

posted at 08:20:24

RT @mostsouthguitar: 近年だけでも風疹、子宮頸がんで不幸を量産したメディアなのだから、政府が悪い等々の批判を他に向けるのではなく、率先してワクチンの誤解をといて推奨する報道をしてもらいたい。 このコロナ禍のワクチン接種でもメディアがどれだけ混乱を助長しているか、と。 pic.twitter.com/TAAEO2ryKw

posted at 08:17:10

RT @InterlaceKnots: The four evangelists as four living creatures - the man is Matthew, the lion Mark, the ox Luke, and the eagle John - the tetramorph intro at Wiki: en.wikipedia.org/wiki/Tetramorph pic.twitter.com/s39N5yDAWo

posted at 07:59:21

RT @InterlaceKnots: EASTER MORNING MATTINS antiphonal knotwork illumination detail - the three Marys had company at the tomb? www.clevelandart.org/art/1952.232 twitter.com/cma_medieval/s… pic.twitter.com/k3MuOSqsX4

posted at 07:59:11

足利義晴の眼鏡が大徳寺にあるそう。 edo-g.com/blog/2017/08/g…

posted at 07:56:57

RT @LetsBanquet: There is a museum, of course, on this in Tokyo. I am adding it to my list of things to do when circumstances are more normal. www.tokyomegane.co.jp/museum/

posted at 07:50:14

RT @LetsBanquet: By the 18th c. Japanese glasses were more widespread with glasses shops in Kyoto, Osaka, and Edo. Posters advertised glasses for all kinds of clients. Peddlers sold them too. pic.twitter.com/EWXvo9B3eW

posted at 07:48:27

RT @LetsBanquet: In the 17th c. a new type came from Europe that would be perched on the nose. Based on these models, glasses were first made in Nagasaki of bone and shell. (below is a later illustration of nose-perching glasses) pic.twitter.com/bPm4XK1dxN

posted at 07:48:15

RT @dbellingradt: And early modern eyeglasses in a global view: #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/letsbanquet/st…

posted at 07:45:07

RT @dbellingradt: And a bonus tweet, sponsored by @L_amusee: lots of early modern glasses from Renaissance paintings. #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/L_amusee/statu…

posted at 07:44:19

RT @dbellingradt: Need advice in the seventeenth-century? Meet these Jesuit hipsters and their sunglasses. Thanks to @GAEspinoza101 for sharing. #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/GAEspinoza101/…

posted at 07:43:55

RT @dbellingradt: Eyeglasses became an artefact of fashion and reading culture. The story started for European readers in the fourteenth century, and later on images of glasses were used in the printing culture, like in this Einblattdruck. #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/dbellingradt/s…

posted at 07:43:29

RT @dbellingradt: Here is a bespectacled Italian cardinal from the fourteenth century. The year: 1352. #HowToDoWithGlassesInThePast pic.twitter.com/xxNZPCFAbV

posted at 07:43:00

RT @dbellingradt: Of course, you could always insert glasses into manuscripts or prints by simply using your pen. #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/KarlSteel/stat…

posted at 07:42:41

RT @dbellingradt: What a nightmare. You couldn't find your glasses and found out: someone else - for example a demon - was wearing them. #HowToDoWithGlassesInThePast twitter.com/Libroantiguo/s…

posted at 07:41:28

RT @dbellingradt: Eyeglasses were part of the material history of reading in early modern Europe, as this painting from 1403 (Conrad von Soest) indicates. Some images reflect where to buy these glasses, like the one from Johannes Stradanus' 'Nova reperta" (c. 1590). #bookhistory #mediahistory pic.twitter.com/7A7JWlGJSq

posted at 07:39:48

RT @JuliaWalworth: A hierarchy of heads? Some cheeky faces peek out from the opening of Aristotle On Animals (trans Michael Scot). medieval.bodleian.ox.ac.uk/catalog/manusc… #MertonMSS pic.twitter.com/76qlcM4FsH

posted at 07:39:08

RT @JuliaWalworth: In a volume of medieval philosophical commentaries, you're never too far from a horizontal tree diagram, even in the table of contents. @MertonCollege MS 280 (Grosseteste, Kilwardby, & anonymous quaestiones deemed 'bonae'! medieval.bodleian.ox.ac.uk/catalog/manusc… #MertonMSS pic.twitter.com/0pcXAZUubx

posted at 07:37:29

RT @ColeccionMMoret: Enigma III/III Repungnantia Logica. 1764? Ms. II 4854 @kbrbe twitter.com/ColeccionMMore… pic.twitter.com/sMATBiB0la

posted at 07:36:45

RT @ColeccionMMoret: Dentro de nada en una nueva conferencia del ciclo El Barón y la Colección del Museo Nacional Thyssen-Bornemisza. Hoy La pintura italiana. De Siena a Venecia, a cargo de @_Eugenia_Alonso #ThyssenBornemisza #Thyssen #Carpaccio pic.twitter.com/UJ1aYlhYw3

posted at 07:35:16

RT @ColeccionMMoret: Mis investigaciones sobre #JanVanEyck me han llevado a este dibujo del siglo XVII conservado en el Arquivo Nacional da Torre do Tombo que copia de un retrato perdido de la infanta Isabel de Portugal realizado por el maestro flamenco. pic.twitter.com/TOns2yTZjr

posted at 07:34:19

RT @liber_ray: Even big cats deserve TLC on #Caturday! Here St Jerome gently pulls a thorn from a lion’s paw in a 15th-cent copy of Giovanni d'Andrea‘s Hieronymianus, @TCDResearchColl MS 205, f. 5r 🦁 pic.twitter.com/1zyuL5LLai

posted at 07:33:05

RT @Medieval_Badger: A cat and mouse (the same size as cat) enthusiastically boxing, with an eagle above as the referee of the match...pottery relief from Egypt, 1st or 2nd c. AD (now in Ny Carlsberg Glyptotek, Copenhagen) #CatsVersusMice #CatsofTwitter pic.twitter.com/2KC4tkCrPS

posted at 07:31:01

RT @red_loeb: King Pyrrus and his army riding to help the people of Tarentum with men riding on elephants.  BL Add 15268; Histoire ancienne jusqu'à Cesar; 13th century; Latin Kingdom of Jerusalem (Acre); f.226r @BLMedieval pic.twitter.com/F2UxyylA9r

posted at 07:29:39

5月14日のツイート

$
0
0

だいたい、夢窓疎石自身が観応二年(1351)九月に死んでいるのだから、観応三年三月廿一日に歌を詠めるはずがない。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2…

posted at 12:18:26

RT @fujinasubi: こっちにこの絵を上げてみた。 中世の男たちの服装 randokku.blog.fc2.com/blog-entry-186… pic.twitter.com/ODRAJFuell

posted at 12:14:13

尊氏の意図としては、直義に不信感を抱く義詮を宥めるために、夢窓疎石の法話・雑談で二人のわだかまりを解いてもらおうとしたか、そこまでは無理としても、義詮の気分転換を期待したか。

posted at 12:12:36

それにしても三月二日が尊氏と直義の会談で、尊氏が従来通り恩賞充行権を確保し、十日が義詮の丹波からの帰京だから、本当に微妙な時期だな。亀田氏も「この時期にはまだ融和に努めているのであるが、四月以降義詮は直義に対する敵意を露にしはじめる」としている。

posted at 12:07:02

亀田俊和氏『観応の擾乱』に観応三年(1351)の話として「三月二一日、義詮は尊氏・直義と京都郊外の西芳寺を訪ね、夢窓疎石の法話を聴いた後に庭の花を鑑賞し、和歌を詠んだ」とあるので(p119)、前年の単純な誤記らしいな。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 12:01:35

RT @rockfish31: イスラエル軍広報が間違えたらしく? まだ地上戦力はガザに侵入していないらしい。 twitter.com/afp/status/139…

posted at 11:40:53

RT @rockfish31: これはアシュケロンあたりの近い距離での交戦かな。右側がガザからロケット弾の発射。左側が迎え撃つアイアンドームの迎撃ミサイル。ロケット弾の予定される軌道に先回りして待ち構えて迎え撃つ。前進配置し過ぎた発射機からは一旦後方に下がってる様子がよく分かる。ヒュドラが首をもたげてるようだ。 pic.twitter.com/HC3m92GfO3

posted at 11:39:42

少しエディ・マーフィー味がある。 twitter.com/aphros67/statu…

posted at 11:38:37

RT @JICRochelle: これをワクチン推進ポスターに使えばいいと思います。 twitter.com/mutantfroginc/…

posted at 10:54:43

『新編国歌大観』で「正覚国師集」(夢窓疎石の歌集)を見ていたら「観応三年三月廿一日、左武衛将軍禅閤并相公羽林同道して来臨、法談後、庭前花下にて人人歌詠みける次に をさまれる世ともしらでやこのはるも花にあらしのうきをみすらん」とあるけど、日付が変。前月二十六日に直義は死んでいる。

posted at 10:40:34

RT @rainywoods2001: @oldpicture1900 色付けさせてもらいました。アーモンドアイの現代で好まれる顔立ちの人ですね〜。 pic.twitter.com/vgl2YF4FSq

posted at 10:20:26

RT @oldpicture1900: この写真の多くを撮ったのが、先ほどツイートしました小川一真です。ちなみにこれらは明治35年(1902年)頃の写真。 近代美人コンテストの始まりはエレベーターの故障からだったという事ですかね。それでは再度おやすみなさい。

posted at 10:18:43

RT @oldpicture1900: すいませんもう一つ行きます。 明治23年(1890年)竣工の浅草十二階は当時日本初の電動式エレベーターが導入されましたが、故障が多く、結局客は階段を上らないといけなくなりました。 そこで考えられたのが「美人写真を階段の壁に貼ったらどうだ」という物で、ここで考えられたのが「東京百美人」です pic.twitter.com/fFN1EqZLk9

posted at 10:18:16

RT @cafebaghdad: アルジェリアはお菓子のデザインもこったものが多い。これも北アフリカ先住民、ベルベル人の伝統の影響があるのだろうか。地中海の対岸のイタリア・シチリア島のシンボル、トリスケル(三脚巴)を意識したような形をしたピンクに輝くお菓子もあった。かなり斬新。 pic.twitter.com/VHuyc3UsQf

posted at 09:04:03

×高崎市、旧吉井町 〇藤岡市

posted at 09:03:21

RT @kamedatoshitaka: 網羅的に検証したわけではありませんが、『園太暦』は「妙善」と呼んでいるケースが多い印象です。

posted at 09:01:18

RT @kamedatoshitaka: 先日けっこう話題となった赤松則祐の読み方ですが、「妙善」と呼ばれている史料もけっこうあって、それが少し気になっています。一応、「赤松帥律師則祐」と記されている史料もあるので、則祐が法名であることは確かだとは思いますが…。 clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/id…

posted at 09:01:06

RT @kamedatoshitaka: いや、これは伊達政長が南朝から幕府に帰参したので彼が実効支配していた所領の半分の領有は認めるが、後醍醐領・得宗領についてはそこから除外するという内容なので、思いっきり手をつけていますよ。 twitter.com/ef_infor/statu…

posted at 09:00:05

RT @kamedatoshitaka: 僧侶を流罪にする際は還俗させて実名にするルールだったのですが、佐々木導誉を流すときに元々の実名の「高氏」だと将軍と同じ名前で恐れ多いということで、強引に「峯方」って名前にさせられたってのを思い出しました。

posted at 08:59:21

RT 群馬には八角形の古墳が三つあるんだよな。三津屋(吉岡町)、伊勢塚(高崎市、旧吉井町)、そして武井廃寺跡(桐生市、旧新里村)。 kofun.info/tag/11?pr=14

posted at 08:39:20

RT @sarasuzuna: 八角形の古墳 築造当時の姿再現へ 奈良・牽牛子塚古墳:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP5D…

posted at 08:32:02

RT @madda_be: 京都発ピアスのようなイヤリング「ぴあり」新作は採れたて“夏野菜”、ナスやトマトをガラスで表現 www.fashion-press.net/news/72775 @fashionpressnetから

posted at 08:27:56

RT @natsumi_k: このお姉さんがお召しのスタイリッシュなストレッチパンツ、なんと猫だよ!千鳥柄ならぬ千猫柄か。 pic.twitter.com/FZYNhOEvUL

posted at 08:25:27

RT @shiraumeizumi: ヴィーガンをやめたアン・ハサウェイの体に起きたこと ヴィーガンの悪影響を語る。 "とにかく良い気分でも、ヘルシーな気分でも、パワフルな気分でもなかった" サーモンひと口食べて脳が再起動した感じがしてヴィーガンやめたそう。正解。 www.womenshealthmag.com/jp/food/a36206…

posted at 07:45:07

RT @RomaMizuho: フォーリ・インペリアーリ通りです❗️ コロッセオとヴェネツィア広場を結ぶ道です☺️ 左手に見えるのが、フォロ・ロマーノの遺跡です。写真奥がヴェネツィア広場です。 何故か分かりませんが🤔❓ここだけバラの鉢が集まった素敵空間になっています🥰 #ローマ pic.twitter.com/nJCDyhzNiS

posted at 07:36:11

RT @Alsace_tour: ジグソーパズルになってて遊べるので、お家時間を持て余してる方、如何でしょう。結構面白かったです。😄 www.jigsawplanet.com/?rc=play&pid=2… twitter.com/Alsace_tour/st…

posted at 07:33:47

RT @JGRareBooks: 1 angry beast, 1 quizzical 🧚‍♀️ (Couldrette, Melusine, in German) Von einer frauwen genante Melusina German translation by Thüring of Ringoltingen [Strasbourg: Heinrich Knoblochtzer, c. 1477] Third German edition pic.twitter.com/XYNF08qUoH

posted at 07:31:47

RT @last_of_england: Today is the feast of the Ascension. In 15c glass at East Harling, Norfolk, Mary and the other disciples watch Christ ascend to heaven with just his feet now visible, leaving his footprints on the ground. #AscensionDay pic.twitter.com/48pkd0oT3K

posted at 07:29:47

RT @RembrandtsRoom: Ascension Day - 1. Christ's last footprint on earth before lift-off is preserved in the Chapel of the Ascension on Mount Olive in Jerusalem. It is not the location of the original launch pad: the early Christians, prior to the conversion of Emperor Constantine in 312 CE, ... pic.twitter.com/SBH2fcdQKJ

posted at 07:29:34

RT @robmmiller: The Ascension; footprints left behind on the Mount of Olives. Add MS 60629 f. 103v @BLMedieval pic.twitter.com/WzBEWm5x4K

posted at 07:29:05

RT @Mary_Evans: #OTD Christians observe the feast of the #Ascension. This #woodcut from Caxton's printing (circa 1490) of 'Speculum Vitae Christi' shows the #footprints of #Jesus left on the earth as He ascends into God's presence. pic.twitter.com/EReRLzXxkO

posted at 07:28:32

RT @LitteraCarolina: "Well hello there" From this manuscript (78r): galerij.kb.nl/kb.html#/en/de… pic.twitter.com/QTLnIqqUFs

posted at 07:27:51

RT @OsbornEarlyMod: "How a man may passe under the waters to worke any exployt." England, late 16th c. @BeineckeLibrary; collections.library.yale.edu/catalog/2028961 pic.twitter.com/mUtFsIPdN0

posted at 07:25:24

RT @Sunny_Harrison1: Medieval horse doodle: ♬ I have a head and tail! ♬ pic.twitter.com/zCrub67wOz

posted at 07:25:04

RT @tatokano: Abusive letter with defamatory picture: #charter of the knight Johann von Löwenstein with a drawing of the landgrave Ludwig I of Hesse from 1438 Sept. 2. But let's be honest: everything would be much worse with gravity. (www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic #medievaltwitter pic.twitter.com/47XPnMpIL1

posted at 07:24:14

RT @PropylaeumAnt: ¿Nos vamos de torneo? El inicio de los torneos de Saint Engelbert en un manuscrito de las "Crónicas" de Jean Froissart (ca. 1470-1472) @BLMedieval www.bl.uk/manuscripts/Fu… @ruhm_online #paleografia @JimenaUcm @MedievalUGent @UBExtremadura @BiblioLazaro @FanManuscript @alquicel pic.twitter.com/uqLnDzv1pF

posted at 07:22:21

RT @PropylaeumAnt: El torneo duró días y días. Si os apetece saber qué sucedió, con todos los pormenores, os recomiendo acudir al propio Froissart. uts.nipissingu.ca/muhlberger/FRO… Los ingleses regresaron a su país y los tres caballeros permanecieron cerca de Calais los 30 días acordados. pic.twitter.com/yzMAQaufIE

posted at 07:20:46

RT @PropylaeumAnt: Coronación del papa Bonifacio IX en Roma (1389). Fue el segundo pontífice durante el Cisma de Occidente y se enfrentó abiertamente a Clemente VII, el primero de los "antipapas". Jean Froissart, "Chroniques" (ca. 1470-1472). @BLMedieval www.bl.uk/manuscripts/Fu… #paleografia pic.twitter.com/Pei8JelvVC

posted at 07:19:57

RT @BrunelGhislain: Les spectacles rouvrent ! Aujourd'hui 2 dragons contorsionnistes (Karolus) et un beau dragon hybride qui tire la langue (Notum). Le règne de Charles VI débute bien (15 décembre 1380) aux @ArchivesnatFr bit.ly/3hmI9m9 pic.twitter.com/Svmb4pOH0l

posted at 07:18:50

RT @sarah_cockram: This dog doesn't look thrilled with his lion cut. Hans Hoffmann, Affenpinscher, 1580, Kasper Collection, New York #RenPets #RenAnimals #PetHistory #DogsofTwitter pic.twitter.com/cRBltNDESR

posted at 07:18:13

RT @STLpubLibrary: Happy birthday, Dr. Worm! On this day 433 years ago, renowned physician, natural scientist and collector, Ole Worm was born in Denmark. Here is an image of a lemming from SLPL’s copy of Worm’s posthumous magnum opus, ''Museum Wormianum'', published in 1655. #TBT pic.twitter.com/IrzfCXLCTn

posted at 07:17:33

RT @red_loeb: An amazing initial word-panel from Bemidbar (בְּמִדְבַּר) as the journey through Torah continues. #ParashahPictures BL Add 15282; the 'Duke of Sussex's German Pentateuch'; Germany; 1300-1324; f.179v @BL_HebrewMSS pic.twitter.com/b5mDObXdOj

posted at 07:17:06

RT @BLMedieval: We have some alchemy for you in today's #ManuscriptOfTheDay This astonishing copy of Splendor Solis (Harley MS 3469) was made in Germany in 1582. Follow its instructions to make your own Philosopher's Stone! You can view it in full here: www.bl.uk/manuscripts/Fu… #LetsGetDigital pic.twitter.com/1uqxtIoPnP

posted at 07:16:39

RT @BLMedieval: A Field Guide to Wodewoses by @marywellesley Learn about everything from their behaviour to their distribution and, um, mating habits. blogs.bl.uk/digitisedmanus… pic.twitter.com/cLLJpd9PBR

posted at 07:16:08

RT @BLMedieval: Never fear, it's London in springtime. Royal MS 14 E VI, f. 305v www.bl.uk/catalogues/ill… pic.twitter.com/Jlp2i5jxFg

posted at 07:15:34

RT @PiersatPenn: End of semester zzzzzz pic.twitter.com/B55lkD6OsE

posted at 07:14:56

RT @melibeus1: Mood. @MorganLibrary MS M.76 f. 70v pic.twitter.com/RrzsMFw67G

posted at 07:13:55

RT @melibeus1: Footprints. #Ascension @BLMedieval Royal 15 D I f. 370v pic.twitter.com/vpeY7bmMqx

posted at 07:13:40

5月15日のツイート

$
0
0

RT @kamedatoshitaka: 台湾も警戒レベルが3に上がり、厳重警戒態勢に入りました。街も電車も人がまばらで、こんな静かなのは見たことがありません。スーパーなどのお店に入る場合も、名前や電話番号を記入する必要があります。

posted at 21:59:27

RT @tomonishintaku: 亡くなった祖父の部屋を片付けていると、古いタンスになぜかハーモニカらしきものが仕込まれていることが判明。開閉すると無駄に陽気な音が鳴る。これは手作りなのか、あるいはとんでもない珍品なのか、どうか。 pic.twitter.com/WJacCTe3Pm

posted at 21:51:30

RT @fomalhaut: 全10曲完成記念にトラックリスト作りました。この機能あるの忘れてた(笑) soundcloud.com/user-101892549…

posted at 21:08:08

RT @fomalhaut: 「モンセラートの朱い本」より「Ad Mortem Festinamus」(我ら死を目指し走らん)アップしました。モンセラートの朱いミクシリーズ、これにて完結です。 soundcloud.com/user-101892549…

posted at 21:06:52

RT @no_zo_: モンセラートの朱いミクシリーズ、完結おめでとうございます。 14世紀の写本『モンセラートの朱い本』のラテン語とカタルーニャ語に挑んだ、21世紀極東のモンセラート(鋸山)ミクさんに称賛を。 そして5月30日 #inCモンセラート 晴天祈願☀️ twitter.com/fomalhaut/stat… pic.twitter.com/M6UwZxjRRc

posted at 21:04:53

RT 故・河合隼雄氏の四歳上の兄だな。丹波篠山市出身。 「京都大学の米山俊直さんの「小盆地宇宙と日本文化」に篠山のことが大きく取り上げられている。その中で小京都篠山が生んだ文化人河合兄弟のことが詳しくふれられています」 www.city.sasayama.hyogo.jp/hiro/03kawai.h…

posted at 20:33:08

RT @akikoitoyama: 河合雅雄先生のご冥福をお祈りします。子供のころから今西錦司先生、伊谷純一郎先生とともに憧れの方でした。私はそちらの方面には進めませんでしたが、生物学、動物学は今でも大好きです。日本モンキーセンターやジャパンスネークセンターを応援したいと思えるのは先生方のおかげです。

posted at 20:27:24

RT @j_monkeycentre: 元所長の河合雅雄先生の訃報・・・ 思い返せば高校生の時、現代文の模試か何かで偶然、河合先生のご著書の一節に出会ったのがこの道の始まりでした。日本モンキーセンターに入って、お会いできた時にはうれしかったなぁ。 ご冥福を心よりお祈り申し上げます。(赤見) pic.twitter.com/9PreimltxX

posted at 20:25:49

RT @bohshi: さすがに気軽に買える値段じゃなかったから図書館に頼んだ『中世の寺社焼き討ちと神仏冒涜』が入ったので受け取ってきた。

posted at 19:38:12

RT @nakamata_jp: 今日からゴールデンウィーク⛱ 前橋では、ふたつのとっておきが登場しています。 🍋甘酸っぱい初夏の白いどらやき ふわふわ わぬき レモンクリームとホワイトチョコ 🍓旬を味わう大人気スーパーシリーズ ふわふわ わぬき スーパーやよいひめ pic.twitter.com/5NAguJN7B7

posted at 19:22:16

RT @nakamata_jp: このあと11:00オープンです🌱 来月頃東京でもお会いできるかもしれません またお知らせします🪧 #きょうの和む #エア前橋 pic.twitter.com/BEPK566stY

posted at 19:21:34

RT @Harita_arayshi: 鬼怒川温泉に似ているような気がして、鬼怒川温泉のGoogle Earthの3Dを縦2倍に伸ばしてみた… すみません、悪戯が過ぎているかもですが…😅 twitter.com/ogugeo/status/… pic.twitter.com/iSRJFoKqB6

posted at 18:39:44

@Harita_arayshi 銀山温泉でもよさそうですね。

posted at 18:39:40

RT @petty_bonitas: 日本の知識人って、日本の政権批判しか出来ないなら要らなくね?そこまで日本の問題点を把握してるなら、お前らの知性で日本を明るくしてみろや。

posted at 18:34:05

RT @IichiroJingu: @fzk06736 @kamedatoshitaka ただ、他にも『太平記』の「重祚」の用法には気になるところがあって、『太平記』における「重祚」概念が現在の概念と同じなのか、という問題もあります。一度、きちんと整理しなければと思っているのですが。

posted at 18:09:26

RT @IichiroJingu: @fzk06736 @kamedatoshitaka 隠岐にいる間も後醍醐が天皇だったという主張は多くの人にとって理解困難だったはずで、『太平記』も第十二巻の冒頭「公家一統政道の事」で「元弘癸酉の歳、四海九州の朝敵残る所なく亡びしかば、先帝重祚の後、正慶の年号は廃帝の改元なればとて、これを棄てられて、元の元弘に返さる」としてますね。

posted at 18:09:21

@fzk06736 @kamedatoshitaka ただ、他にも『太平記』の「重祚」の用法には気になるところがあって、『太平記』における「重祚」概念が現在の概念と同じなのか、という問題もあります。一度、きちんと整理しなければと思っているのですが。

posted at 18:05:05

@fzk06736 @kamedatoshitaka 隠岐にいる間も後醍醐が天皇だったという主張は多くの人にとって理解困難だったはずで、『太平記』も第十二巻の冒頭「公家一統政道の事」で「元弘癸酉の歳、四海九州の朝敵残る所なく亡びしかば、先帝重祚の後、正慶の年号は廃帝の改元なればとて、これを棄てられて、元の元弘に返さる」としてますね。

posted at 18:01:36

RT @fzk06736: @kamedatoshitaka @IichiroJingu 隠岐には神器を持っていけているはずはないのですが、それにもかかわらず隠岐や船上山の後醍醐天皇にとってはあくまで正式の天皇は俺ひとり。神器にこだわりながらも、神器を持っていなくても自分は天皇。パラドックスというか、もはやなんでもありというか・・・

posted at 17:51:21

RT @ogozou: 大胡城牧野氏まつり開催中です(^。^) #牧野氏まつり pic.twitter.com/6ILK40oW6X

posted at 12:19:02

RT @LeFraisier14: 今日、私は大胡城で何してたか、というと車の写真撮ってましたー 二の丸が駐車場だと聞いたもので。行ったらなんと石積み付の桝形虎口があるじゃないですか。ということで、桝形虎口にはまったS660です。 #大胡城 #車で曲輪 #リアタイヤはネガキャン pic.twitter.com/b3mOKJXElY

posted at 12:18:35

RT @QqmBh91Pcnj9EdT: 群馬県大胡城② コンパクトなお城ですが いい感じ♬ pic.twitter.com/5DpIUExb8V

posted at 12:18:14

RT @m33t210a726: 以前訪れた大胡城跡 観応の擾乱で尊氏方に、享徳の乱では上杉方として戦った大胡氏の城とのこと 戦国時代には厩橋城とともに毛利北条氏の城。毛利北条高広が後北条方になったことで反後北条方の驚異となったと📙で読んだ。高広を区別するため後北条氏側では喜多条と呼んだらしい🐤 pic.twitter.com/tdbyBFXjWS

posted at 12:17:09

RT @eigatrivia: ローズが凍えながら空に見る星空。アメリカの天体物理学者ニール・ドグラース・タイソンから「星の位置がでたらめ」ってマウント取られてイラッとしたジェームズ・キャメロン監督は、2012年公開の3D版で当時本当に見えていたはずの星に修正したらしい #タイタニック #金曜ロードショー pic.twitter.com/HJALrq39t8

posted at 12:15:25

RT @kinro_ntv: #タイタニック🚢号に乗っていた唯一の日本人乗客は、鉄道院副参事だった細野正文さんです。海外の鉄道🚂の視察の途中で沈没事故に遭い、幸いにも一命を取り留めました。ちなみに細野さんはミュージシャンの #細野晴臣🪕さんのお祖父さんです🤗 #金曜ロードショー #レオ様 #ディカプリオ pic.twitter.com/J0TiKm1sww

posted at 12:14:56

@kamedatoshitaka 「三種の神器」の存在を前提とした宮中儀礼がありますから、南朝でも一応のそれらしき物があったのではないでしょうか。あるいは容器だけで中身はなかったのかもしれませんが。

posted at 11:43:01

RT @kamedatoshitaka: つまり、「朕こそが本物の神器を持っている。(北朝が持ってるのは偽物だ)」なんてのはただの嘘で、本当は何も持ってなかったんでしょうね。

posted at 11:38:22

RT @IichiroJingu: @UmekusaJinxichi それは「本物」の定義の話で、私は鎌倉末期、後醍醐や光厳・光明の周辺の公家社会の人々が「本物」と認識していた物体を前提に議論しています。

posted at 11:36:40

RT @UmekusaJinxichi: そもそも、その前から「本物」が存在していたのか?という疑問はさておき。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 11:36:18

@UmekusaJinxichi それは「本物」の定義の話で、私は鎌倉末期、後醍醐や光厳・光明の周辺の公家社会の人々が「本物」と認識していた物体を前提に議論しています。

posted at 11:36:05

RT @kamedatoshitaka: おおむねご推察のとおりだと思いますが、後醍醐は吉野でも神器の偽物は作らなかったと私は考えています。だからこそ、後年北朝の神器を接収する必要があったわけですね。 twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 11:12:55

RT @PetitBo43043294: #作品を見て下さいあわよくばフォローしてください祭 見て頂けるだけでも嬉しいですが、あわよくば…⭐️ pic.twitter.com/J7tf1iOEuB

posted at 11:04:21

RT @maruechlo: 怪盗キャッツ!参上! #へたぐるみ pic.twitter.com/fXZbxfhdaR

posted at 11:03:49

RT @pipopapotan: 今更だけど、Twitterの縦長サムネ確認。 シシガミ様に首伸ばして貰ったけど、全部写るかな? pic.twitter.com/wSP858Uiek

posted at 11:02:36

RT @AdultSpotDiffer: 電車はドアが開くと空気が一気に入れ替わり(CO2モニターで実測済み。本当に一気に低下)、位置関係も変化するので、5分以内に乗り降りがあるような電車ならリスクは低いと考えてます。 もちろん、テレワークができる人は可能な限りしていただくことで、本人も安全で、電車も空きます。これが最善。

posted at 10:55:07

RT @muchi21067312: あまりにアザラシで… 海に帰ってしまいそうで不安だった pic.twitter.com/y20yQeQftt

posted at 10:54:38

寄居町の「枕流荘 京亭」か。 chinryusou-kyoutei.jp

posted at 10:48:51

撮影は長瀞だな。荒川河畔。 東京事変 - 緑酒 youtu.be/OS45uTF_8P0 @YouTubeより

posted at 10:47:26

RT @mkuze: いやー、素敵なMV。最後の方はボヘミアン・ラプソディーへのオマージュもあるのかな: 盃を交わす東京事変、刄田綴色は石見神楽を舞う(動画あり / コメントあり) natalie.mu/music/news/427…

posted at 10:45:15

「本物」の「三種の神器」はどこへ行ったのか。(その5) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e9…

posted at 10:22:56

RT @met_medievalart: Two-Handled Jar with Birds and a Coat of Arms, early 1400s www.metmuseum.org/art/collection… #metmuseum #MedievalArt pic.twitter.com/734V3Ewh6e

posted at 08:30:42

RT @LfXAMDg4PE50i9e: 映画「マイティ・ソー」で日本でもすっかりお馴染みとなった北欧神話。これを美しい文章と鮮明な絵で残しているのが「SÁM 66」と呼ばれるアイスランドの18世紀写本です。左画像は主神オーディーン。そして右はハンマーを持つ雷神トール(ソー)とイタズラ者ロキです。ロキのいかにもな姿がいいですね pic.twitter.com/yxPe2rlOcB

posted at 08:26:47

RT @minesoh: 相手がいろいろなことを言ってきたり運動体になっているような場合には、こちらも強い言葉を使うことがありますし、こちらもサンドバッグではないので、殴られっぱなしでいろ、という意見には与しません👶言っておきますが、デマなどとの戦いはきれいごとでは済まない部分もあります。

posted at 07:37:31

RT @humorandanimals: this is what pure joy looks like (viralhog) pic.twitter.com/f8aFVXgNVo

posted at 07:22:39

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/9gbTJ5mhW1

posted at 07:14:43

RT @mmmiriammm3: 明日の朝は明太ポテトサラダ(IKEAのたらこチューブ)のサンドイッチを作ろうと思ってじゃがいもを買ってきた。 pic.twitter.com/ymKrgDLbGW

posted at 07:14:06

RT @momokanazawa: 大黒様の小槌が十字架に見えます。手足の小さいこと! (日本民藝館、名品展より) pic.twitter.com/LG2fKfJBm5

posted at 07:11:52

RT @Calthalas: The Serpentine Paten of St Denis: a fascinating object actively adapted for almost a millennium. The stone disc is probably 1st C. BCE, the gold fish were added sometime in late antiquity, and the frame in the 9th century. It was probably gifted to St Denis by Charles the Bald. pic.twitter.com/imbHVOXQHG

posted at 07:11:19

RT @SlCathy: Today I fancy walking with wombats. Well, this wombat who comes complete with his own halo, & adorable little face & paws. By: Dante Gabriel Rossetti, British Museum. "Jane Morris leading the Wombat", from an album of caricature drawings; 1869. Pen & brown ink, over graphite. pic.twitter.com/WqGKLX5PLh

posted at 07:09:47

RT @ChantryLibrary: 🚨New subject bibliography alert!🚨 'Byzantine and Post-Byzantine Bookbindings' by Georgios Boudalis is now up on the Chantry website. chantrylibrary.org/2021/05/12/cha… #subjectbibliographies #chantrylibrary #desertislandlists #bookbinding @IconBook_Paper @Ligatus_UAL @Conservators_uk pic.twitter.com/kByFRv5T4f

posted at 07:06:29

5月16日のツイート

$
0
0

RT @toshiitoh: 仏教を中国発祥と思っている学生が複数居て驚く。そこまで関心がないのか...

posted at 19:20:38

RT @UYE6bd8Np9Necw1: 新刊棚見ていたら、今どき農村社会学の新書?と珍しく思って購い読み始めた。農村社会学の中にも忍び込んでいる、農村を軍国主義的支配体制の「基盤」とするイデオロギー的批判の観点を排して具体的事実の記述から「日本の農村」を描き出すと筆者は書かれている。未だ農村は加害者扱いなのと思ったが。 pic.twitter.com/d4UYEU3D9a

posted at 19:19:51

RT @pvvbzROgo32zWXo: 陰謀論の思想的な定位や比較は今一線の思想史研究者がやっている最中の難しいテーマだが、現在に限っていえば左派の陰謀論の方が疑似科学との親和性は実は高いように思う。消費者運動系の系譜なんだろうけど。

posted at 19:19:39

RT @daizu_mahoroba: 「右(左)は陰謀論ばかり」という言い方も注意した方がいいな。平凡で面白みのない言い方になるけど、「どっちもどっち」ってところだろう。ただ、どちらの陰謀論者にも共通点はありそう。べつに「私は中立公平だ」と言いたいわけではないよ。

posted at 19:19:23

RT @tonkyo_Vc: これはガチの差別案件ですね。「遺伝子に人種差がある」ということを事実であるかのように誘導するのは生物学の誤用のなかでも最悪の部類に属するので即通報案件 twitter.com/WRHMURAMOTO/st…

posted at 18:15:45

@nonomaru116 後醍醐の独自理論ではないのかもしれませんが、分別するのはちょっと難しい話ではありますね。『太平記』では三種の神器は常に一纏めで、大半の武士は三種の神器って何、というレベルだったかも。『太平記』では「重祚」ではないという後醍醐の主張も反映されておらず、後醍醐は「重祚」扱いですね。

posted at 18:14:42

RT @shibainu_hanazu: 盛大に友達を遊びに誘ったけど「今は違う…」と察した柴犬。 pic.twitter.com/l7yqpp565F

posted at 18:01:37

RT @nonomaru116: @IichiroJingu 鏡は焼けて原型を無くし、剣は壇ノ浦で沈んでいるから、神代からその形を唯一保っている神璽こと八尺瓊勾玉こそが一番重要、という意識が中世にあった、というのは聞いたことありますね。

posted at 17:35:36

RT @takauji_waka: 百首歌たてまつりし時、寄関恋/ 越えて後又つらくとも相坂の関路の鳥をきく夜半もがな(新千載和歌集・恋三・一二九九)

posted at 17:33:56

RT @mifuyu_916: サクラさんは、ほんと気持ち良さそうに寝るよねえ、わたしのソファで。 pic.twitter.com/ieoIysqRCN

posted at 17:12:19

後醍醐の凄みは奇妙な論理を作り出す能力ではなく、それがどんなに奇妙であろうと何度でも繰り返し主張できる神経の強靭さ、面の皮の厚さにありそう。

posted at 17:01:59

後醍醐は隠岐に三種の神器を持って行かなかったと認めているのかと思ったら、三種の神器の中で一番重要なのは「神璽」だという独自理論を前提に、「自分は三種ではないけれど、一番重要な『一種の神器』だけは死守したぞ」と主張したのだな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5a…

posted at 17:01:30

『増鏡』の「璽の箱を御身にそへられたれば」との関係 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5a…

posted at 16:45:22

RT @kacawwQG2WMrgxX: 新田一族には後醍醐天皇が憎き足利と和睦をした際に激怒し直訴しに行った堀口貞満という、足利に媚びを売る岩松とは違う真の新田武士がおる!そして堀口の分家には兄義顕や某に最後まで付き従った一井氏という者達もおるのだ! 堀口は新田一族一の忠臣と言って過言ではないやもしれぬな。

posted at 16:32:37

RT @sanrakudog: 【堀口貞満(1297-1338)】新田家臣。新田氏庶流の出自で貞義の次男。新田義貞が倒幕に挙兵するとこれに応じて鎌倉侵攻戦などに活躍。南北朝抗争後も義貞を支えて各地を転戦し、北陸落ちの際には後醍醐天皇へ新田一族の悲嘆を奏上した逸話が残る。越前における北朝方との戦線の中で落命。

posted at 16:32:08

RT @aki_akiaki: 堀口貞満が取り上げられるとは。うれしい。 #英雄たちの選択

posted at 16:31:39

RT @ujito2020: 新田義貞方の武将 堀口貞満をTVでこんなに格好良く取り上げられる日がくるとは思わなかったw #英雄たちの選択 pic.twitter.com/cWOwkOhQwM

posted at 16:31:04

RT @Reuters: ICYMI: This drone captured a fireworks display over the Russian city of St. Petersburg pic.twitter.com/kdyNsl7vAO

posted at 14:35:34

RT @concert_1750: オシャレとかそういう理由なのかもですがね💧 病院くるときはやめてほしいし実際発熱外来や濃厚接触者PCR外来の陽性者の布マスク、ウレタンマスク、鼻出しマスク率は恐るべき高確率です。 1年前から院内で陽性者のマスク素材の全例調査しておきゃ良かったね、と、院内で話題になるくらい。(今更遅い) twitter.com/takemikaduchi2…

posted at 12:22:59

RT @fujinasubi: 足利家の執事1078 誰かが尼君に香炉を贈っていた・・・。三題話のような謎解きをする執事殿・・・? #高師直 #兼好法師 #足利直義 #足利家の執事 pic.twitter.com/MK23gFtC6g

posted at 11:36:12

RT @kamedatoshitaka: 宝塚の師直の演技がむちゃくちゃ大好評で、私もとてもうれしいです。ツイートが大量すぎて、RTといいねを断念しました…。

posted at 11:35:56

つい最近、似たような議論をしたかも。ニシキヘビならぬ三種の神器で。 「こんなに大人数で何日間も捜したのに見つからないなんて考えられない。本当はヘビがもともといなかった、なんてことはないですよね?」 twitter.com/nikkansports/s…

posted at 11:35:02

RT @MasayukiTsuda2: 中世の薬草の絵と名前をまとめた 1440 年頃の『薬草誌』は、めくってみると、こんな感じの本のよう。美しく描かれた植物のそばには、猪、鷹、蜘蛛といった動物や虫の姿もあります。大英図書館のサイトでは、この装飾写本を拡大して見ることができます (www.bl.uk/catalogues/ill…) 。©Ziereis Facsimiles pic.twitter.com/Fi9s3YsQDB

posted at 11:19:03

RT @iokhicjnoakn: 後陽成天皇の切手はこちら pic.twitter.com/xL7GGsea3r

posted at 11:12:22

RT @iokhicjnoakn: 花園天皇、ガーナで切手になっていたのか…… pic.twitter.com/5doFDQ05cr

posted at 11:11:53

RT @ukiyoeota: 葛飾北斎が描いた、可愛らしいウサギをご紹介。『三体画譜』という絵本です。3匹のウサギたちが、書の書体である真・行・草になぞらえて、それぞれ異なるタッチで描かれています。どのウサギがお好みですか?#おうちで浮世絵 (※この作品は現在展示されておりません) pic.twitter.com/rCNRF1TpjG

posted at 08:32:01

RT @walker0226: ピタゴラスの定理により、各色の面積はずっと同じです。 pic.twitter.com/GY2RueVXcG

posted at 08:03:13

RT @miterudakeyo: やばい(語彙力消失) pic.twitter.com/JEyZGtblpt

posted at 07:59:33

RT @TMDUswallow: [初公開] 当科が開発した新型の #人工喉頭#voiceretriever 」です。これを使うと、声を失った方々がマウスピースを入れるだけで簡単にお話ができるようになります。 これは #明和電機 さんの #オタマトーン と連携して抑揚をつけられるようにしたモデルです。 pic.twitter.com/Of8H2FkUKp

posted at 07:54:37

RT @DaisyTatetastic: Dear @DickKingSmith All you need is love. pic.twitter.com/EpTGtRZCFQ

posted at 06:57:35

RT @PierreGeoffroy1: La rose de la Cathédrale de Soissons reconstruite, avec son vitrail central. C'est à admirer toute la semaine prochaine, du lundi 17 au vendredi 21, au cours de visites guidées ! Pour rappel elle avait été détruire lors d'une tempête en 2017. pic.twitter.com/y957jcrMPz

posted at 06:57:08

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/5A61kF8bP1

posted at 06:56:52

RT @SlCathy: #Caturday Yesterday saw a spur of the moment rush into the Oxfordshire countryside. I headed for Drayton St Leonard, but ended up in Warborough; a fortuitous mistake, as the bucolic pleasures to be had were substantial. From there; this rooftop kitty was rather norty! 🐦🐈‍⬛1/2 pic.twitter.com/NajgT2i1CG

posted at 06:54:41

RT @InterlaceKnots: TANGENT INTERLACE DESIGN downloadable instruction binder by @fionajw excellent geometric design analysis of Khirbat al Mafjar Oculus/window Hisham's Palace Qaṣr Hishām Jericho Palestine c8th important Umayyad archaeological site Wiki photo Michael Darter en.wikipedia.org/wiki/Hisham%27… twitter.com/fionajw/status… pic.twitter.com/GWIsDibV0I

posted at 06:52:39

RT @jessehurlbut: Resolute! – Ready to take on the new year. jessehurlbut.net/wp/mssart/?p=9… pic.twitter.com/OKUsbNKF1n

posted at 06:51:44

RT @jessehurlbut: OTD - Philip the Good's ceremonial entry into the city of Ghent, 1458. Ask me anything. jessehurlbut.net/wp/mssart/?p=7… pic.twitter.com/wdwfx7627U

posted at 06:50:32

RT @julianpharrison: Teaching a snake how to read was always going to be a challenge www.bl.uk/catalogues/ill… @BLMedieval #snakes pic.twitter.com/ZkcvaM8cii

posted at 06:49:15

RT @DirkSchoenaers: Julius Caesar and Cleopatra Augustus and Livia Drusilla Paris, BnF, Français 594 #DominaSkyOriginal pic.twitter.com/We2f81GOs0

posted at 06:47:37

RT @LitteraCarolina: Waving hello to the weekend pic.twitter.com/JDi1oqZrsZ

posted at 06:47:05

RT @tatokano: In words and images: René d'#Anjou endows a Mass in honour of the Eucharist in the Sainte-Chapelle of #Dijon (1436 oct. 19). (www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic #charter #diplomatics #initial @Jeffrey_Angevin pic.twitter.com/82DKXCjwov

posted at 06:46:05

RT @tatokano: Your Majesty, you want an #initial with fast, agile, defensible animals? Voilà! #Charter of Charles VII of 1438 July 7, issued in Bourges. (www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic #diplomatics #fish pic.twitter.com/bbqE7knctV

posted at 06:45:47

RT @LeoCadogan: 17th-century party person. pic.twitter.com/lQEmMKSzW7

posted at 06:43:54

RT @BonfadiniPaola: Auguro di cuore Buone Feste e Buon Anno con un "gioiello" librario poco noto di #Brescia: la preziosa #Natività miniata nel 1471 da Giovan Pietro da Birago (#Graduale n. 7D, c. 62v) per i #libricorali del #DuomoVecchio. bit.ly/2WGixFl @DiocesiBs #Natale #NewYear2021 pic.twitter.com/KhsoHRH0nP

posted at 06:42:10

RT @BonfadiniPaola: 2: A mysterious illuminated manuscript (B.I.9) from #BibliotecaQueriniana shows the portrait of a woman, perhaps #Beatrice, that reminds me the #iconography in the wooden ceilings of #Brescia from the 15th century: www.misinta.it/wp-content/upl… pic.twitter.com/QyR3avqvm0

posted at 06:41:51

5月17日のツイート

$
0
0

RT @chunichi_tarui: 欠品にて御迷惑をおかけしていた平蜘蛛ぬいぐるみが、弊店ウェブショップで販売を再開致します!ご予約は承れませんが、今回は数量を多めに作っておりますので御了承下さい。 平蜘蛛ぬいぐるみの第2ロット発売日が2021年5月19日(水)12:00に決定致しました! twitter.com/chunichi_tarui…

posted at 18:10:41

RT @hosono_54: 林智裕氏は災害に伴い発生する社会不安とそれが引き起こす深刻な二次災害を『情報災害』と表現した。東日本大震災では災害による被害に加え、マスコミによる報道被害やSNSによるデマや偏見などの「情報災害」による被害も深刻だった。東京人が発する「放射能入り汚染水」という言葉も情報災害を生む。

posted at 18:07:49

演奏は長瀞の岩畳かと思ったら、京亭のすぐ下の玉淀河原なんだな。ということは、対岸は鉢形城址。 東京事変 - 緑酒 youtu.be/OS45uTF_8P0 @YouTubeより

posted at 18:00:11

RT @SakamotoFumie: 防衛省が予約サイトを運営するとは思わなかった。

posted at 16:57:13

RT @GallicaBnF: En ce début de semaine, les élégantes en quête d'un nouveau couvre-chef se tourneront vers le "Cabinet des modes" de Duhamel (1786-1790). Gallica vous souhaite une belle journée ! 👒 c.bnf.fr/LVX pic.twitter.com/L4EdLJdOEK

posted at 16:42:04

RT @momonekodou: おはようございますパンニャ🐼🐱 pic.twitter.com/FUKd4gVfRp

posted at 16:26:23

RT @momonekodou: お神明さんのあぶりもち神事に行って来ました😊🌳 www.shinmeiguu-kanazawa.jp pic.twitter.com/qycKI2Fvz6

posted at 16:25:55

RT @PKAnzug: ところで、へちまさんが大変いい顔で寝てたので貼っておきますね。 pic.twitter.com/HD7Vj93JnS

posted at 16:25:10

RT @odayuriko: 川本慎自先生「禅宗と儒教」は目から鱗のお話でした。なんとなく禅宗は儒教っぽいと感じていたのですが、その違いが明瞭に。禅宗に関係する儒教は孔子ではなく朱氏の儒教。朱子が四書五経を定め、それが科挙の科目となったために宋全体に広がり、それが禅宗の時代と重なっていたから禅宗に儒教が

posted at 15:56:13

RT @midoka1: 「日食」に関する川本慎自先生のエッセー、興味深く拝読しました。 twitter.com/shibunkaku/sta…

posted at 15:55:12

RT @medieval_oota: 川本慎自先生『中世禅宗の儒学学習と科学知識』、一回目の読了。 感想を書きたいのですが、新書の感想は歩きながらでも書けるのに、ハードカバー本はデスクにつかないと感想が書けません(なぜ?!)。 落ち着いたら書こうと思います。 pic.twitter.com/UzXlgOgIxw

posted at 15:54:58

RT @medieval_oota: 川本慎自先生『中世禅宗の儒学学習と科学知識』、遂に書影! 呉座先生の『日本中世への招待』でも川本先生の研究成果はたびたび紹介。 自耕斎詩軸を読む上で、川本先生論文は何本か読んだのですが、全ては探せませんでした。この本でまとめ読みができそうです。期待! www.shibunkaku.co.jp/publishing/lis… pic.twitter.com/VaZJmrGUua

posted at 15:54:44

RT @nknatane: 川本慎自『中世禅宗の儒学学習と科学知識』、目次がHP掲載。 序章 中世の禅宗と儒学をめぐる研究状況 第一部 禅僧の経済活動と知識形成 第一章 南北朝期における東班衆の転位と住持 第二章 室町期における東班衆の嗣法と継承 第三章 禅僧の荘園経営をめぐる知識形成と儒学学習 (続) twitter.com/nknatane/statu…

posted at 15:52:52

RT @yagisyoten: 史料編纂所の川本先生に『蔗軒日録』の紹介コラムを執筆いただきました。翻刻では知ることのできない影印本の意義・魅力とは……ぜひご覧ください!! コラム:高精細カラー画像で中世人の「声」を聞く―『蔗軒日録』の世界から(川本慎自・東京大学史料編纂所) company.books-yagi.co.jp/archives/7293

posted at 15:52:26

川本慎自氏「室町期の禅僧は意外にも日本の歴史には疎く、たとえば相国寺僧の瑞渓周鳳も鎌倉幕府3代将軍の名前を知らず、当代随一の碩学・一条兼良にわざわざ問い合わせている(『臥雲日件録抜尤』)。季弘もそうした例に漏れず、源平合戦期にあらためて興味を持ち、平曲を… company.books-yagi.co.jp/archives/7293

posted at 15:51:46

RT @hanamomoact: ろくちゃん、見えない。 pic.twitter.com/oDjpSqb7zE

posted at 12:15:15

RT @hanamomoact: RT、ろくちゃんと一緒にCats。 pic.twitter.com/hwIaKJcVEq

posted at 12:14:59

RT @kamedatoshitaka: @allemagne0103 厳密に言えば、後醍醐の手を離れたのは所領安堵ですね。安堵は途中から決断所か諸国の国司が担うようになりますが、恩賞充行は最後まで後醍醐が綸旨で行使しています。

posted at 11:56:33

RT @KoichiYoshizuka: 1921(大正10)5月13日(金) ドイツ映画『カリガリ博士』が日本初公開。表現派美術を応用した心理劇で当時世界的なブームとなっていた。日本公開は5月14日とする資料もあるが正しくは13日。当時の人気活動弁士,徳川夢声も活躍。鑑賞した竹久夢二も影響を受け手記と挿絵を描いた。twitter.com/yayoi_yumeji/s… pic.twitter.com/PktAz9nnOG

posted at 11:44:26

RT @EARL_COVID19_tw: 共同通信記者2人陽性 ワクチン接種会場などで取材 www.sankei.com/life/news/2105… そろそろワクチン接種会場にマスコミ入るの禁止したらどうですかね?不必要に人を増やさない方がいいですよ

posted at 11:36:44

RT @th_bbc: シェアで見かける太田聴雨「種痘」1934は、中村研一「瀬戸内海」1935と共に、27年に世に出た直後のMies van der Roheの鋼管キャンチレバーの椅子「MR」に座っているのも興味深い点。当時、病院にこの椅子があったとは思えず、画家のスタイリングか。太田聴雨「星をみる女性」の椅子もミースのBrno風。 pic.twitter.com/yw4i0XbciJ

posted at 11:34:29

「神璽は山中に迷ひし時、木の枝に懸置きしかば」(by 後醍醐天皇)(その2) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/67…

posted at 11:24:22

「神璽は山中に迷ひし時、木の枝に懸置きしかば」(by 後醍醐天皇)(その1) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f5…

posted at 10:03:18

RT @fujinasubi: 足利家の執事1079 道誉殿は、「噂」に動じない・・いや、あおっている? 師泰殿は、尼君の下男を見に行く・・・。 #佐々木道誉 #足利直義 #高師泰 #足利家の執事 pic.twitter.com/TOWSejoUSo

posted at 09:35:20

RT @kamedatoshitaka: 論文をきちんと読んでいないのですが、これも擾乱から逆算した結果論的解釈でしょうね。康永段階では、仁木と上杉はともに将軍家を支える家臣として仲よく協力しながら八田郷を統治していたに違いありません。 twitter.com/uesugi_dewa/st…

posted at 09:34:47

RT @kamedatoshitaka: 師春もいますよ☆ twitter.com/keina_art/stat…

posted at 09:34:29

RT @gofukakusanijou: おはようございます。今週も宮仕え頑張ります!

posted at 08:02:46

RT @musubidou1: 楽しみな漬物(´-`).。oO pic.twitter.com/mfwkruvXUS

posted at 07:21:06

RT @rosa_celestial: エミリー ヒストリカルER オールドローズ「ぽい」ERやモダンクラシカルは数多ありますが、これはより再現性が高い気がします。 交配親は非公開ですがコンパクト!キュート!フレグラント!! Shop↓ rosacelesta.thebase.in #天空のバラ園 #バラの苗 #産地直送販売 #2022ニューラインナップ pic.twitter.com/OjUxhzdYyH

posted at 07:20:38

RT @marimandona262: フランスの雑誌でカラスミを取り上げている。 「こっちでも売ってるんだ!」と日本人が歓喜の声を上げるカラスミだけど起源はエジプト、ギリシャ、イタリアと非常に地中海的な食べ物なんだね。 スペインでももちろん売っています。Huevo de mújor(ボラの卵)などHuevo de 〜と言うやつがそれ。 twitter.com/VanityFairFR/s…

posted at 07:17:49

RT @emijinguji3009: 今日の一冊。「新説の日本史」 河内春人氏(古代)/亀田俊和氏(中世)/矢部健太郎氏(戦国)/高尾善希氏(江戸)/町田明広氏(幕末)/舟橋正真氏(近現代) pic.twitter.com/8xN55Pb3fU

posted at 07:16:35

RT @syatomi_: 犬顔が好きだけど犬顔っていっても色んな犬顔があるよなって思い立ったので作りました。 pic.twitter.com/1lMO5uXTTO

posted at 07:15:31

RT @caplicon: 進次郎をサンプリングして46の曲を作りました pic.twitter.com/vw0DVBZlml

posted at 07:13:44

RT @womensart1: Japanese artist Sakura Hanafusa made an artwork to interact with - her hand carved, high fiving cat sculpture 'High Seven', 2016, modelled on her family cats #womensart pic.twitter.com/TaO376TJ0E

posted at 07:13:10

RT @shinisetv: 京都県宇治市にある1836年創業・宇治森半さんから各種抹茶スイーツをお取り寄せ。 4種類購入しましたが、個人的なヒットは、 ・宇治抹茶ヴァッフェル ・茶だんご の2つ。どちらも抹茶が良いアクセントになって凄く美味しかったです。抹茶スイーツの世界は深いですねw! shinise.tv/morihan-uji/

posted at 07:10:47

RT @KitschAndGooey: 素敵な前庭 pic.twitter.com/JRMgfjDF3G

posted at 07:04:31

RT @chapps: My most difficult creative challenge, I present the #polychrome version of this ca. 50 AD Roman funerary relief, showing the deceased's pillow shop. *Many* thanks to @DrNWillburger for all her time and help on research and for the original image! #Uffizi #polychromy 1/ pic.twitter.com/ofMB4U4Xhi

posted at 07:04:06

RT @mari_iga: 主の昇天の祭日に。 片足を上げ、すごく昇っていく感があるキリスト。使徒たちの驚きとキリストを見上げる仕草も動きがある。差し出された神の手をキリストが握っているのは珍しいと思う。 象牙プレート 1160-70年頃 北フランスまたはイル・ド・フランス V&A Museum pic.twitter.com/hEqjV3KIKr

posted at 07:01:15

RT @momokanazawa: 今日は昇天の日曜日。「昇天」サント・ドミンゴ・デ・シロス修道院の回廊より。 イングランドでは、この日に晴れると暑い夏になるという言い伝えがあるそうです。 pic.twitter.com/gdpq1FRTVv

posted at 07:00:23

RT @SlCathy: Of course. There are contemporary illustrations of these. Only they might have been dragon-fired, occasionally #TinyDragon @OneOffDave1 🐉 A figure of a dragon breathing fire is attached to a rocket tied to a rope in this 1628 woodcut. (Universal History Archive/Getty Images). twitter.com/OneOffDave1/st… pic.twitter.com/rNWz0jZXP3

posted at 06:58:35

RT @cma_medieval: Decorated Initial (P) (Excised from a Bible?), c. 1150-1160 clevelandart.org/art/1950.372 #cmaopenaccess #MedievalArt pic.twitter.com/8nafynZJFH

posted at 06:56:27

RT @roisin_donohoe: While the spectre of a devil overshadows this image, at the bottom we see its maker, a little figure holding what is probably the earliest surviving drawing of a magic lantern device, which transformed the light of fire into emotive and imaginative display. pic.twitter.com/T0FgsOw7K4

posted at 06:54:24

RT @roisin_donohoe: Something else more in the vein of the Firewitch is a familiar devil automaton, modelled on the long tradition of doom cycles popular in the centuries before. pic.twitter.com/ZGgzrwtgWQ

posted at 06:54:14

RT @roisin_donohoe: Let me introduce you to one of the most fantastical and wondrous inventions in 15thc engineer Giovanni Fontana's sketchbook - a huge fire-breathing winged devil-woman automaton. Please address her by her true title, THE FIREWITCH SURPREME. pic.twitter.com/7oEpyZSC0P

posted at 06:53:55

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: earfeþ-mæcg, m.n: an unhappy or unfortunate man. (EH-ar-veth-MADGE / ˈɛaɹ-vɛθ-ˌmædʒ) Image: Smithfield Decretals; S France, c. 1300; @BLMedieval Royal MS 10 E IV, f. 61v. pic.twitter.com/rzoh3je0bL

posted at 06:49:56

RT @PropylaeumAnt: "Perceval era un gran caballero y de muy bella forma...". Aquí tenemos a uno de los principales miembros de la Tabla Redonda,representado en un manuscrito que indica el escudo heráldico de cada uno de aquellos caballeros (s. XVI). Inventado, claro. gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/H81thvcP84

posted at 06:48:31

RT @restaur_accion: ¿Recordáis el astronauta de la Catedral de Salamanca, el móvil de la de Calahorra. el alien de la de Palencia...? ¿Y que elemento actual podían poner en una reciente restauración en la Catedral de San Albans (Inglaterra) para señalar que es una restauración? Estaba claro... pic.twitter.com/iFbYhx6G5a

posted at 06:47:00


5月18日のツイート

$
0
0

RT @rokuhara12212: 山本みなみ「北条義時の死と前後の政情」。 北条義時に関する最新かつ最高水準の実証的研究成果だと思います。御熟読ください。 www.city.kamakura.kanagawa.jp/rekibun/docume… pic.twitter.com/tdlUTAi4K6

posted at 07:59:23

内侍所の研究はけっこう蓄積されているようだが、建築史や音楽史(内侍所神楽)の観点からの論文が多いようだ。ジェンダー的観点(?)からも何かいえるのでは。誰かやっているのかな。

posted at 07:53:33

後醍醐がさんざん抵抗したあげく返還した神璽の扱い、花園院と関白鷹司冬教らの間で議論して決めた方針が女官レベルであっさり覆されるって、けっこうすごい話だな。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/67…

posted at 07:50:25

RT @Harita_arayshi: 5月18日は「18リットル缶の日」 別名「一斗缶」だが、奄美大島には「一トン」という地名がある。重そうだが小さな集落。「一屯」というバス停がある。 古い地図でただの「トン」になっているものも見つけたが修正時に「一」が消えたもののよう… pic.twitter.com/pwheAWy59W

posted at 07:37:34

@nonomaru116 これ、気になって調べているのですが、中世人の意識ではなく、近代的な解釈ではないでしょうか。神鏡は里内裏でも独立の建物で保管し、女官が相当の責任感を持って守っているので、一番重視されたのはやはり神鏡のように感じます。

posted at 07:29:41

RT @Readswoodstud: @CatJarman @francesjkaron My cat is “expert level” photo bomber ! pic.twitter.com/CMSGzU7suR

posted at 07:14:10

RT @CatJarman: My dog takes photobombing to new heights pic.twitter.com/H8R2gYPNYZ

posted at 07:13:36

RT @JapanTraCul: <PRINT> White Cat by Takahashi Shotei amzn.to/3wfC6UR pic.twitter.com/R8KFDYAWFV

posted at 07:12:50

RT @MattWoodworth8: St. Aldhelm's Chapel, sitting solitary on the south coast of England. The chapel is first recorded in 1268 (when its chaplain was paid 50 shillings annually to perform services) but was likely built at least a century earlier. pic.twitter.com/7txiMvLAFu

posted at 07:12:23

RT @mmmiriammm3: 今日はおさがりでいただいたプチバトーのタンポポ柄ブラウスを着てる。 pic.twitter.com/rwqP6o1STZ

posted at 07:11:33

RT @mari_iga: 今日5/17は、ボッティチェッリが亡くなった日 オンニッサンティ教会の礼拝堂にあるお墓。 「1510年マリアーニ・フィリペーピとその息子が葬られた」と記されれている。(彼の本名はアレッサンドロ・ディ・マリアーノ・ディ・ヴァンニ・フィリペーピ) pic.twitter.com/eVrc3vClpJ

posted at 07:10:02

RT @mari_iga: 《スメラルダ・バンディネッリとされる女性の肖 像》1470-1480年 サンドロ・ボッティチェッリ V&A Museum 19世紀になって再発見されたボッティチェッリ。その再評価の中心となった一人であるロセッティは、この絵を1867年にクリスティーズから購入し所有していた。 pic.twitter.com/o1xtKPnjQB

posted at 07:09:52

RT @johnevigar: For Ascension Day here is a wonderful boss in the porch roof at Denton, Norfolk. pic.twitter.com/7TpPq4Q400

posted at 07:09:21

RT @MedievalVaults: For #AscensionDay - here are some vault bosses showing the event. Particularly like this one from St Helen's Bishopsgate #Norwich where the clouds look like pendant vaults! Thanks to sthelens.wordpress.com/history/roof-b… via @wordpressdotcom pic.twitter.com/ZSYWykcLpv

posted at 07:09:07

RT @MedievalVaults: And here's a great worm's eye view of #AscensionDay in a #vault boss from @York_Minster pic.twitter.com/20vaIYexWV

posted at 07:08:01

RT @InterlaceKnots: GOLD KNOTWORK, outlines & incense swirls on plaque affixed to top of 6' altar cross; thurifers censing the crucified Christ; champlevé enamel technique: gold lines separate troughs then filled with vitreous glass. Incredibly intense process - www.metmuseum.org/art/collection… twitter.com/jdmccafferty/s…

posted at 07:06:32

RT @Durotrigesdig: Found in 1961, this fantastic late 2nd century AD mosaic from a triclinium in the North Wing of Fishbourne @romanpalace #WestSussex features Cupid on a Dolphin 🤩 It is cared for by @sussex_society and reopens TODAY Mon 17 May ! Sussexpast.co.uk/properties-to-… Happy #MosaicMonday 😁 pic.twitter.com/aJUpsCHqor

posted at 07:06:13

RT @JGRareBooks: Raymond breaks Melusine's golden rule - don't visit on Saturdays! I: (Couldrette, Melusine, in German) Von einer frauwen genante Melusina German translation by Thüring of Ringoltingen [Strasbourg: Heinrich Knoblochtzer, c. 1477] Third German edition pic.twitter.com/bCAuLcmOC7

posted at 07:05:03

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: heals, m.n: the neck, the prow of a ship. (HEH-als / ˈhɛals) Image: Smithfield Decretals; S France, c. 1300; @BLMedieval Royal MS 10 E IV, f. 208v. pic.twitter.com/wsHApVjf8X

posted at 07:04:08

RT @AinonenT: Education of the Virgin at the Temple Crowned Mary in blue cape is focused on her reading despite the attempts to distract her. What are her classmates doing? @bodleianlibs MS. Douce 185, fol. 35v (Lower Rhineland, 14thC) bit.ly/3b91jIn #PolonskyGerman pic.twitter.com/pjCb5EdF3X

posted at 07:01:33

RT @DamienKempf: Is it Friday already? pic.twitter.com/XuSVKFPSeD

posted at 07:00:50

RT @tzoumio: Acropolis of Lindos, Rhodes island, Greece. pic.twitter.com/KbTxmrUKyA

posted at 07:00:06

RT @tzoumio: A Greek terracotta seated Goddess, possibly Demeter, 550-500 BC. Boeotia, Greece. pic.twitter.com/PhAk1I1UM2

posted at 06:59:17

RT @tzoumio: The earliest known depiction of the famous wooden horse of the Trojan War. Terracotta vase (detail), found at Mykonos island, Cyclades, Greece. 670 BC. pic.twitter.com/oET5IFN75j

posted at 06:57:56

RT @LitteraCarolina: A bird of prey has been doodled into the margin of this 11th-century manuscript. Online here (p. 240): omnes.dbseret.com/montecassino/v… pic.twitter.com/nfMOvIGmw9

posted at 06:56:59

RT @LitteraCarolina: Doodle of a monarch in a tenth or eleventh-century manuscript. Online @hsprtl here (back flyleaf): alpha.handschriftenportal.de/workspace pic.twitter.com/ganBJITSry

posted at 06:56:52

RT @PropylaeumAnt: Incluso hay quien teoriza que el caballero que se encuentra en el centro de la rueda puede ser el propio monarca Alfonso VIII. pic.twitter.com/KTd6ZdqCLU

posted at 06:54:35

RT @BonfadiniPaola: Straordinari i #soffittilignei del #Piemonte! Essi sono tra i più antichi d'#Italia: un "patrimonio d'immagini che rimanda alla cavalleria, al «mondo alla rovescia» caricaturale" come spiega l'amica Luisa Gentile intervistata da Ada Grilli: www.facebook.com/10606204474598… @RCPPMassoc pic.twitter.com/HNU7PZJA3z

posted at 06:53:00

RT @IsabellaRosner: This 1600-30 sweet bag, from the 2005 Cora Ginsburg catalogue, is SO GOOD. It was likely made by a skilled amateur rather than a professional. It's unusual in its inclusion of pastoral vignettes. One side has a doe, fawn, falcon, & duck, while the other has a serpent and leopard pic.twitter.com/sddfyYqtbD

posted at 06:52:16

RT @NDLJP_en: A sketch of an earless seal which strayed into paddy fields along the Japanese coast in 1833. A number of people gathered to see this curious animal. #ndldigital dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… pic.twitter.com/nMdtTTOYkC

posted at 06:50:29

RT @red_loeb: The three Graces in a garden next to a fountain with the lilies of France and the roses of England BL Cotton MS Vespasian B II; 1st quarter of the 16th century; Pierre Gringoire, Pageants for the Reception of Queen Mary of France in Paris; France (Paris); f.6r @BLMedieval pic.twitter.com/eLjrtED2tH

posted at 06:49:27

RT @red_loeb: The personification of the Seven Liberal Arts: Astronomy, Music, Arithmetic, Geometry, Rhetoric, Logic and Grammar.  BL Royal MS 6 E IX; Convenevole da Prato, Carmina regia; c1335 CE; Italy (Tuscany); f.29r @BLMedieval pic.twitter.com/ET6cTISVAc

posted at 06:49:21

RT @BLMedieval: Some old bull Burney MS 97, f. 22r www.bl.uk/catalogues/ill… pic.twitter.com/BgUJVsh6j7

posted at 06:49:10

RT @melibeus1: #IDAHOBIT21 🌈 @GallicaBnF @laBnF Français 9140 f. 205v pic.twitter.com/8CLwFzAVgv

posted at 06:47:33

RT @melibeus1: Monday morning 🦁 @BLMedieval Stowe 947 f. 1r pic.twitter.com/As0ER6FtpB

posted at 06:47:03

5月19日のツイート

$
0
0

いるかと思って手をつけてみたけれど、どうも全くお固くて面白くない、という感じで、研究論著は相応にありながら、全く人気のない作品。日記文学専攻でも、読んだ方はごく少ないでしょう」 kasamashoin.jp/2010/12/post_1…

posted at 22:16:40

岩佐美代子氏『竹むきが記全注釈』「はじめに」より。「ここには、女流日記に最も期待されるような、華やかな恋物語はありません。ために、「賢母の記」のトレードマークをつけられ、何やらつまらなそうな、敬遠したい趣。戦後国文学界の花形として登場した「とはずがたり」のあと、二匹目のどじょうが

posted at 22:16:13

RT @nsakaty: なんで絶対に本の上に乗るんだろう。読めるからかな pic.twitter.com/tmRCzEcWet

posted at 20:24:20

RT @rera0528: お馬でアルファベットN、O🐎 pic.twitter.com/FzjV8CqoLK

posted at 20:20:03

Toki Asako (土岐麻子) - Down Town youtu.be/gzkjr_sJ7OY @YouTubeより

posted at 20:16:37

RT @JRTS_LTD: 栃木県那須町の動物園「那須どうぶつ王国」が作成した動画「マヌルネコのうた」が人気ですね🥰🥰 ロシアのノボシビルスクにある動物園では、昨年16匹のマヌルネコの赤ちゃんが誕生しましたが、みんな元気に育っているのでしょうか?? pic.twitter.com/hn7KRw0gXG

posted at 18:34:27

RT @MIKITO_777: とてもいいことだと思います。 ただ、運営をしている自衛官の方には余剰分とはいわず、最初からしっかり優先接種してもいいのではとも思います。 接種会場での感染は避けなければならないので。 大規模接種でキャンセル 余剰ワクチンは自衛官らに news.yahoo.co.jp/articles/21255…

posted at 13:23:17

RT @yoookd: 田村正和「古畑任三郎」のオープニング、いつもワクワクしたよね。下記はイチローが犯人の回のOP。SMAPが犯人だった神回もあったなあ。クラスに1人、古畑任三郎の真似が超上手な子がいた思い出。pic.twitter.com/FRbWUSDod9

posted at 13:10:31

RT @nonomaru116: なんか 「悪イキリここに極まれり!!」 って感じの文章だよなぁ、ここに引用された桃崎氏のw twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 12:47:03

RT @kame_ishi: 「関ヶ原大乱本当の勝者」に続いて桃崎先生の「京都を壊した天皇、護った武士」を読んだけど、後者は地図が本当に親切だった。 「○○御所は××通の北、△△通の東に位置し…」とだけ書かれても場所がわからんからね。まして今の京都の通名と一致もしてないし。 前者にも地図欲しかったなぁ。

posted at 12:44:58

RT @frantuyozehu: 「中世の合戦の常套手段」なんだから、天皇の命令で内裏を焼いたと書いても天皇の名誉は傷つかないし、「誰の仕業ともなく拠点が焼けたら、まず自焼と見るのが中世の常識」なんだから、主語を書かないのが「天皇の名誉を守るための情報操作」になるはずもなくない?『京都を壊した天皇、護った武士』

posted at 12:43:27

RT @frantuyozehu: 桃崎有一郎氏、「自焼」を「中世の合戦の常套手段」と説明して常識的なものとして説明しながら、北畠親房が内裏を誰が焼いたかを明記しなかったことを「放火が天皇自身の指示だったという事実をぼかし、後醍醐の名誉を守るための情報操作だろう」と書いているの、理屈が通らなくないですか?

posted at 12:43:12

RT @momosaki_u1ro: 桃崎有一郎『京都を壊した天皇、護った武士』(NHK出版新書):6/10発売 〈天皇が守ってきた京都を野蛮な武士が荒らしてきた〉というファンタジーはもうたくさん、京都御所を守ってきたのは武士だ、京都の話にありがちな「天皇えらい」「武士うざい→叩くか無視」は卒業しませんか、という本です。 pic.twitter.com/8j3JCw5jSM

posted at 12:42:44

RT @IichiroJingu: 『平安京はいらなかった』がタイトル以外は良かったので、桃崎氏の最新刊らしい『京都を壊した天皇、護った武士』(NHK新書)を読んでみたが、いかにも雑な作りで、全体的に感心できず。 www.nhk-book.co.jp/detail/0000008…

posted at 12:42:31

RT @nknatane: 川戸貴史『戦国大名の経済学』、桃崎有一郞『京都を壊した天皇、護った武士』を買った。桃崎氏本のあとがきにドラクエ5が登場。こういう本だと珍しいけど直撃世代だよなと思ったら、ニーア・レプリカントに敬意を払って終わった。これにはちょっと驚いた。

posted at 12:41:46

桃崎有一郎氏「後醍醐の内裏放火と近代史学の闇」(その14) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/93…

posted at 12:21:06

RT @petty_bonitas: 魚は美味しいからね。 news.yahoo.co.jp/articles/a7345…

posted at 11:05:23

RT @GallicaBnF: Terminons la journée avec ce doux hamster dessiné par Jacques de Sève pour l'"Histoire naturelle" de Buffon dans les années 1760. 🐹 c.bnf.fr/NCR pic.twitter.com/k3zvlzIyy5

posted at 10:10:37

RT @fujinasubi: わーい♪ よみがえる承久の乱の図録来た❗😄 売りの絵巻はあまり画像がなかったな。尊氏さんの肖像画が出てるのは知ってたけど、なんと! 執事殿、御所様、御舎弟が並んでたわ😳 実物、見たかったな😭 pic.twitter.com/pnesesnBfV

posted at 08:50:44

RT @____mamim: 理想の家⋮お手伝い蝸牛の居る水鉄砲 pic.twitter.com/Sk4qsIpOQV

posted at 08:45:58

RT @fujinasubi: 足利家の執事1081 師泰殿は蕪を調理し、尼君の下男は、料理の弟子志願?  #高師泰 #足利直義 #勾当内侍 #足利家の執事 pic.twitter.com/abX7c6Jbiw

posted at 07:46:45

RT @isopie_: これで阪妻の息子でご存命は田村亮氏だけになったか。 #それはまちがい (じっさいは田村四兄弟。俳優にならず実業家になった次男の俊磨氏がいる。) pic.twitter.com/fv0dtz7Xuf

posted at 07:45:05

RT @shiraumeizumi: また昭和の大スターが。 田村正和さまがお亡くなりに。

posted at 07:44:53

RT @SNskwsh1: @kondofumie うちの血統書付きポメラニアンの幸太郎9歳は一歳すぎた頃から13〜14Kgあり毛色もこんななので子供達には夏は熊、冬は狼といわれています。「これは、、、なんですか?」と聞かれることも多々あります。 pic.twitter.com/mrs6sXEOEB

posted at 07:39:39

RT @kondofumie: 9キロのポメを知っている。(小説に出したら校閲から犬図鑑を添付されたけど、いるので!)ちなみに飼い主さん「返品するつもりはありませんが、こんなに大きくなったんですけど……」と買ったペットショップに行ったら、なぜか「ポメをもう一匹あげます」と言われたそうで、二頭飼っていた。

posted at 07:39:08

RT @humorandanimals: this dog treat truck has a golden retriever that comes out and delivers the snack (viralhog) pic.twitter.com/zrPZokkmzt

posted at 07:36:44

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/QHUaRLPdk8

posted at 07:35:41

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/sLWvyatZ9u

posted at 07:35:23

RT @mmmiriammm3: 神学の校舎きてる。お姉さんにモーツァルトクーゲルもらった。 pic.twitter.com/icdTgNXvpC

posted at 07:34:39

RT @HirokoMiyamoto7: アールヌーボー時代の鉄格子扉。 パリで発行されたイラスト「建築と彫刻の装飾カタログ」(1915年)Getty Research Institute. ダウンロード可能です。archive.org/details/materi… pic.twitter.com/d5Geyde2y2

posted at 07:33:41

RT @SlCathy: #OwlishMonday a suitable owl for those acquiring more books for their library. @todbooklady Bookplate for Inda Henderson, a circular design with an owl in an oak tree in the centre & the name of the owner round the edge. By Charles Francis Annesley Voysey. British Museum. pic.twitter.com/l193EsfjRc

posted at 07:31:22

RT @AcePartame: Il commence à changer @thuillieres pic.twitter.com/qSPQLnoXMp

posted at 07:30:01

RT @Calthalas: Just how cute is this little 6th century guy? pic.twitter.com/zTToi6sevm

posted at 07:29:01

RT @MonicaAnnWalker: Looking for something totally unrelated, I found this fun image of hell in a Book of Hours @BDLSS (Bod. Lib. Ms Douce 62)! 😍 Satan seems to be really enjoying his meal🤔And look at all those snakes and toads! ❤ #medievaltwitter #medievalanimals pic.twitter.com/GG9gQbERhu

posted at 07:26:59

RT @HopeSteffen: porque a la hora que me dedico le doy duro que le doy una nalgada because from the time I set to it I give it hard I give it a smack on the buttocks - Lucho Campillo & Daniel Leon, Huepa Huepa (my very free translation) (BL MS Harley Roll Y.6) pic.twitter.com/CMFqQoHFvs

posted at 07:26:05

RT @HopeSteffen: Let's see if [there's] a little bit more decorum when you write music - Greg Davies, Taskmaster S07E08 (Verdun - BM - ms. 0107, f.101, breviary; enluminures.culture.fr) pic.twitter.com/nOzSJ61Fl1

posted at 07:25:46

RT @met_lehman: Dish (piatto): Man Washing the Mouth of an Ass, ca. 1550–60 www.metmuseum.org/art/collection… #lehmancollection #robertlehman pic.twitter.com/8XObjQNZrA

posted at 07:24:52

RT @met_lehman: Suzanne de Court, Mirror; Minerva Visits the Muses on Mount Helicon, early 17th century www.metmuseum.org/art/collection… #lehmancollection #metmuseum pic.twitter.com/SLvnEeluxC

posted at 07:24:32

RT @met_lehman: Master of the Orléans Triptych, Triptych: The Last Judgment, ca. 1500 www.metmuseum.org/art/collection… #themet #metmuseum pic.twitter.com/WeKTdatluA

posted at 07:24:07

RT @met_cloisters: Joshua and David (from the Nine Heroes Tapestries), ca. 1400–1410 www.metmuseum.org/art/collection… #themet #thecloisters pic.twitter.com/xkqtABJ7RO

posted at 07:22:55

RT @tatokano: Letter of invective from the Count of Nassau-Dillenburg against the word-breaking Count of Holland. The splendidly dressed Count of Hollan is depicted sealing his greatly enlarged typar on the butt of a sow. (#charter: 1421; www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic pic.twitter.com/L1mAPgb6rI

posted at 07:21:24

RT @sarah_cockram: But this dog looks very happy with his lion cut!🦁 Meister von Fridolfing, Disput der Heiligen Katharina mit den Philosophen, 1505-10, Salzburg Museum #DogsofTwitter #RenPets #RenAnimals #PetHistory twitter.com/sarah_cockram/… pic.twitter.com/GpUlDIqccW

posted at 07:15:55

RT @red_loeb: Pilot version of the Zoom medical consultation....some obvious changes had to be made! 🤔 BL Sloane 1977; 14th century; France, N. (Amiens); f.50r @BLMedieval pic.twitter.com/IUjyzhYfBs

posted at 07:14:23

RT @melibeus1: The Queen of Coins. @MorganLibrary MS M.630 (no. 21) pic.twitter.com/Ni34HTG0v3

posted at 07:12:08

5月20日のツイート

$
0
0

RT @a_neko_brooch: ふくちゃん、寒くてふくらむ🎈 pic.twitter.com/VTkptlx8Qs

posted at 21:03:48

RT @gregcatarino1: Kayo Yamaguchi (1899-1984) pic.twitter.com/U6zt4uJyMK

posted at 20:23:34

RT @Bach_Buxtehude: 税関(バス)『まことに汝らに告げる、全てここに書いてあるとおり、汝らは税関を通り抜け、御国へ帰ることができるであろう(イケボで)』

posted at 20:12:22

RT @Bach_Buxtehude: 税関「その分厚い楽譜誰の?」 テノール「私のです」 税関「転売目的か?」 テノール「私のです!」 税関「じゃ歌ってみて」 スゥ~… テノール『♪Da Jesus diese Rede vollendet hatte, sprach er zu seinen Jüngern♪』 税関(バス)『…Ihr wisset, daß nach zweien Tagen Ostern wird! 』

posted at 20:11:50

RT @HatakamaK: 天理だといくつ作ればいいのだろうか。1500?(小規模な円墳含む) 古墳巡って御墳印集めよう 「盗掘」騒ぎの河合町が考案:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASP5M…

posted at 20:09:13

RT @yoookd: 置物みたいに、じっとしてる。#ロンドン猫 pic.twitter.com/o1epO878lr

posted at 17:51:43

RT @jissunboshi96: 梅雨入りを喜ぶ者たち pic.twitter.com/PMVboM8CRd

posted at 17:49:36

論文の査読者に「we/our」を全て単数に変えろと言われた Jack H. Hetherington 教授は、最初のページだけ修正し、共著者として飼い猫の名前を加えたとか。 twitter.com/Medieval_Badge…

posted at 17:47:09

RT @ekain_arq: Vitoria-Gasteiz y buenas noches. (archivo) pic.twitter.com/unAaS4MpON

posted at 17:39:22

RT @GFromenteau: #whale Castle surfing the clouds, inspired by the Castle of Bran. pic.twitter.com/o2glXAuP2T

posted at 17:38:52

RT @AshmoleanMuseum: Sometimes we find things in our collections that we simply *must* share with you immediately. This bowl featuring fish and waterweeds from Qin Dynasty China is one of those things. ⁠ collections.ashmolean.org/object/389569 pic.twitter.com/N8GXSkvvkR

posted at 17:16:27

RT @petty_bonitas: 別れちゃったけど「ごちそうさん」の夫婦役だった杏と東出昌大…。 twitter.com/toto_pa/status…

posted at 17:04:31

RT @kamedatoshitaka: 今朝見たの、これですね。 twitter.com/ReutersJapan/s…

posted at 17:02:58

RT @iokhicjnoakn: 後陽成天皇の図案が採用されたのは、恐らく天皇だからという理由ではなく、狩野派の作品としての属性に拠るところが大きいと考えている。 twitter.com/iokhicjnoakn/s…

posted at 15:29:23

RT @latina_sama: 「逃げるは恥だが役に立つ」はハンガリーのことわざです。漫画の表紙にも、このことわざがハンガリー語で"Szégyen a futás, de hasznos"と書かれています。 pic.twitter.com/PUj8fz8FNl

posted at 15:21:49

RT @nayuhini: マンホールを見ると「柴犬5匹がケーキにかぶりついてる」ように見える呪い pic.twitter.com/mpGrfV8PrN

posted at 15:19:33

RT @i_love_numachan: 母上が名探偵コナンの映画を見ていて「足を滑らかして!」と抜かしたのでゲラゲラ笑っていたら、何と辞書にちゃんとある言葉でした。 すべらか・す【滑らかす・辷らかす】 他五 すべらせる。ずらす。中務内侍日記「母屋のみす―・して」 広辞苑第七版 母上ごめんなさい(_ _ )/ハンセイ

posted at 15:03:25

RT @FKTakao: 中務内侍日記は浅原為頼による帝暗殺未遂清涼殿自害事件も書かれてるよ。増鏡とは細部がちょっと違う。

posted at 15:02:54

RT @doutaku_hayashi: 『中務内侍日記』と『とはずがたり』同じ時期の宮廷を描いて全く対照的な内容。どっちも真実なんだろうな。

posted at 15:02:41

RT @KokeWye: キーン『百代の過客』完全に風呂用になっちゃった。鎌倉時代『中務内侍日記』まで読んだ。学生時代諸事情により近現代専攻しなきゃいけなかったけど、ほんとにやりたかったのはこれだった。キーンさんが日記文学を堅苦しくなく、好きに語っちゃってるのが良き。#ブクゑメモ

posted at 15:02:14

RT @odayuriko: 今日は寺院揺曳の校正 第13回の京極為兼登場で中断していたので その続き 第14回は「京極為兼の優艶」です 『中務内侍日記』に為兼が籠っていると春宮が遣いをたてて見舞われます この時鎌倉では阿仏尼が亡くなっていて 為兼はその喪に付していたのでしょう 為兼と阿仏尼は親しかったから pic.twitter.com/VgKXnq89IK

posted at 15:01:32

RT @warakuweb: ドナルド・キーン先生が著書で激賞する中務内侍日記の序。スンバラシイ。 いたづらに明しくらす春秋は、たゞ羊の歩みなる心地して、末の露もとの雫に、おくれ先だつ例のはかなき世を、且おもひながらも得達の縁には進まず、皆生々世々に迷ひぬべき人間の八苦なるぞあさましき。

posted at 15:00:56

RT @lili_line2: @gout_doux なつかしむ心を知らば行くさきをむかひの神のいかが見るらむ 『中務内侍日記』(木版羣書類從本)、正応三年二月五日 www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/naka.htm hiroさんのtweetsにふれると素直な気持ちになります:)

posted at 15:00:43

RT @odayuriko: おはようございます 華鏡に通俊が勅撰集を拝命するところを 中務内侍日記の伏見天皇が京極為兼を呼び出したイメージを借りて書いたのですが 目録序を読むとぴったり 岩波文庫が届いた時に一回読んでるから難しくて忘れてもイメージは生きてたんですね 拝命はとても個人的だと思い その線で書いています pic.twitter.com/NmI5IBrRdH

posted at 15:00:02

RT @dongein: 第3回襲色目人気ランキング【男性部門1~3位】 第1位 『とはずがたり』後深草院、二条との初夜 第2位 『中務内侍日記』伏見天皇臨時祭 第3位 『とはずがたり』久明親王鎌倉下向の様子 二人の天皇と宮将軍というなかなかセレブな戦いとなりました。そろって青系統です。(残念な誤字あり再投稿) pic.twitter.com/MhkYBOOPrl

posted at 14:59:26

RT @FKTakao: 言われてみれば確かに大覚寺統に仕えた女房の日記はなかった。弁内侍日記やとわずがたりは後深草、中務内侍日記は伏見、竹向きが記は光厳、と持明院統のものばかりだ。

posted at 14:58:56

RT @warakuweb: 鎌倉時代に書かれた中務内侍日記の序に羊が登場する。 そのころからいたの?って気になって調べたら推古天皇の時代に大陸から貢物として献上されていたとか。 羊に関する和歌も二首あるんですって。知らなんだ。

posted at 14:58:41

RT @Sa_Shorben: 中務内侍/藤原忠子(生没不詳) 伏見天皇の後宮の女官。中務大輔藤原永経の娘。 自身の『中務内侍日記』にこの事件を記し、この事件を一級史料の形に遺した唯一の人。ありがとう……。 病弱で若くして後宮を去ってしまう。 pic.twitter.com/E7WeEu69Tj

posted at 14:57:29

RT @Sa_Shorben: 女蔵人やすよ オーガみたいな顔した浅原為頼に天皇の居場所を聞かれて咄嗟に嘘の場所を教えた子。えらい。 よくわからないので幼女にした。 pic.twitter.com/QMZaHtjTRe

posted at 14:57:05

「夜の御殿へ剣璽取りに参れば、人の取り出し参らせて、道に逢ひたり」(by 高倉経子) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/9f…

posted at 14:42:58

RT @tdkmam2: 芸能に疎めな夫に「ホから始まる有名な歌手が結婚したよ」というと「え?誰だろう?堀内孝雄?細川たかし?」って答えてきてご長寿クイズのお爺かと思った

posted at 11:58:48

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1921(大正10)5月20日(金) 世界一の巨人のひとりバーナード・コイン(Bernard A. Coyne)がアイオワ州で没,享年23。身長254㎝。父は173㎝,母は157㎝,5人の兄弟も普通の身長だった。多くのサーカスや興行師から契約の誘いを拒否し,故郷の家で静かに暮らした。前年体調を崩し肝硬変で死去。 pic.twitter.com/fVBLJn0ko2

posted at 11:56:31

RT @aromi317oakleaf: 🇮🇹トスカーナ、シエナ近郊サン・ガルガーノ修道院。 シトー会修道院跡だそうで、18世紀の落雷で屋根と鐘楼が壊れたそう。 12世紀の聖人ガルガーノが晩年を過ごした丘が近くにあり、騎士の身分を捨てた際、岩に刺した剣が残っているそうです。 twitter.com/castelliditali…

posted at 11:47:37

RT @hanouekaeru: きょうの甘いの。お土産だって✨ pic.twitter.com/KWhO6ZagRA

posted at 11:46:17

RT @fujinasubi: 足利家の執事1082 師泰殿は、結局、尼君のところにまた弟子ができた? #高師泰 #足利直義 #高師直 #足利家の執事 pic.twitter.com/RUicL09KRl

posted at 09:42:31

RT @BUNKUROI: @KimK91fw 関係ない話ですまんですが、新垣さんの愛称がガッキーでなくアッラーだったらどうなっていたか気になって眠れません

posted at 09:41:09

「中にも貴重なのは、「内侍所はおはします」の証言である」(by 岩佐美代子氏) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/51…

posted at 09:24:31

後醍醐天皇と「三種の神器」に関する質問です。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/93…

posted at 07:25:34

投票機能というものがあるそうなので、試してみた。

posted at 07:22:05

RT @madda_be: 【実食】カルディ「うにバター」ご飯にパンにパスタにも!あると便利な神バター -- 罪深き美味しさ entabe.jp/40063/kaldi-un… @entabejpから

posted at 06:59:26

RT @ANTO_Tokyo: ホテルザッハーの社長さんより、「日本から毎日150個ペースで注文を頂戴しております❣」との歓喜の声をいただきました……✨みなさんのザッハートルテ愛のおかげです。ありがとうございます🙏 ©ÖW/ Crane pic.twitter.com/GK52LeACjg

posted at 06:58:34

RT @humorandanimals: the best barking sensor you can get pic.twitter.com/Lyz8uyW0nY

posted at 06:56:50

RT @DickKingSmith: Border Collies are notorious for being high energy dogs, so giving them the right amount of exercise, as well as mental stimulation, is crucial. pic.twitter.com/01fXY6nBSr

posted at 06:31:05

RT @KBKarinV: Deze miniatuur toont de intocht van Jezus op zijn ezeltje in Jeruzalem. #palmpasen #palmzondag Bron: The Hague, KB, 128 D 30 fol. 38v @KB_Nederland pic.twitter.com/bdTbyTwttL

posted at 06:24:58

RT @DirkSchoenaers: @RareBookLibAntw It's a shame that St. Anthony of Egypt lost out on being the patron saint of lost items, given that he is the one with the truffle finding pig. The Hague, KB, 71 G 53, f. 90v pic.twitter.com/qMu6kwe3BO

posted at 06:24:26

RT @DirkSchoenaers: The annual Kubb competition started off friendly, until Myopic Ralph mistook the city walls for the King. 15th c. The Hague, KB, 128 C 1 III fol. 342r pic.twitter.com/l1jiyjYQWO

posted at 06:24:12

RT @DirkSchoenaers: Ascension. First time I notice the footprints, but apparently it's a thing in late medieval manuscripts. The Hague, KB, 128 C 8 The Hague, KB, 135 E 19 The Hague, MMW, 10 A 15 The Hague, KB, 128 D 30 pic.twitter.com/mKKCo3roOT

posted at 06:23:31

RT @EdvanderVlist: "Sorry, Sire, did I hurt you?" Richard II slain by Pierre d'Exton, February 1400 (Leiden, UB, ms Scaliger 40) pic.twitter.com/efGlAIcZT9

posted at 06:22:28

RT @Susana_P_T: Et de trop grands volumes qui ne rentrent pas dans notre numériseur. pic.twitter.com/ZQSKM63TpX

posted at 06:21:45

5月21日のツイート

$
0
0

RT @welcomegotoba: 普通のアイスクリームではもう満足できない貴方に………✨✨✨ 後鳥羽上皇御火葬塚サンド #島じゃ常識商店 #海士町 pic.twitter.com/DEprvmGTjw

posted at 20:44:07

RT @sadaaki_bot: 越後守顕時は、文武の学を嗜みて書典の癖とぞなりにける。その子貞顕、本より学業のつとめ怠らず。作文、詩章には当時に名を得し人なりければ、執権の職に居しても恥しからずとぞきこえける。(『北条九代記』巻第十二「金沢系譜付文庫」) そっ、そんなに褒めても何も出ませんからね!(/-\*)

posted at 19:48:10

金沢貞顕は『とはずがたり』と『増鏡』の両方に登場していて、これは武家としてはかなり珍しい。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/26…

posted at 19:47:29

RT 「越州左親衛」(金沢貞顕)作詞の早歌「袖余波」 はけっこう凝った作品。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5c…

posted at 19:45:10

RT @sadaaki_bot: 夢かうつつかおぼほえず 斎の宮のかりの契 うき子一のかたらひより 丑三ばかりの睦言にや 神のゐがきも越ぬらむ (「袖余波」9/9)

posted at 19:41:36

RT @MIKITO_777: FDAが本日、ファイザー製のワクチンを冷蔵庫で1ヶ月保管可能と承認しました。 おそらく、日本でもすぐにそうなるでしょう。 これはとても大きなことです。 冷蔵庫での保管が可能なら、一般診療所での接種も容易です。 どんどんクリニックに卸して、どんどん打って、コロナ禍を終わらせましょう! twitter.com/US_FDA/status/…

posted at 19:39:38

RT @ps20xx: 小池都政初の超有能案なのでは。 twitter.com/tv_asahi_news/…

posted at 19:34:21

RT @shiraumeizumi: あららら、医師会の中川会長の病院(札幌)もクラスター。

posted at 19:34:01

RT @nhk_bijutsu: まもなく #美の壺スペシャルレトロ建築 今回の草刈正雄さんは一人三役(初の祖母役も!) 相手は、タワマンを売り込む #六角精児 さん タワマンを建てるのか建てないのか・・・ファイナルアンサー!! 午後7:30~ BSプレミアム・4K #美の壺をつけてつぶやいてね #リアタイで盛り上がりたい pic.twitter.com/3WM54ERaBp

posted at 19:14:53

RT @petty_bonitas: 人の属性に共感し過ぎたら、俯瞰的に物が見れなくなる。ドライに考えるからリスクも洗い出して、システマティックに社会制度を改善することが出来るんだよね。

posted at 18:32:24

RT @toshiitoh: 小右記全11巻を大人買い。たった2万5000円。

posted at 15:58:28

『増鏡』にもこのエピソードが『とはずがたり』から引用されているが、分量はかなり圧縮されている。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a7…

posted at 15:09:54

RT 「女楽事件」の発端となった後深草院と亀山院の「小弓」勝負とその負態(まけわざ)の場面。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d8…

posted at 15:07:54

RT @gofukakusanijou: 西園寺の大納言、傅につく。縹裏の水干に紅のうちき重ぬ。左の袖に沈の岩をつけて、白き糸にして滝を落し、右に桜を結びてつけて、ひしと散らす。袴には岩・堰などして、花をひしと散らす。「涙もよほす滝の音かな」の心なるべし。

posted at 15:03:49

RT @gofukakusanijou: 後深草院二条が15時をお知らせします。仕事の手を休め、コーヒーブレイクでもするがよろしい。

posted at 15:03:37

RT @iioakitoshi: トルクメニスタンで金のアラバイ犬の像がお目見え、この地域原産の英名Central Asian Shepherd Dog。 eurasianet.org/turkmenistans-…

posted at 12:27:14

RT @lovabledogsza: The Central Asian Shepherd Dog is one of the oldest of dog breeds in the world with a history spanning back more than 5,000 years ift.tt/2OcqDEN via /r/dogpictures ift.tt/3oT0PtV ift.tt/3pW0hVz #dogs pic.twitter.com/CfK5kRuWYC

posted at 12:26:51

RT @ANScriabin: I found another dog breed I like - the Alabai or Central Asian Shepherd Dog. pic.twitter.com/3qVs3HxzyC

posted at 12:26:24

RT @Yano_Akiko: 中央アジアシェパードって直訳したけど、でかい。。。 twitter.com/satisfyne/stat…

posted at 12:24:53

RT @fuhentetsu: みんなで写真を撮るって言うから 猫ちゃんも一緒に連れて来た… pic.twitter.com/PYIKQ3DOHC

posted at 12:19:11

RT @iokhicjnoakn: ブルボンの本社が柏崎市だと初めて認識した

posted at 12:12:19

RT @vr_murakamijo: 【特に意味ナシ】臨戦態勢の城郭において、竪土塁上を1列で歩くのは危険であることが分かる動画。 pic.twitter.com/3spEOaggH1

posted at 11:49:32

恒良親王の「綸旨」について blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/8e…

posted at 11:38:43

RT @waterlilyth: 違う、そうじゃない pic.twitter.com/pthzIx6VZJ

posted at 10:47:42

RT @ellieb334: Cat in a Boat. Just finished modelling this.. pic.twitter.com/L6BJxIoF94

posted at 09:18:26

RT @KGN_works: 反ワクチンってネズミ講みたいなもので、元締めはうんと儲かるんだけど、末端は儲からないんだよね。

posted at 09:00:05

RT @dragonandphoeni: お考えが変わったのは良いことですね。 結局はこの人たちがPCR抑制派とレッテルを貼り叩きまくった医師たちがワクチン推進して世の中を救いつつあるわけですが。 その医師たちは手弁当で全く儲からず、倉持先生はボロ儲けされたことに侘び寂びを感じます。 twitter.com/cardioathlete/…

posted at 08:59:45

RT @kamedatoshitaka: @kusobokko 義詮で決まりだと思ってたら、直義がいきなり直冬をどっかから連れてきて重用し始めたので、異議を唱えたら怒らせてしまったという感じかなあと思っています。

posted at 08:36:56

RT @kamedatoshitaka: だからこそ、足利将軍家の後継者問題にまで口を出して直義を怒らせたんだろうなと考えています。 twitter.com/YoshiakiraA/st…

posted at 08:36:19

RT @fujinasubi: 足利家の執事1083 雨の降る日は、御所様は庭で・・・・。 #足利尊氏 #佐々木道誉 #高師直 #足利家の執事 pic.twitter.com/hSTcGjINr8

posted at 08:34:54

RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 kogakkan.repo.nii.ac.jp/?action=pages_… pic.twitter.com/jp5DgF5tfR

posted at 07:38:15

RT @MIKITO_777: 何度かご説明していますが医師会というのは基本的に開業医の互助会なので、勤務医はあまり入会していません。 ですので、医師会長は別に医師の代表でもなんでもありません。 (政治好きの開業医のおじいさんです) 医師の代表面して会見をくり返し、医療従事者からもかなり批判が上がっていました。 twitter.com/MIKITO_777/sta…

posted at 07:29:12

RT @maricoxxx: 仔馬に花冠つけてあげると、隙をついてお母さんが食べてしまう pic.twitter.com/YuBUN6nfeV

posted at 07:28:26

RT @hanouekaeru: 薔薇をいただいて飾りました。なんだか昭和の魔法瓶の柄みたいに✨ pic.twitter.com/lKB1hbeNUN

posted at 07:27:26

RT @cooksferryqueen: So I sent my employer a photo of my deed poll but it wasn't the last in my camera roll so instead I accidentally sent this... "Please find attached evidence of my change of name" pic.twitter.com/yyp5zxTVnL

posted at 07:21:26

RT @HirokoMiyamoto7: 植物で彩られた文字盤です。古いエナメル技法、シャンレベと光沢があるバスタイユが施され、月の満ち欠けを表す表示まであります。 1600年。アウグスブルク製。Johannes Buz. British Museum pic.twitter.com/cZYwow7XhY

posted at 07:18:27

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Castell'Arquato. Collegiata di Santa Maria Assunta. pic.twitter.com/DUVr001FER

posted at 07:15:10

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Castell'Arquato. Collegiata di Santa Maria Assunta. pic.twitter.com/3BysAe1wnf

posted at 07:14:56

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Castell'Arquato. Collegiata di Santa Maria Assunta. The carvings on the capitals of the fourteen columns are quite magnificent. pic.twitter.com/kEowr1UIzH

posted at 07:14:41

RT @JGRareBooks: Happy travels! 🚤 Jean Bouchet, Life of St. Radegund, including her Office, Mass, and Miracles accompanied by dedicatory poems. Illuminated by the Master of St. Radegund, made for King Charles VIII and his wife Anne de Bretagne. France, Poitiers, c. 1496-1498. pic.twitter.com/DNs60RitMD

posted at 07:12:58

RT @JGRareBooks: Red sky at night... 🐑 Book of Hours, use of Soissons or Laon, Manuscript on vellum, in Latin and French, illuminated by the Mazarine Master and workshop. France, Paris, c. 1405. pic.twitter.com/kmpreUlW32

posted at 07:12:44

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: efete, f.n: lizard, newt. (EH-veh-tuh / ˈɛ-vɛ-tə) Image: Worksop Bestiary; England (Lincoln? York?), c. 1185; @MorganLibrary MS M.81, f. 84v. pic.twitter.com/XK2e7xMhaj

posted at 07:11:17

RT @DirkSchoenaers: When Plato was an infant, bees drizzled his lips with honey and thus foretold the sweetness of his speech. The Hague, Huis van het Boek, ms. 10 A 11 #WorldBeeDay pic.twitter.com/SJcFa3x4Tl

posted at 07:09:38

RT @CERL_org: Acquiring early modern books for KB, national library of the Netherlands cerlblog.wordpress.com/2021/05/20/acq…

posted at 07:08:29

RT @LitteraCarolina: Superb early modern bugs twitter.com/HSCensus/statu…

posted at 07:07:19

RT @tatokano: Tricky Beauty: #Forgery on Bishop George of Passau (alleged confirmation of the foundation of a monastery) (#charter: 1415 ?, forged on 1410 June 10, Vienna; www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic pic.twitter.com/udNaizRNks

posted at 07:06:23

5月22日のツイート

$
0
0

RT @ORANGEPAGE_mag: 〈人気記事〉 【おつまみにも!】食のプロおすすめ、そら豆の簡単&シンプルレシピ これ!今年に入ってもう3回作りましたが、本当においしいので、ぜひ試して✨そら豆を生のまま炒めることで、ホックホクの食感になって最高です。ビールがあっという間になくなりますよ~🍺 www.orangepage.net/ymsr/news/dail… pic.twitter.com/xOIb0dOdhc

posted at 11:53:16

RT @Kitadate_Yoshi: 二年に一度の景観のコンテストでブルターニュのダウラ修道院が金賞を受賞。2018年はシャンボール城だった。庭園には300種近い薬用植物と45種108本の樹木が植えられている。bit.ly/3f5IOGZ via @Francebleubzh

posted at 11:40:37

最初の質問では投票期間を7日にしたけど、ちょっと長すぎましたね。今回は二日にしてみました。護良親王に関する「南北朝クラスター向けクイズ」の難易度に関する質問です。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/6f…

posted at 11:11:02

RT @wooyufactory: 本日5/15の19:00より新作レモン缶の予約受付を開始します🍋(〜6/20発送分) ビタミンカラーが可愛い爽やかなレモンをモチーフにクッキー缶を作りました😊✨夏に向けてのギフトにもオススメですよ🍋 wooyufactory.stores.jp/items/609b8db9… #お菓子のミカタ #プリンス缶 pic.twitter.com/7pQckZ67Fs

posted at 10:42:50

RT @Morinhoor: ぜったい笑ってしまいます。w (笑ったらRT) pic.twitter.com/kGHym2UGJQ

posted at 10:42:08

RT @tourismjaponais: 現在フランス国営放送で流れている東京オリンピックのCMです🗼 pic.twitter.com/EdiZkiWkLm

posted at 10:38:01

RT @nul00nul: いいね連打できないのが悔しい!!なんと言う表現力でしょう‼️アジサイをこんなデザインで、こんな配色で表現できるセンスが素敵すぎます👀‼️ twitter.com/EmbroideryYuki…

posted at 10:18:15

RT @EmbroideryYuki: アジフライをかじる猫ちゃん推しです🤤❤️ twitter.com/chim_handmade/…

posted at 10:17:22

RT @fuji_ayako: もの凄い破壊力の必殺技を繰り出しそうな構え pic.twitter.com/ImZgCF3Cix

posted at 10:12:57

RT @SlCathy: #Caturday I go shopping much more often if I had a bag as distinguished as this one. Mr Peaches, surely? @ThrosThrosThros SHOPPING BAG, MABEL'S, 1980. Smithsonian Design Musuem. pic.twitter.com/blB3jIEz33

posted at 10:01:44

RT @r6CETwStfzJLNuH: 俳優の田村正和さん、父が若い頃に撮影の為に能装束の着付けをしたことがあり、その時に「ちょっと腰を入れてみてください」と言うとスッと見事な構え。驚いて聞くと「なに、若い頃にやらされていましてね…何度か、舞台にも立ったことがあるんですよ」と笑って仰ったそうです。

posted at 08:46:46

RT @phukachan100: タイ人の友達から送られてきた写真。ワクチン打ってる最中は『ワクチン打ったよ〜!』と書かれているカードを持って記念撮影可。打ち終わったら会場に設置してあるフォトブースで更に記念撮影。楽しそ〜...w pic.twitter.com/OZsdSHaHUm

posted at 08:45:12

RT @fujinasubi: 足利家の執事1084 道誉は、御所に室内立食パーティ計画を提案しに来た・・? #高師直 #佐々木道誉 #足利尊氏 #足利家の執事 pic.twitter.com/WPxF7hjCJv

posted at 08:37:38

RT @Harita_arayshi: 新潟・長野から山口まで広いエリアのJR西日本。どうせエリア末端わが新潟県の大糸線が輸送人員最下位だろうと思ったら、芸備線の岡山・広島県境付近はすごいなぁ。1日11人の通過人員。大糸線の10分の1。ペディメントの小奴可地形のあるあたりか… twitter.com/kasobus/status… pic.twitter.com/oG66CUUIHy

posted at 08:34:09

RT @yubais: 仮にどこかのマスコミが「石炭火力発電は送電時にCO2を出さない」って言ってたら誰だって「いや送電じゃなくて発電の話しろよ」って思うだろう。水素の「燃焼時にCO2を出さない」がまかり通るのはあまりに不自然で、言うべきことが言えない状況があるように思える。

posted at 08:26:56

RT @yuriko_pf: 今更ですが… 実は3月にブラームス奨学生に選ばれバーデンバーデンにあるブラームスハウスに約1ヶ月住んでました。 ブラームスが住んでいた家…最初は一人で暮らすの怖かったけど、24時間練習し放題、たくさんの本やレコード、自然豊かな環境で夢のような時間でした。そして一つ印象に残った出来事が↓ pic.twitter.com/0PG9ETFNin

posted at 06:01:23

RT @dog_rates: This is Beverly. Please don’t point out her wrinkles unless you’re going to cherish them. 12/10 each roll tells a story pic.twitter.com/mG2B6Gc0Ft

posted at 05:59:19

RT @BeineckeLibrary: Ola: Sheet of cut-out dolls From: Edgar Parin and Ingri D'Aulaire Papers bit.ly/2XaGHYg pic.twitter.com/NW1UiIm7pM

posted at 05:57:08

RT @mari_iga: おやすみなさい。 pic.twitter.com/DkyyfLAee6

posted at 05:56:29

RT @SlCathy: It only took a fleeting moment to decide to attend this. What a huge treat & a good reason to tuck up in the warm & relax with a most engaging subject-matter. twitter.com/BodEducation/s… pic.twitter.com/pai0hBpgqM

posted at 05:54:48

RT @InterlaceKnots: JULIAN OF TOLEDO Prognosticon futuri saeculi ancient treatise on Xn eschatology; lrg initial zoomorphic interlace, foliate details; origin? Christ Church Canterbury Provenance? Benedictine Abbey of St Mary, Glastonbury ca950-1050 BL Royal MS 12 C XXIII f2r www.bl.uk/manuscripts/Vi… pic.twitter.com/Ek7j3gCg5d

posted at 05:53:52

RT @tatokano: Filippo Maria #Visconti, Duke of Milan, grants Giovanni Sannazari della Ripa citizenship of #Milan. Also present: the Visconti's snake and two #goldfinches. (#charter: 1414 July 28, Milan; www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic pic.twitter.com/Ijc1Rm3Aoh

posted at 05:47:58

RT @cebenes2: 😍 Feel like I need a new Dante class just to teach with this immersive manuscript tool: www.cameranebbia.com/commedia/deskt… pic.twitter.com/mYQ9yIML3O

posted at 05:44:05

RT @PropylaeumAnt: Hilo. Hoy voy a mostraros un manuscrito de una belleza especial, pues conmemora la muerte de Ana de Bretaña, "dos veces reina de Francia", acaecida en 1514. @GallicaBnF gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… @sfhs1937 @JimenaUcm @medieval_women @VanesaRegaladoV @UBExtremadura #paleografia pic.twitter.com/WP8YWnhRaP

posted at 05:42:18

RT @sarah_cockram: On the birthday of Albrecht Dürer: The head of a walrus, 1521: 'caught in the Netherlands sea and ... twelve brabant ells long with four feet' @britishmuseum #RenAnimals pic.twitter.com/8ihwxLg99B

posted at 05:37:53

RT @sarah_cockram: Federico Zuccaro, Study of a sighthound, c.1564-5 Kupferstichkabinett der Staatlichen Museen zu Berlin #RenPets #RenAnimals #PetHistory #DogsofTwitter pic.twitter.com/mhB1mu9Fbk

posted at 05:37:40

RT @red_loeb: A bush of the Tudor rose: at the base of the bush are daisies for Henry VIII's sister Margaret of Scotland, & marigolds for his other sister, Mary of France, & a pomegranate bush for his wife, Katherine of Aragon. BL Royal MS 11 E XI; c 1516 CE; Antwerp; f.2r @BLMedieval pic.twitter.com/f0UurbvsWc

posted at 05:35:41

RT @red_loeb: I love miscellanies too @BLMedieval ! Here's an initial 'T'(empora) with a king enthroned from Bede's De natura rerum et ratione temporum.  BL Royal 13 A XI; Miscellany works on Computus and astrology; Last quarter of the 11th c or 1st quarter of the 12th c; France; f.22r pic.twitter.com/7RqC1mDyhu

posted at 05:35:14

RT @red_loeb: Who needs a calculator anyway? 🧐👍 BL Royal 13 A XI; Miscellany works on Computus and astrology; Last quarter of the 11th c or 1st quarter of the 12th c; France; f.33v @BLMedieval pic.twitter.com/2Pa6QLw3HU

posted at 05:35:02

RT @PiersatPenn: Friday's dragons pic.twitter.com/TznhLzhDhd

posted at 05:32:30

RT @melibeus1: Weekend gang. @ULiegeLib Ms. W.15 f. 46r pic.twitter.com/Q9d2jHmxNW

posted at 05:31:52

RT @melibeus1: Family Bear 🐻 @BLMedieval Royal 12 F XIII f. 22v pic.twitter.com/Embhyj1FdR

posted at 05:31:41

RT @melibeus1: Knights at the Zoo 🦔🐻🐵🐒🐦 @GallicaBnF @laBnF Français 122 f. 180r pic.twitter.com/YWWatCj7yd

posted at 05:31:29

5月23日のツイート

$
0
0

RT @buvery: しかも、ファイザーとモデルナの、今手に入る最善のワクチンを国民全員分用意して、後はやるだけなんだよ。1日早ければ経済も死者も1日良くなるから、政府が急ぐのは当たり前じゃないか。

posted at 09:45:24

RT @buvery: 首相がワクチンを推すのは合理的な判断。『他が見えなくなっている』『数字ありき』で非難したつもりになっている西日本新聞は、何が言いたいんだ。欧米の結果を見ても、もっとも国民にとって有利なのが大規模ワクチン接種であることは、ほぼ間違いない、まず勝つバクチだろう。

posted at 09:45:15

RT @atsushimiyahara: 首相の資質や戦略・戦術はともかく、ワクチン以外のゲームチェンジャーがあれば教えてほしいです。 自ら“打ち手”探しも…首相、接種推進に躍起「ワクチン以外見えなくなっている」(西日本新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/eab80…

posted at 09:45:07

RT @KiraMame: ニシキヘビの件で専門家の意見を聞かない事でどれだけの無駄な人件費と労働力を使うかハッキリわかったので、今後のコロナ対策はちゃんと専門家の意見を素直に聞いてほしい。

posted at 09:12:04

RT @yotunoko: 今いろんな実験?研究をしている。 かなり勇気がいる作業だったけど、 ←お金も多少かかったし 勇気を出してやりはじめて、良かったと思う。 楽しく、絵本作りしていこう! と、気持ちを新たに思う朝なのです。 おはよう、日曜日。 少しでも、世界の状況が、良くなっていきますように、、、。 pic.twitter.com/zPH8OphqlX

posted at 09:08:46

RT @nejocastlesite: 足利尊氏追討のため出陣した北畠軍は、一旦は京都に入りますが、再び京都に入った足利軍と戦うため、鎌倉・美濃・伊勢・大和と進軍します。 しかし、京都には入れず、堺での戦いとなりました。 堺市石津には、北畠顕家公・南部師行公を祀る供養塔が建てられ、現在も地域の方による慰霊が続いています。

posted at 08:37:01

RT @nejocastlesite: 本日は、#根城 を築城したと伝えられる #南部師行 公の命日です。 南朝方の武将として戦った師行公は、延元3年(1338)5月22日、和泉国堺浦石津で高師直軍に敗れ、#北畠顕家 公と共に戦死しました。 根城と石津では、毎年5月22日に慰霊祭が開催されます。 これにちなみ、本日は入場無料となっています。 pic.twitter.com/ySaxaIF0aN

posted at 08:36:49

RT @bokenas82: なんか皆さん言ってられるので、帰りに本屋によって見たけど、なるほど、書店にはまだ並んでいませんでした、南北朝武将列伝北朝版(汗)。 でも、本屋さんで買うのが、好きなんだよ~。

posted at 08:35:51

RT @fujinasubi: 足利家の執事1085 道誉殿は話がすむとさっさと帰った・・・たくらみが成功した・・? #高師直 #足利尊氏 #佐々木道誉 #足利直義 #足利家の執事 pic.twitter.com/Faan1rJUpG

posted at 08:34:34

RT @ursus21627082: 古代地中海の「邪視」の呪いを跳ね返すモザイク、刻まれたギリシア語の文言が完全に「オマエモナー」なので、ある種のクソリプへの対応として完全に機能している。 pic.twitter.com/wCcmalubup

posted at 07:08:59

RT @mioonne: 響きが可愛くて直すの惜しい🥺 pic.twitter.com/PvlsOXFp9Y

posted at 07:07:33

RT @niina_noriko: 実家の居間で家族揃って昼ごはん食べてたら屋根裏からドサっと大きな蛇が落ちてきたことがあった。阿鼻叫喚の中、父は「毒蛇ちゃうな、アオダイショウや」と言い、巻きつかれ気味に抱えて公園に捨てにいった。途中で父を見かけた人たちはドン引き(当時この言葉はなかったが)したという…

posted at 07:06:20

RT @emijinguji3009: 今日の一冊。 「分解する」(リディア・デイヴィス著/岸本佐知子氏 訳) かつて愛だったものを、費用対効果で総括しようとする男。彼女との記憶を数値化し、割り切ろうとすればするほど…表題作「分解する」。美しい文章に痺れます。 pic.twitter.com/KzVoX6FKvA

posted at 06:47:48

RT @BLMedieval: Who's going to win #Eurovision? (We have a sneaking suspicion it's going to be 🇺🇦) Harley MS 2804, f. 3v Harley MS 4375, f. 151v Royal MS 2 A XVI, f. 98v pic.twitter.com/Z9ImVYZxdc

posted at 06:40:07

RT @Kitadate_Yoshi: ティボー・カルドン『中世の貨幣使用の人類学的アプローチのために』 twitter.com/MMedievalism/s…

posted at 06:37:38

RT @Kitadate_Yoshi: 左の写真は聖テロ。6世紀のウェールズ出身の聖人。いつも鹿に跨って描かれる。

posted at 06:37:13

RT @Kitadate_Yoshi: ダウラは1173年にレオン副伯により創建された律修参事会の修道院(伝説では6世紀創建)。1232年に聖堂が完成。レオン領主やカンペール司教から多くの寄進を受けて繁栄。百年戦争で被害。16世紀にゴシック聖堂に改築。1692年にイエズス会に加入。革命時に売却。1984年にフィニステール県が購入。 pic.twitter.com/z7jhHjZaD3

posted at 06:35:44

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: frēorig-ferhþ, adj: sad in spirit. (FRAY-oh-rih-FER’HTH / ˈfɹeːɔ-ɹɪj-ˌfɛɹhθ) Image: Oscott Psalter; England, c. 1265-1270; @BLMedieval Add MS 50000, f. 101r. pic.twitter.com/hbx1KfrewO

posted at 06:34:42

RT @MMFCbe: A refreshing change from liturgical fragments (interesting and beautiful as they can be): a Middle Dutch Mandeville fragment. pic.twitter.com/6P6D0xgScG

posted at 06:33:06

RT @MMFCbe: "De yre et de hayne". You can tell. Not a happy bunny! pic.twitter.com/xHb0rJR7Bd

posted at 06:32:53

RT @CantRomanica: #Buenosdías. la bonita, aunque muy desgastada en sus capiteles, portada de la Iglesia de San Juan de Raicedo, S. XII. Dos leones afrontados y un aguila, simbolismo de protección animal para un templo la mar de interesante. #FelizSábado #cantabria #arte #historia #románicio pic.twitter.com/4aNHO1dPQA

posted at 06:30:07

RT @CantRomanica: Nuevo duelo de iconografías. Esperamos vuestro voto para elegir ganador (votar abajo ⬇️⬇️⬇️) #Versus15 Osos devorando personas. Sta. María la Mayor de Villacantid -vs- Colegiata de Santa Juliana pic.twitter.com/XFqoDyaXMd

posted at 06:29:45

RT @InterlaceKnots: THE VENERABLE BEDE Prologue opens with capital D De natura rerum et ratione temporum/On the nature of things & reckoning of time; trunk splits in 2 interlaced spirals; ascender beasts appear to reflect/produce thought & speech (?) BL Royal MS 13 A XI f30v www.bl.uk/manuscripts/Vi… pic.twitter.com/sfLzE8Sg8f

posted at 06:28:14

RT @JGRareBooks: The stoning of St. Stephen Book of Hours, use of Soissons or Laon, Manuscript on vellum, in Latin and French, illuminated by the Mazarine Master and workshop. France, Paris, c. 1405 pic.twitter.com/kA9QtktNxt

posted at 06:27:23

RT @AriannadaTodi: La prima cotta pic.twitter.com/jcSIqaClq9

posted at 06:26:26

RT @tatokano: Royal animals? The French King Charles VI establishes the succession to the throne on the Dauphin Louis de Guyenne. Decorated by two #dolphins (a reference to Dauphin) and a ... #heron! (#charter: 1407 Dec 26, Paris; www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic pic.twitter.com/AH4h5UMdgK

posted at 06:21:20

RT @sarah_cockram: Take it easy, it's #Caturday Cornelis Visscher, The Large Cat, 1657, Engraving @PUArtMuseum #CatsofTwitter #RenPets #PetHistory pic.twitter.com/6rswE2O0ZT

posted at 06:18:04

RT @loversinfilm: "woman cuts the hem of her kimono to not wake her cat" pic.twitter.com/FU5DXtICmJ

posted at 06:15:22

RT @red_loeb: Initial 'I'(nitium) at the beginning of Mark's Gospel with an interesting 3D effect & striking heads. #MS004TheDoverBible Cambridge, Corpus Christi College, MS 004; The Dover Bible, Volume 2; 12th century; f.184r @ParkerLibCCCC pic.twitter.com/t2GhFbae4J

posted at 06:14:45

RT @red_loeb: Mining for gold BL Harley 3469; Splendor Solis (an alchemical treatise); 1582; Germany; f.13v @BLMedieval pic.twitter.com/i07iwTmntY

posted at 06:13:58

RT @red_loeb: Initial 'U'(rbis) depicting Rome at the beginning of Facta et dicta memorabilia BL Arundel 7; Valerius Maximus, Facta et dicta memorabilia, with glosses; 14th century; Italy, N. (Lombardy?); f.1r @BLMedieval pic.twitter.com/rDfHPSbgvi

posted at 06:13:37

RT @BLMedieval: Our #ManuscriptOfTheDay is on display in the new Gold and Glory exhibition @HRP_palaces A design for Henry VIII's tents at the Field of Cloth of Gold in 1520. blogs.bl.uk/digitisedmanus… pic.twitter.com/YpsiL0bSUe

posted at 06:13:08

RT @BLMedieval: Could this be Henry VIII? One of the manuscripts loaned by @britishlibrary to the new Gold and Glory exhibition at Hampton Court. blogs.bl.uk/digitisedmanus… pic.twitter.com/XXDhjL80JA

posted at 06:13:00

RT @melibeus1: Gossip and the City. @GallicaBnF @laBnF Français 12201 f. 84r pic.twitter.com/PVYkNpymZ8

posted at 06:11:52

RT @melibeus1: Determined haircut. @BLMedieval Add 42130 f. 36r pic.twitter.com/W1XsZXcWc9

posted at 06:11:41

5月24日のツイート

$
0
0

RT @yuta1984: 日本の中世文書WEBに新資料『足利直義下知状』を追加しました。所領をめぐる訴訟について直義が発給した裁許状とのことです。 chuseimonjo.net/#/document/42 サイトでは @kojima_sakura 先生による解説,釈文,読み下し文,そしてカラオケ読み上げをご利用頂けます。 pic.twitter.com/LiiqNzarVM

posted at 21:46:41

RT @ninikatu: おやすみなさい👼また明日🌈 Gladys Emma Peto, 1920s #ゴルフ場記念日 pic.twitter.com/Qk28HCfs8D

posted at 21:44:17

RT @ansatsu_k: 諏訪に残る頼重や時行の記録や、現地の方への取材も交えて、 #逃げ若 を記事にしていただきました!松井先生のコメントも掲載されております。ご一読ください! www.asahi.com/articles/ASP5Q…

posted at 20:44:46

RT @cafebaghdad: エジプトでガルギールと呼ばれるルッコラを練り込んだ「ガルギール生麺」を岩手県奥州市衣川の企業が新発売。昔、ある中東研究者がエジプトから種を持ち帰り、実兄の衣川村長に進言して栽培開始。粉末を練り込んだ「ツタン乾麺」が発売されたのがその起源。乾麺の製造は終了したが、生麺として再生。 pic.twitter.com/aQWNbA5rdW

posted at 17:02:04

RT @emijinguji3009: 今日の一冊。「幣原喜重郎 国際協調の外政家から占領期の首相へ」(熊本史雄氏 著) pic.twitter.com/nNqgkOio0D

posted at 17:01:22

RT @musubidou1: 浮き玉を浮かべて涼む pic.twitter.com/fsaCQUXGcu

posted at 16:57:25

RT @minkei: 渋谷にシフォンケーキ専門店「MERCER bis」 1人用ホールケーキも www.shibukei.com/headline/15871/ #みん経 #地域ニュース

posted at 16:56:24

RT @yusai00: 「赤ちゃんオオカミ、初めての咆哮」 Tiny Wolf Pup Tries Howling for the Very First Time laughingsquid.com/wolf-pup-tries… 生後4週間とのこと。アメリカの国立公園での野生のオオカミの生態調査の一環で撮影されたものみたい。 www.youtube.com/c/VoyageursWol… www.voyageurswolfproject.org pic.twitter.com/CQRNYQusBe

posted at 14:29:49

RT @shiraumeizumi: 母は他人様に絶対余計なことを言わないし、黙ってうんうんと聞いているだけだから(聞いていなくて適当に相槌打ってる場合が多いが)邪魔にならない人だったんだな。近所の人がお別れに涙してくれた。

posted at 14:27:17

RT @shoowa: 全ての服がキツくなったりもしたけれど私は元気です。 pic.twitter.com/WJjeo8QG4h

posted at 14:26:41

RT 変態で間違いなしw

posted at 14:05:20

RT @pvvbzROgo32zWXo: 日本共産党解党派の文脈で水野成夫が出てくる文献をみて頗る興奮している自分をある種の変態かもしれないと思い始めた。

posted at 14:03:56

松尾著(その2)「室町幕府(北朝方)の正史に準ずる歴史書であり、南北朝動乱で死んだ人々への鎮魂の書」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/91…

posted at 13:58:10

RT @mmin91854410: GW中に母の職場の同僚の娘が東京から帰省。連休最後の日に娘から味覚障害があると東京に戻った後に連絡が入る。同僚は自身の陰性の確認をしないままGW明けに出勤。クラスターを起こし、母と父は重症化。 ねぇ、どういう心理なの?教えてほしい。責め立てたくて、たまらない。

posted at 12:53:10

RT @heart8255: NHKのニュースで、コロナに感染した30代の男性がインタビューに答えてたんだけど… 遅くまでお酒を提供している店を探して月に一度会社の飲み会をして、二次会でカラオケ行ってて「まさか自分がかかるとは思ってなかった」って(ーー;) 何やってたの💢

posted at 12:51:49

RT @gofukakusanijou: 西行って私のアイドル。昔、西行物語絵巻見たとき、かっこいーって思ったの。人間、出家したら自由じゃん。何事にもとらわれず生きていける。こんなかっこいーことないじゃん。西行、すげーって思ったんだ。

posted at 12:02:01

RT @takauji_waka: 炭がまにかよふゆききの跡ばかり雪にぞみゆる大原の山(新拾遺和歌集・雑上・一七二二)

posted at 12:01:26

松尾剛次著『太平記 鎮魂と救済の史書』(その1)─「長崎の鐘」と『太平記』 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/60…

posted at 11:51:30

RT @PP_Rubens: And rounding off #WorldTurtleDay it's a flying turtle from the Book of the Wisdom of the Ancient Sages, 1483. pic.twitter.com/WaXz5qypSG

posted at 10:11:16

RT @fujinasubi: 足利家の執事1086 兼好法師は「恋文の日」で不機嫌で、師泰殿は料理指南に出かける・・・。 #兼好法師 #命鶴丸 #高師直 #高師泰 #足利家の執事 pic.twitter.com/f9MARNLRY0

posted at 09:15:12

RT @KIRARAcity: 新編西尾市史執筆員の谷口雄太先生が、『南北朝武将列伝(北朝編)』(戎光祥出版)をご恵送下さいました。ありがとうございます。 足利の名門として尊氏に倒幕の決起を促し、幕政を支え、運命のいたずらで尊氏と敵対していく、中世吉良氏の熱い歴史が広く伝われば幸いです。 pic.twitter.com/PgvSfhYl3W

posted at 09:14:55

RT @official_heidi: ハイジ×九谷焼 石川県加賀地方で生産される陶磁器「九谷焼」。 能美の窯元「青郊」とのコラボレーションが実現!日本らしい柔らかなタッチと、大胆な色彩で「#アルプスの少女ハイジ」の世界を表現した豆皿が新発売! [ハイジクラブ通販ショップ] heidi-club.jp/?mode=cate&cbi… pic.twitter.com/UobgkBwTe2

posted at 09:10:08

RT @momonekodou: おはようございます。 「まだ寝てるんですか?お寝坊さんですね(´꒳​`* )」みたいなw 眠り猫を起こすウサギとローリーポーリー。 pic.twitter.com/lZelix5Rly

posted at 09:08:26

RT @fuwa_shop: 猫と小さな肉球の形をしたデザインシュガーがかわいい… 可愛らしい表情にティータイムが癒されます☕️ 猫好きな人へのちょっとしたギフトやお返しにもよさそう🐈 賞味期限がないので非常食としても。a.r10.to/hy4K27 pic.twitter.com/LULY51lLNf

posted at 08:16:47

RT @ChinaObachan517: いつものサイクリングだと思っていたのに、洗われたり 絞られたり お爪ぱっちんされたりして、帰るところです。 pic.twitter.com/1TypTpeSkP

posted at 07:48:38

RT @mari_iga: おはようございます。よい一日を。 Ely Cathedral pic.twitter.com/PAS1vpuCv8

posted at 07:34:19

RT @mari_iga: 復活祭から50日目の今日は聖霊降誕日。 イエスが約束したとおり使徒に精霊が訪れ、多くの言語を話しだした。人々はそれを聞いて怪しみ驚いた。 ジョットは、建物内の精霊の鳩(もともとは光線は長く使徒に届いていた)と頭上に炎が顕れた使徒、外から室内を覗き込む3人の男で2つの出来事を描いている pic.twitter.com/HOYwpSNNm3

posted at 07:33:56

RT @momokanazawa: 宿題もうひとつ。シャミールという虫について。ソロモンは神殿建設の際、十戒を思い出し石を鉄で割るのはやめ、石を高速で食べて割るシャミールという虫を使うことにした。神はこの特別な虫の保護をヤツガシラに頼んでいた(異説あり)。巣にしかけをし、ヤツガシラを捉えたのち、シャミールを捉えた。 pic.twitter.com/HqdMousWWe

posted at 07:32:09

RT @momokanazawa: ソロモンの神殿建設について動画 www.youtube.com/watch?v=oiF-wO…

posted at 07:26:49

RT @SlCathy: #SquirrelsOnSunday Design for wallpaper of stylised leaves, squirrels, butterflies and birds; 1909 by C. F. A. Voysey. V & A. pic.twitter.com/HODq0nKfSz

posted at 07:25:32

RT @AriannadaTodi: Volente o nolente risponderò: presente! pic.twitter.com/BmU753p31b

posted at 07:23:07

RT @tatokano: The defeated dragon and the brooding king. King Sigismund of Hungary for Péter Péreny (founding member of the Order of the Dragon from 1408). (#charter: 1405 Nov. 23; www.monasterium.net/mom/Illuminier…) #charterriffic #initial pic.twitter.com/y6v0ubtlg4

posted at 07:20:44

RT @renatamodrakova: Abbot Zikmund Hausman headed Premonstratensian monastery in Teplá from 1458 to 1506. He ordered many manuscripts and incunabula for Teplá library, for example this antiphonary Teplá MS E 10 (Magdeburg, 1491) with numerous illuminations of the abbot and the Teplá coat of arms. pic.twitter.com/ktzPxvZR6B

posted at 07:19:28

RT @renatamodrakova: Look at this charming Decretum Gratiani XXIII B 4 from first half of the 13th century from southern Europe! The painter did not have time to complete the color decoration of the individual illuminations. And I think they can be used as unique relaxation coloring books. Try it! pic.twitter.com/2hMRFzDUjD

posted at 07:19:13

RT @renatamodrakova: 🐢World Turtle Day🐢 Tortoises are briefly discussed by Thomas de Cantimprato in De natura rerum libri XX. Turtles are painted in both of our manuscripts, ie XIV A 15 from end of 14th century and X A 4 from first quarter of 15th century. Both turtles look a bit like monsters. pic.twitter.com/gMSxlecPVx

posted at 07:18:36

RT @PublicDomainRev: Happy #WorldTurtleDay! Here's a kind turtle helping a monkey out with a ride, from the Lights of Canopus, a 19th-century Persian version of an ancient Indian collection of animal fables. More here: buff.ly/2y14Ftf pic.twitter.com/cBAYT6d4iE

posted at 07:14:22

RT @JohanOosterman: They fear zero points... Three clerics singing @BLMedieval Arundel 83 f. 63v #Eurovision #Eurovision2021 pic.twitter.com/7yx7sUE3SB

posted at 07:12:57

RT @melibeus1: Sunday cooking. @GallicaBnF @laBnF NAL 3217 f. 66r pic.twitter.com/8ku9WMiyV6

posted at 07:12:09


5月25日のツイート

$
0
0

RT @am_bad_ass: 公園の木の剪定を「環境破壊だ」と言う同じエネルギーで、田舎の山ごと切り崩すソーラーパネル事業にも声を上げてみてくれんかのう?

posted at 23:35:58

RT @tsukuru_ouu: ワクチン接種体制関連では、時々、日本の役所には似合わない雑な仕事も見られます。 良いことです! 巧緻より拙速! 各地で突貫工事で進む接種体制整備。 後はジャンジャンバリバリ打つだけです。

posted at 23:35:00

RT @heart8255: >RT その通りと思う。 ワクチンの存在すら無かった去年の春。 そして夏には、開発されたワクチン導入に向けて基本合意がなされ、冬には契約締結。 どこが周回遅れ? 「国内外の治験を踏まえ慎重に」審査に当たったためでしょうか?(棒) pic.twitter.com/0iimL2pEVL

posted at 23:34:15

RT @gerogeroR: 「ダメだ。遅すぎる」声を荒らげた首相、ファイザーCEOに直談判 a.msn.com/01/ja-jp/AAKlf… これが新聞記事だぞ。AERAだったら人名が全部「関係者」になってる。 まぁこの記事信じるならだけどファイザーからやっぱり「日本は感染者数多くないから後回しでええやろ」って言われてたのか。

posted at 23:30:48

RT @fujinasubi: 足利家の執事1088 道誉殿は、御舎弟に「室内園遊会」の説明に来たが・・・・。 #佐々木道誉 #足利直義 #足利家の執事 pic.twitter.com/9ss1Xzsyb6

posted at 22:31:33

ただ、第三部までしっかり読むと、結局は久米邦武の「『太平記』は史学に益なし」が一番正しいのでは、という結論になる人が多いのでは。

posted at 22:29:58

歴史研究者は主として『太平記』の第一部・第二部を検討して『太平記』とは何かを論ずることが多く、第三部の「怨霊となった後醍醐」あたりを論ずる人は稀。その意味では松尾氏の見解は貴重。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5e…

posted at 22:28:34

RT @mkuze: 学者のバズりでは最高記録では? twitter.com/tmcosmos_org/s…

posted at 22:14:41

RT @IichiroJingu: 『太平記』が「鎮魂の書」に見えるのは『太平記』それ自体の問題ではなく、むしろ松尾剛次氏や遠藤基郎氏の側の問題ではなかろうか、二人は「鎮魂莫迦」なのではなかろうか、というのが私の見立て。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ad…

posted at 22:05:03

RT @saikamagoiti: 松尾剛次『太平記』中公新書、2001年読了。太平記は後醍醐天皇ら怨霊への鎮魂の物語であり、室町幕府方の正史の物語であったという。そしてその制作には恵鎮らが深く関わっていたと。 はじめにとあとがきで、現代日本も「第二次世界大戦物語」が必要なのではと問いかけている。 pic.twitter.com/6822zccXWx

posted at 22:02:54

RT @yukao1218: 午前の部に参加。 寝坊して最初の報告を半分しか聴けない失態。そのままパジャマ姿で聴いてたら、パネリストに加えられてしまった!笑 真宗寺院に伝播する太子絵伝がもともと叡尊教団から派生したものでは?という松尾剛次先生のコメントは示唆に富むなぁ。 でもなんで律の文脈で聖徳太子なんだろう… twitter.com/yukao1218/stat…

posted at 22:02:11

RT @LWorkes: 呉座先生が薦められていた、松尾 剛次先生の本を購入!官僧と律僧の死穢の考えた方について知りたかっので、葬式仏教の誕生を選択。後でゆっくり読む予定ですが、日々厳しく戒律を護持していれば、それがバリヤーとなって、様々な穢れを守るとの考えにはびっくりしましたね。 pic.twitter.com/m0aWP9SqCy

posted at 22:01:36

RT @dokudamiY: 【本棚登録】『太平記―鎮魂と救済の史書 (中公新書)』松尾 剛次 booklog.jp/item/1/4121016… #booklog

posted at 22:01:18

RT @ventus_atmos: 松尾剛次『仏教入門』 仏教史の入門書。岩波ジュニア新書ということもあり、仏教史に弱い私でも楽に読むことが出来た。日本の仏教史について多く述べているのが、特に魅力的である。 pic.twitter.com/ujgyl3XyfO

posted at 22:00:23

RT @TakaKame7: 前回の芸術動画、番組内で紹介したもの以外に次の書籍を参照しました。 ①松尾剛次『葬式仏教の誕生 中世の仏教革命』(平凡社新書)、②同『新版 鎌倉新仏教の成立』(吉川弘文館)、③石井公成『東アジア仏教史』(岩波新書)、④勝田至『死者たちの中世』(吉川弘文館)。特に④お勧めす。#芸術動画 pic.twitter.com/BXs2OUGrzu

posted at 21:59:55

RT @chukoshinsho: 「源頼朝から上杉謙信まで」の副題を持つ、松尾剛次著『中世都市鎌倉を歩く』の重版が決定。8刷となりました。武家の首都として誕生し、幕府滅亡後は日本史で触れられる頻度の下がる都市鎌倉を描く一冊。源氏、北条氏、足利氏、上杉氏の足跡を寺社や史跡に尋ねることで、鎌倉の中世が見えてきます。 pic.twitter.com/ZkGJi7SfFs

posted at 21:59:27

RT @bpgmuLo9tdWI83J: 松尾剛次著『破戒と男色の仏教史』(平凡社新書二〇〇八年)、細川涼一著『逸脱の日本中世史』(洋泉社一九九六年) 仏教と男色は、本当に切っても切り離せない関係です(笑) #オカマの日本史 pic.twitter.com/ReWfZ01cUa

posted at 21:59:04

RT @UYE6bd8Np9Necw1: 松尾剛次氏が著作で触れておられるが、「令集解」が白癩を虫によって起こる感染症と捉えていたのに、この後白癩を仏教的見解から仏罰としての業病と捉えられるように変化したという。「延喜式」に載る大祓の国津「罪」の白人は白癩と理解されていたが、令集解以後の変化か、白人は白癩と異なるのか。

posted at 21:58:06

RT @hozokan: 【記事掲載】 6/27付『仏教タイムス』に松尾剛次『鎌倉新仏教論と叡尊教団』の書評が掲載されました。 評者は藤井淳先生(駒澤大学)です。 pic.twitter.com/NYPg8Jlt2C

posted at 21:56:51

RT @KOREMUNE8: 山形大学の松尾剛次先生より、同大学都市・地域学研究所主催の最上義光シンポジウムのチラシをお送り頂きました。08年7月7日(土)13時〜15時半(於山形大学小白川キャンパス基盤教育1号館112教室)。定員150名、要申込。報告内容は未定ですが山形城趾の発掘調査に基づくとのこと。詳細はチラシ参照。 pic.twitter.com/FTGP7Ulj6O

posted at 21:56:38

RT @KOREMUNE8: 【ご案内】山形大学・松尾剛次先生最終講義。2019年3月21日(木)、午前9時半〜10時半、於・山形大学小白川キャンパス基盤教育2号館221番教室。一般の方のお申込みも可。詳しい申込み先は、下記チラシ記載の電話番号・メールアドレスより。 pic.twitter.com/66I19QzYJ1

posted at 21:56:10

RT @hozokan: 【新刊出来】 松尾剛次『鎌倉新仏教論と叡尊教団』 教団の機内・北陸・関東・中国・四国地方への展開を解明。さらに関東祈禱所、鎌倉極楽寺流に関する論考、光明真言過去帳の翻刻を収録。 pic.twitter.com/RGTvHzB36T

posted at 21:55:35

松尾著(その4)「この夢の記事を夢物語として葬り去るわけにはゆかない」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5e…

posted at 21:52:13

RT @sui_yumeshima: こういう意図せず絵画の中に自分のドッペルゲンガー見つける系の写真凄い好きです pic.twitter.com/PYECXWW038

posted at 20:28:47

RT @kamedatoshitaka: 『南朝の真実』と護良親王の伝記は、書いてたときのことをほとんど覚えていません。気づいてたらできてたって感じです。

posted at 20:27:20

RT @T895286: #MosaicMonday Satyr and Bacchus A fine mosaic from a huge #Roman also villa known as villa of the Antonines in Genzano di #Roma C2AD @MNR_museo #Rome #ancientart #Archaeology #MythologyMonday #Classics #romanarchaeology pic.twitter.com/5AgNXoL6Sq

posted at 20:13:22

RT @DancerOnFilm: Bill Robinson in CAFÉ METROPOLE (1937) dir. Edward H. Griffith [deleted scene] pic.twitter.com/AeahcL6o5S

posted at 20:09:48

RT @takauji_waka: 貞和二年百首歌たてまつりける時/ 難波がた蘆火の煙そのままにやがてぞかすむこやの松原(新後拾遺和歌集・春上・三八)

posted at 20:03:35

RT @takauji_waka: 延文百首歌に/ 雨はれて露の玉ぬく青柳のはなだの糸に春風ぞ吹く(新後拾遺和歌集・春上・五九)

posted at 20:03:18

RT @takauji_waka: 貞和二年百首歌たてまつりけるに/ 難波人みそぎすらしも夏かりのあしの一夜に秋をへだてて(新後拾遺和歌集・夏・二七九)

posted at 20:02:46

RT @maruon22: ひと仕事したから帰ろ😆 pic.twitter.com/0EN3UAHTgW

posted at 19:28:19

RT @k82gwixEBBMgEQn: っぽい雲見つけました♪ 犬の遠吠に見えたら犬好き、振り向いた猫に見えたら猫好き♪‧(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧ pic.twitter.com/yXnX3aNMGG

posted at 19:27:41

RT @terada50397416: キリストさん、江戸時代の人によって無惨な姿にされる。 pic.twitter.com/gSyv7f7NXM

posted at 18:30:44

RT @rera0528: 企画に参加させて頂きます🌷 @Lupopo_cafe 様、いつもありがとうございます🙇‍♀️ 主に馬をモチーフにした作品を制作しています🐎 手に取ってくださる方のお気に入りになれたら幸せです☺️ 🐴 suzuri.jp/Rera0528(27日までセール中🎉) 🐴minne.com/@rera0528 pic.twitter.com/xJgKUjY6NK

posted at 18:23:08

RT @minatogawajinja: 楠公祭を粛々と斎行しました。 5月25日湊川の戦いで正成公とご一族が殉節。 温和で教養と知性高い人柄が慕われ、 我意を抑えて衆の和を尊び、不義不正と戦うその精神は、日本人の理想像として長くあり続けました。 死して尚、魂を残された楠公と後世の忠霊達 その偉大さと高貴さに胸を打たれます。 pic.twitter.com/TFX5ITnf0S

posted at 18:19:31

RT @kd_anthology: 1333年5月25日は、九州の鎮西探題が滅亡した日です。六波羅探題陥落の報により少弐・大友軍が倒幕派となり、探題の長だった北条英時(赤橋守時の弟)は兄と同じく奮戦しますが、ついに敗れて一族とともに自害します。鎌倉陥落の3日後でした。鎮西探題は櫛田神社の前通りに位置していたと推定されます。 pic.twitter.com/YrAeWVp80Z

posted at 18:16:27

RT @kaorimaru111: ブログ更新しました。 南北朝についての日記? 「中世の田んぼのかたち―付けたり 古典太平記の「深田」とは」 nanbokuchounikki.blog.fc2.com/blog-entry-120…

posted at 18:15:32

RT @yuduki_emi: 予防接種が終わって『無敵』のいっぬ pic.twitter.com/nGTm6Mainl

posted at 16:39:11

RT @yuduki_emi: 予防接種待ちで『無』の状態になってるいっぬ pic.twitter.com/Mv9Gyry0AG

posted at 15:59:25

禁断の会食ではあるけれど、席はゆったり配置、食べるときはほぼ無言、話をするときはマスクをしていたので、まあ、合格かなと。

posted at 15:46:27

今日は親戚のお葬式。死因はコロナとは関係ないが、時節柄、食事の席についたのは地元のごく少人数。そして日本酒で献杯をしようとしたところ、蔓延防止措置の関係でアルコールを出せないと言われたそうで、ノンアルコールビールとウーロン茶で献杯となりました。

posted at 15:42:06

RT @kamedatoshitaka: マジレスすれば、新型コロナの影響です。 twitter.com/shirowanko7/st…

posted at 08:42:10

RT @nknatane: 江田郁夫「観応の擾乱時の尾張国守護職と足利直義—新出の直義御教書をめぐって―」が気になるな。 twitter.com/nknatane/statu…

posted at 08:42:01

RT @fujinasubi: 足利家の執事1087 尼君のところで、師泰殿と大稚児が料理をする。いかつい下男は、傀儡師に義手を作ってもらっていた・・。 #高師直 #高師泰 #勾当内侍 #足利家の執事 pic.twitter.com/erHlwRiMpH

posted at 08:41:20

松尾著(その3)「ただあらまほしき事を、思ひ寝の夢にも見るらん」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/46…

posted at 08:35:20

RT @EARL_COVID19_tw: 台湾、ワクチンが底をつきました。現在の接種率はまだ1%。6月末までにアストラゼネカ製ワクチン100万回以上を確保したいとのことですが、中国による妨害もあるようで、難航しそうです twitter.com/reutersjapan/s…

posted at 06:59:48

RT @shiraumeizumi: 実家で過ごす最後の朝。 もうこの街に来ることはないだろう。年寄りは長く住んだ土地を離れたがらないけど、母は40数年住んだ土地を離れる決意をあっさりとした。 「第3の人生が始まる!これからは美味しいアイスクリーム食べまくって死ぬのだ!」と。

posted at 06:47:18

RT @_riya: カビキラーで掃除中にサンが舐めに来ちゃって焦ってかなり強めに「アブナイ!!!」って怒鳴ったら、ショックだったのかそこから耳が変な角度になったまま距離置かれてる、ごめんてば、、、 pic.twitter.com/vyuH09NW1Y

posted at 06:46:34

RT @Wooden_MariaGO: My sister just sent me this conversational gent pic.twitter.com/55Tw1utrgl

posted at 06:45:19

RT @mmmiriammm3: バロックの祭壇彫刻をみにいってた。 pic.twitter.com/gEPIjFVy6v

posted at 06:43:08

5月26日のツイート

$
0
0

RT @usaminoriya: 原発再稼働を急がないと生活と産業が危ういくらいに日本の電力供給事情は追い詰められてきたな。どうすんのかなこれ。

posted at 23:04:15

RT @nsakaty: 恐る恐る印刷してきたギリシア語を差し出したら、「どういう柄なのかは全くわからないがなんの問題もない」と綺麗に刺繍をしてくれて、なんだかそれがやたらと印象に残っている。

posted at 22:51:03

RT @nsakaty: 退職する恩師にストラをプレゼントしようとなったとき、せっかくなら裏に聖句をギリシア語でいれるのはどうかということで、祭服を作っている修道会に相談したのだけど、ギリシア語刺繍は難しいからnoと言われ、結局神田のお祭りの法被とかに梵字を刺繍している刺繍屋さんに頼んだことがあった

posted at 22:50:44

西源院本「その後、かの盛長が刀をば、天下の霊剣なればとて、左兵衛督直義朝臣の方へ奉りたりしを、さしたる事あらずとて、賞翫の儀もなかりしかば、沙に埋れたる断剣の如くにて、凌天の光もなかりけり。(兵藤裕己校注『太平記(四)』、p111)

posted at 22:33:41

流布本「其後此刀をば天下の霊剣なればとて、委細の註進を副て上覧に備しかば、左兵衛督直義朝臣是を見給て、「事実ならば、末世の奇特何事か可如之。」とて、上を作直して、小竹作と同く賞翫せられけるとかや。沙に埋れて年久断剣如なりし此刀、盛長が註進に依て凌天の光を耀す。不思議なりし事共也」

posted at 22:30:03

流布本だと松尾氏が言われるように「足利直義は、それが事実なら末法の世の不思議としてこれほどのことがあろうかといって、鞘を作り直し、名刀として大切にしたという」ことになるのだが、西源院本は全く違う。今回調べてみて、ちょっとびっくりした点。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2c…

posted at 22:28:22

RT @nhk_news: 京大名誉教授 長尾真さん死去 84歳 機械翻訳システムなど開発 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

posted at 22:03:36

松尾著(その7)「貪欲・憤怒・愚痴の三毒を表す三つの剣」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2c…

posted at 21:54:59

「中之島香雪美術館」は神戸市から引っ越したのではなくて、本館に次ぐ2館目の美術館か。朝日新聞社主の村山家が設立。 www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/ab…

posted at 20:00:36

RT @geigaku4: 2018年3月に開館する中之島香雪美術館www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/の学芸員 大島幸代先生による特別講義が開かれました。新しい美術館をつくる舞台の裏側や香雪美術館のコレクションについて興味深いお話を伺いました。芸術学コースでは今後も様々なイベントを予定しています。salsa.sakura.ne.jp/lo_gai_saber/%… pic.twitter.com/ZQUsxvbg3y

posted at 19:53:26

RT @yukao1218: 3月4日(土)13時~ 玄奘三蔵の説話と美術 講演1 師茂樹「ナラティブとしての玄奘伝:日本古写経にみる玄奘伝の変遷」 講演2 谷口耕生「中世日本における玄奘三蔵の受容と展開」 講演3 大島幸代「玄奘三蔵と護法神」 barc.ryukoku.ac.jp/schedule/2017/… pic.twitter.com/0XpHP4JGyH

posted at 19:53:09

RT @kosetsu_museum: 特別展「明恵の夢と高山寺」の主人公・明恵(みょうえ)が見た夢の世界への入門書が4冊、紹介されています。朝日新聞デジタルの「好書好日」欄です。当館の大島幸代学芸員が解説しています。 book.asahi.com/article/122220…

posted at 19:52:53

大阪・中之島香雪美術館の学芸員、大島幸代氏に敬称が抜けていたので、あわてて追加。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/32…

posted at 19:52:25

RT @MIKITO_777: 自粛も、水際対策も、ロックダウンも、PCR検査も全て 『ワクチンによる集団免疫を得るまでの間、人的被害を少なくする方法の一つ』 でしかありません。 ワクチン頼みではなくコロナ禍を終わらせるには 『ワクチンしかない』 んです。 まずはそれを理解して頂きたいです。 www.nikkei.com/article/DGXZQO…

posted at 18:41:34

RT @SakamotoFumie: 災害時なんだから与野党共闘でワクチン推進したら?

posted at 18:19:56

RT @SakamotoFumie: 世界中の国がワクチンで押さえ込もうとしていて、実際にうまくいって昔のような生活に戻している国もある中で、“ワクチン頼みでない抑え込み”を目指すとか、医療的にも経済的にもリスク高すぎで任せる気にならない。 政治ネタは面倒だから呟かないけど、ドン引きだよ。

posted at 18:19:39

RT @tera_sawa: 爆破予告によって、授業が休講ではなくオンラインになる時代になりました。なんだこれ。

posted at 18:17:43

RT @HirokoMiyamoto7: 今日はこんな感じで、、 pic.twitter.com/cNYxIBIlqq

posted at 18:17:00

RT @mifuyu_916: 奥に寄せられてた pic.twitter.com/AaYF7luL2Z

posted at 17:16:10

RT @hokutohei: 大森彦七って、予州じゃ楠正成の首取ったことになってるけど、実のところはよく判ってないのか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7…

posted at 16:04:06

RT @kougetsudo: 国宝 大太刀 無銘 伝豊後友行 大山祇神社所蔵、南北朝時代に流行した大太刀で、地刃の作風から豊後友行と鑑せられる。無銘ながら稀にみる生ぶ茎、地刃共に健全で、同社の千手院長吉の大太刀と並ぶものです。これには当時の野太刀拵が附属しています。社伝によると大森彦七が奉納したと伝える pic.twitter.com/ENkJIdIw18

posted at 16:01:53

RT @take10syo: 伊予の大森彦七は拾い首でも恩賞に預かり、松前の金蓮寺で猿楽を楽しんだ逸話が「太平記」に。 観に行くまでが大変でしたが。 #太平記 pic.twitter.com/jvq1qhF283

posted at 16:00:24

RT @gentarou8: 陶街道五十三次 第十番。 大森彦七供養塔。 一昨日撮影(愛媛県伊予郡砥部町)。 pic.twitter.com/VPDW5AWES3

posted at 16:00:06

RT @ogawanoko: 小川には『太平記』にも出てくる大森彦七の子孫である内蔵亮弥太郎盛頼が天正10年(1582)の千里城の落城に際し小川に移り住みその後数代して小川の庄屋になったんよ~ #大森彦七 #庄屋 #太平記 pic.twitter.com/FkfwEiszf5

posted at 15:59:55

RT @dy0pi: 軍全町・ゑ組 大森彦七 リアルですね〜 #三熊野神社例大祭 #ゑ組 pic.twitter.com/24K7zaZYVt

posted at 15:59:11

RT @ippAj2krW6Kt1CN: 伊予十城の千里城へ 大森氏の城で、大楠公を切腹に追い詰めたといわれる大森彦七は大森一族とか😳 炭焼窯みたいなのがありました 薮が多くて冬じゃないと城の全容は分からないですね😓 pic.twitter.com/ZZxcE2Je8Z

posted at 15:58:31

RT @takayu7659: 兵庫県立美術館で開催中の「没後130年 河鍋暁斎」展拝見。当館所蔵の「大森彦七鬼女と争う図」を是非この機会にご覧ください。#河鍋暁斎 #兵庫県立美術館 pic.twitter.com/LmSbaGeN4B

posted at 15:58:03

RT @OpenNebuta: #青森ねぶた2019 マルハニチロ侫武多会 「大森彦七と千早姫」 手塚茂樹・作 巨大で迫力満点な鬼の赤と、大森彦七の緑がコントラストをなす。 古典的題材を現代的表現で彩る手塚さんの意欲が前面に出たねぶた。 pic.twitter.com/UhLpXuBPqm

posted at 15:57:40

RT @ygyr: 過去レポ。河野氏創建の伊予の金蓮寺。 金蓮寺由緒書に「太平記にいわゆる大森彦七猿楽をしていろいろ怪事あり、楠木正成・源義経等の亡霊が出たというのはこの寺である。」とあるそうです。 楠木さんや義経さんのお化け👻って豪華メンバーやなあと😌 pic.twitter.com/o4g5801jPO

posted at 15:57:22

RT @HisadomeK: @oeshiki @shinko11jp 大森彦七に反応する人=怨霊好き

posted at 15:56:42

RT @bokenas82: 本日はお題「怨霊」ということで、大森彦七盛長のところに化けて出た楠木さん。この時楠木さん、いろいろ変化しはるけれども、今回は「平生見し時の貌に変はらず…頭の七つある牛にぞ乗ったりける」の姿をピックアップ(笑)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負 pic.twitter.com/3gCrcDTW25

posted at 15:56:18

RT @HisadomeK: 『太平記』の妖怪系エピソードとして面白いのは ・相摸入道弄田楽並闘犬事 ・大森彦七事 ・宮方怨霊会六本杉事 ・雲景未来記事 など。 でも、現代語訳ダイジェストだと、特に後半の妖怪系エピソードは省略されがちです。 twitter.com/HisadomeK/stat…

posted at 15:55:35

RT @fujinasubi: 足利家の執事179 大森彦七の話が作り話か、兼好法師がほら吹きか・・・? #足利直義 #護良親王 pic.twitter.com/9hgitumBUn

posted at 15:53:23

RT @ukiyoeota: 川を渡ろうとしていた大森彦七。ちょうどそこに、川を渡れずに難儀している美女が。彦七は女性を背負って川を渡りますが、美女の正体は彦七の刀を狙う鬼。彦七が倒した楠木正成の怨霊でした。水面をよく見てみると…。原宿の太田記念美術館で開催中の「月岡芳年ー血と妖艶」展にて10/4まで展示。 pic.twitter.com/zSylu6R0NF

posted at 15:53:00

RT @DonPurrleone: Finally arrived my Gangster Boss laptop, specially made for me. 🎥 Tiktok winifredandyara pic.twitter.com/spxBEpFdhK

posted at 15:33:05

松尾著(その6)「歳の程、十七、八とおぼしき美女(実は正成の怨霊)」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c8…

posted at 14:06:17

RT @usataro1999: リーフデ号に取り付けられていた像がこんな形で残っていたなんて知らなかった。 / 他43件のコメント b.hatena.ne.jp/entry?url=http… “愚神礼讃で知られるエラスムスの像、江戸初期の日本に漂着し300年近く祀られるものの村人からはとんでもない名前で呼ばれていた - Togetter” htn.to/2M19vNkLth

posted at 12:49:13

RT @usataro1999: というわけで、出講先の一つで感染が拡大し始めた模様で、急遽明日の授業が休みになった。去年はなんだかんだ言ってこんな身近で感染が広がるようなことはなかったので、それから考えても現在流行しているこの変異株の感染力の強さが推し量られる。

posted at 12:48:39

RT @kimi_aya_: 先日、東北大雨宮キャンパス跡地の「粟野観音」へ行ってきましたが、工事中のため近づけませんでした。 工事現場にぽつりと観音像はなんとも悲しい気持ちになります。 ここはイオンになるそうです。観音像は無事に移設されるのか、、、 twitter.com/chyokokushi/st… pic.twitter.com/E31uQSsxDe

posted at 12:34:46

RT @kinocotton999: 久しぶりにやる気スイッチ入ってしまい実験 食べられるツチグリ作った 蒸しツチグリと揚げツチグリ🍄 具は鶏ひき肉とブナシメジ、ネギと生姜、塩胡椒、甜麺醤 スイートチリソースを付ければまぁ、いいかって感じ。 菌友さん達と食べたいよね〜 そんな日がまた来ると良いなぁなんて思いながら。 pic.twitter.com/wR1qdwJTKa

posted at 12:34:13

RT @jeonjung212: ワクチン接種のスピードアップ。システムがひどかったり、至る所で不備があるけど、「走りながら直していく」と言う、日本に最も不足しているやつが目の前で進行していて、結構感動している。ワクチンだけじゃなく、このスタイル受け入れられるかな? 無理かなあ。

posted at 11:54:39

RT @koujounodenki: 子供が学校から持って帰ってきた小学5年生の算数の問題なんだけど結構難しくて驚いた pic.twitter.com/UMFJ5uhRN7

posted at 11:50:14

松尾著(その5)「後醍醐が、怨霊となり、宮方の怨霊たちを指揮し、宮方を冥界から後援」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/32…

posted at 11:12:03

RT @momokanazawa: 次回6/17「キリスト教美術をたのしむ」のテーマは「ヨブ」。中世以来ヨブの物語は、「なぜこの世に苦しみはあるのか」という神学的命題のもとにさまざまに解釈されてきました。講座では、おもに中世絵画とともにヨブの物語を読んでゆきます。kogei-seika.jp 通信講座「サムソン」も配信中! pic.twitter.com/uE34JMRiLc

posted at 08:12:55

RT @momokanazawa: 1時半から始まる大英博物館のレクチャーのため、がんばって起きているのだけど、子守唄になる予感しかない。内容がトマス・ベケットの殺人とその後の聖人化の過程と崩壊だから、悪夢を見そうな予感も。 www.britishmuseum.org/events/constru…

posted at 08:12:18

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/N2uQvBXkkw

posted at 08:10:31

RT @emilia_romanica: Photo by @emilia_romanica  Dec 2019 Duomo di Fidenza pic.twitter.com/3JIGaIVEOA

posted at 08:10:22

RT @SlCathy: Bunny ears, now and then. 🐰 pic.twitter.com/P9Xd8ZLlSO

posted at 08:08:48

RT @SlCathy: Musical bunny is concentrating hard on making melodious sounds...for today is son Chris's 27th birthday. It was lovely to see him & his smashing partner in our support bubble on Saturday - all hugs allowed (right)! [Beinecke MS 229; Arthurian Romances; French. Yale Univ Lib.] pic.twitter.com/3b6wxAJt3X

posted at 08:07:56

5月27日のツイート

$
0
0

RT @ArtNouveauClub: Façades of the #Majolikahaus and the Medallion House, in Vienna, designed by Otto Wagner🏠Façanes de la Casa Majòlica i de la Casa Medalló,a Vienna, dissenyades per #OttoWanger📷©WienTourismus/Christian Stemper +info👉bit.ly/2TpcCWT #artnouveauclub #artnouveau #secession pic.twitter.com/mDuhLawoRT

posted at 23:48:57

昨日は妙な記事が少し読まれていたことに今頃気づく。森見登美彦も読み尽くしてしまって、最近はすっかりご無沙汰だな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/40…

posted at 23:33:37

RT @ansatsu_k: 【逃げ上手の若君コミックス2か月連続刊行決定!】 そして!皆様からいつになるのかという多数のお声をいただいておりました #逃げ若 のコミックスですが、2か月連続刊行が決定しました! 第1巻は7月2日(金)発売!第2巻は8月4日(水)発売となります! ぜひ皆様、お買い求めいただけますと幸いです! pic.twitter.com/XN4VI8Wam4

posted at 23:12:00

松井優征氏は『太平記』を一読して、その作者が自分と全く同じタイプの感性を持った人間であることに驚かれたのでは。

posted at 23:04:21

『逃げ上手の若君』を読んでいる人の多くは、作者の松井優征氏が『太平記』を素材としつつも、その内容を大幅に誇張して劇的なものにしていると思っているだろうけど、実際には『太平記』そのものが劇画みたいなものなんだよな。大森彦七のエピソードはその典型。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e2…

posted at 23:03:30

RT @meisterm_msp: 心当たりしかない… twitter.com/mori_marino/st…

posted at 22:32:00

RT @nknatane: 小川剛生氏の次の論集は『戦国時代歌人伝の研究(仮名)』なのか。「郷土史料を活用した戦国大名文芸の注釈と研究―上杉氏・武田氏を中心に」(基盤研究C)の実施状況報告書より。kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKEN…

posted at 22:22:54

松尾著(その10)「一翳眼に在れば、空花乱墜す」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e2…

posted at 22:12:09

一件削除。 思わずツイートしてしまったけど、関わってはいけない人だったな。

posted at 20:36:55

RT @nsakaty: 雨の日はちょっと憂鬱 pic.twitter.com/vZpE624DZj

posted at 20:15:35

RT @12thdoze: ミレーの「はじめてのお説教」(一枚目)でパッチリ目を開いて立派にお話を聞いている子が可愛かったんだけど、続編の「二度目のお説教」(2枚目)で寝落ちしててさらに可愛かった pic.twitter.com/zoPDHjo6US

posted at 20:15:13

RT @tatsurokashi: 墨田区、早い!隣の台東区、遅い! www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…

posted at 19:34:12

RT @kamedatoshitaka: 275頁に、「後醍醐天皇らしい綸旨があらわれるのは北条氏追討のため、諸国の武士に挙兵を促すため発せられたものからである。それはこれまでになかった武士に直接宛てられたものである」とあります。

posted at 18:40:47

RT @kamedatoshitaka: たくさんあると思いますが、とりあえず手元ですぐに確認できたのは、飯倉晴武「建武政権文書」(『日本古文書学講座 第4巻 中世編Ⅰ』雄山閣、1980年)ですね。 twitter.com/TWWr9XcoMv6JSI…

posted at 18:40:33

RT @PKAnzug: 「現実世界での異端の医者って、もれなく近づかない方がいい人」というのは至言ですな。 それぞれ勉強してきた一定以上の能力がある人の集団で、1人だけ他と違うことを言ってる時、「その人以外の全員が同じ方向におかしい」と「その人だけおかしい」のどっちが可能性が高いか、考えるまでもないよね?

posted at 16:56:29

RT @kamesan1959: 洋菓子屋に行き購入し支払い。バイトお嬢に「雨の日サービスは?」と言ったら「おいしくな~れ」と箱に一言。無反応で扉を出たら追いかけてきて「無視ってなんだよ!」と抗議され「〇ちゃんの体形を見たらおいしいのはわかる」と答えたら「デブだって言いたいの?」と。心を読まれて帰宅。おやつの時間

posted at 16:51:58

RT @SlCathy: Snorkmaiden socks have arrived from John Lewis. Snorkmaiden differs from the Moomins by having a curly fringe of hair at the front of her head, of which she is very proud. All Snorks change colour with their moods. When Snorkmaiden is upset, she turns bright green. pic.twitter.com/CuKflyPFjJ

posted at 15:24:08

RT @RomanicoEspana: La singular palmera pétrea sobre la que se sustenta la ermita de San Baudelio de Casillas de Berlanga (Soria): una de las construcciones más apasionantes y cargadas de misterio de la Alta Edad Media Hispana #BuenosDias #FelizMiercoles pic.twitter.com/GN7gkyHnwe

posted at 15:19:06

RT @RomanicoEspana: Muy interesantes también los herrajes originales de la puerta de Santa Cecilia de Molló pic.twitter.com/lqSrrtyBoT

posted at 15:18:26

RT @RomanicoEspana: La iglesia de Santa Cecilia de Molló (Ripollés - Girona), precioso ejemplo de románico pirenaico #BuenasTardes #FelizMiercoles pic.twitter.com/StII2qF2A1

posted at 15:17:41

松尾著(その9)「元来摩醯首羅の所変にておはせしかば、今帰つて欲界の六天に御座あり」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f5…

posted at 14:49:18

RT @UTokyo_HI: 史料編纂所ウェブサイトが新しくなりました。 今回のリニューアルでは、デザインを一新し、モバイル端末でのユーザビリティを向上させています。www.hi.u-tokyo.ac.jp

posted at 13:28:14

RT @kingbiscuitSIU: 評価する(´・ω・`) twitter.com/unamuhiduki/st…

posted at 13:26:26

RT @nano_723: とろろ昆布みたいと言われたうちの犬のお風呂姿 pic.twitter.com/LIvq5zWbtm

posted at 13:25:23

RT @MuseeMagica: 雑。悪い子をつかまえて棺に押し込みどこかに連れていくブラックラビッツ。『ピノキオ』に登場するやつが有名ですが、こいつらは突然ドアを開けて乱入してくるのです。児童劇では客席の背後から出現することが多く、子供たちのトラウマ・メーカーとして秀逸な存在であります。 pic.twitter.com/SatBqTjdpj

posted at 13:15:29

RT @IichiroJingu: 河崎観音堂について検索してみたら、このブログはけっこう詳しかった。 blog.goo.ne.jp/mitsue172/e/21…

posted at 12:46:01

RT @IichiroJingu: 鈴木耕太郎氏の『牛頭天王信仰の中世』には河崎観音堂(感応寺)の縁起の詳細な分析がある。河崎観音堂は後深草院二条の実家、中院雅忠邸のすぐ近くにあって、『とはずがたり』にもその鐘の音への言及がある。『とはずがたり』自体は論じられていないが、『とはずがたり』研究者には意外に役立つ本。

posted at 12:45:39

RT @toda_ejiridai: 【重版出来 2刷✌️🏻💫】 『牛頭天王信仰の中世』鈴木耕太郎/著 法藏館 @hozokan @hozokaneigyo ご近所にきっとある🐮 スサノオが祭神だったら... それは(かつての)牛頭🐮 そして薬師如来の垂迹。 世の中牛頭だらけ #はやり神 #疫病神 *写真:天王社(清水区高橋) pic.twitter.com/qQ17WlTDcs

posted at 12:43:47

RT @tcuek_suzuki: 本日、5月25日に拙著が重版されることとなりました。ひとえに皆様のお陰です。ありがとうございます。 そして法藏館さん、本当に本当にありがとうございます。 amazonの評価は辛辣ですが(涙出る)、これからも精進を重ねる所存です。#法藏館 #牛頭天王 pic.twitter.com/NNfPQtwewc

posted at 12:42:18

RT @kbyashu: >RT 諏訪頼重供養塔ですが、諏訪大社前宮の本当に分かりやすいところにあります。前宮参りのついでに是非 pic.twitter.com/huZSuY33QA

posted at 12:41:18

RT @JPNatArchives: 今日は月食が観測される予定です。中世の有職故実書である『禁秘抄』によれば、天変を観測し、その吉凶を報告する天文博士などの官人は、特に大事の際には夏ならば冬の装束、冬ならば夏の装束といったように、反対の季節の装束で内裏に馳せ参じることがあったようです。buff.ly/3bN6rCr pic.twitter.com/iB8d5dHw9R

posted at 12:23:58

RT @ogugeo: メキシコ湾流は黒潮と並ぶ世界最大の海流。それを可視化したニューヨーク・タイムズ紙による魅惑的なアニメーション。ハワイ大学のデータを用いて海水温が高い場所ほど暖色で表示。渦もしくは蛇行のような高温部が多数集まって暖流を構成していることがわかる。 via @nytimes pic.twitter.com/ljf7yZllOj

posted at 12:22:14

RT @myumyulovemyu: ┣¨┣¨┣¨┣¨ ┣¨-=≡Σ(((꒰っ^φﻌφ^꒱っ pic.twitter.com/zDLv6JcWOz

posted at 12:20:31

RT @hinatanococo: Foxニュースにも出てますなあ。 ショーン・オノ・レノンさんのツイートについて。 『ポリティカル・コレクトネスは益より害になっているかもしれない』 www.foxnews.com/entertainment/…

posted at 12:19:33

RT @petty_bonitas: ポリコレ原理主義者には、創造性は無いのだ。全ての創造物をポリコレ認定か不合格の二種類に分けてしまうから。

posted at 12:19:23

松尾著(その8)「今夜、いかさま楠出で来ぬと覚ゆるぞ。遮つて待たばやと思ふなり」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/95…

posted at 12:05:35

RT @waki1711: 記事書きました。[食の安全と健康:第5回] 今やおなじみの“あれ”は、食中毒防止にも、ものすごい威力を持っています。そのほか、お弁当、テイクアウトの食事の注意ポイントも。お読みください。oishi-kenko.com/articles/shoku…

posted at 10:05:43

RT @Nyomandian: Home sweet home ph: twitter 🎼 🌸💛 pic.twitter.com/fROu2DwzYI

posted at 10:05:16

RT @kaorun6: これという味噌をなかなか選べない人へ。|おいしい味噌の見分け方|有賀 薫 @kaorun6 #note note.com/kaorun/n/na1b3…

posted at 09:57:54

RT @kaorun6: その味噌に不満がない限り「いつも同じ味噌」が私は一番いいと私は思っています。味噌汁のような本当に毎日使うものは、味が安定しているということがすごく大事だからです。作る側も目分量でこの味になるとわかってるのは重要じゃないかな。安心感。 twitter.com/swamrer5480/st…

posted at 09:57:31

RT @kynohy: @wrathofgnon Your post reminds me of a book for children かえるのトンネル  The Tunnel of Toads by Naomi Tamura (Fukuin Shoten). In this book they had to dig a tunnel under the newly build busy road to go to annual festival. pic.twitter.com/pku2GogTli

posted at 09:51:50

RT @kumapan_bu_be: 紫陽花とでん子🐌 pic.twitter.com/tWPcxCD2kT

posted at 09:49:38

RT 珣子内親王の出産関係の祈祷については三浦龍昭氏「新室町院珣子内親王の立后と出産」(『宇高良哲先生古稀記念論文集 歴史と仏教』、文化書院、2012)という論文に詳しい。私と三浦氏の関心は異なるので、祈祷に直接関わる部分は紹介していないが。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f7…

posted at 09:39:12

RT @kojima_sakura: この令旨にある、醍醐寺理性院に命じられ道賢僧都が行なった准胝法の祈祷は、その一つ(「目録」の29番目)です。各地の祈祷の担当者には武士の名も見え、佐々木高氏(京極道誉)が近江観音寺、高師直が紀伊の三井寺、師泰は粉河寺、名和長年は播磨の清水寺・・。みんな一緒にやってたんだ。この時は。

posted at 09:36:22

RT @kojima_sakura: 承前)そこに収録されている「御産御祈目録」を見ると、実に107もの祈祷、様々な「法」が、御所および京都と各地の多数の寺で行なわれています。国家事業なんですね。それを命じたこの令旨は、一見私的な書状風ですが、れっきとした公文書であり、また中宮が国家権力の一部であることも分かります。

posted at 09:36:10

RT @kojima_sakura: 前回取り上げた「後醍醐天皇中宮令旨」、この文書だけ見ると、お産が不安なので中宮が個人的にお寺に祈祷を頼んだのね、みたいなイメージを持ちそうですが、それは大間違い、ということが、『大日本史料』にある関連資料を見て分かりました(第六編之二、建武二年(1335)正月二十八日)。(続 twitter.com/yuta1984/statu…

posted at 09:35:56

RT @fujinasubi: 足利家の執事1089 御舎弟は、傀儡師と下男に疑惑を感じている? #足利直義 #佐々木道誉 #後鳥羽院 #檀林皇后 pic.twitter.com/MmUrRBJmen

posted at 09:34:32

RT @concert_1750: 第4波の後、第5波がきてしまうか、ワクチンの接種が追いついて抑えこめるか、ギリギリのところだと思う。 pic.twitter.com/0AkZWxsL4k

posted at 08:42:10

RT @musicapiccolino: #おかえりモネ【モネの山装備まとめ】税込 コロンビア・カーメルポイントブーニー 4,730円 モンベル・レインダンサージャケットMen's 18,480円 コロンビア・キャッスルロック25L 8,690円 モンベル・ストレッチO.D.ラップショーツ 4,840円 モンベル・ティトンブーツワイドMen's 17,490円 合計 54,230円 pic.twitter.com/qgjxT5URCR

posted at 08:28:51

5月28日のツイート

$
0
0

RT @tomo_tomo_gin: 宇宙で奏でられたショパン、とっても綺麗で感動しました。 野口宇宙飛行士の宇宙暮らし FINAL ショパン 「別れの曲」 youtu.be/HDZkuZ9osaU @YouTubeより

posted at 23:23:47

松尾著(その12)「眉太く作つて、金黒なる女の頸の、回り四、五尺もあるらんと覚えたるが」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0c…

posted at 23:13:02

RT @MIKITO_777: ぜひ! ぜひ、お願いします!! 台湾はいま感染が拡大し、ワクチンも不足して苦しい状況です。 こんなときこそ、東日本大震災で受けた大きな恩を少しでも返すべきです。 台湾加油! 政府 アストラ製台湾へ提供検討 news.yahoo.co.jp/pickup/6394514

posted at 21:41:07

RT @leCMN: Le cloître de l’abbaye de #Montmajour, près d’Arles, est orné d’un étonnant bestiaire sculpté. Quel est ce monstre, représenté avec une victime dans la gueule ? 😱 Il s’agit de la Tarasque, mi-dragon mi-lion ! www.abbaye-montmajour.fr pic.twitter.com/Lz96jrMJu9

posted at 21:14:19

RT @archaeologyart: Human-headed Winged Bull, The Oriental Institute of the University of Chicago, USA. More: www.lib.uchicago.edu/collex/exhibit… pic.twitter.com/JVeWVEcryb

posted at 21:05:59

書かれているが(『南北朝武将列伝 南朝篇』、p308)、これはどうなのか。名目的であったとしても、二十歳そこそこの忠顕に「総大将」は無理ではないか。尊氏、そして護良親王との関係はどうなのか。

posted at 20:25:24

花田卓司氏は元弘三年「五月三日、後醍醐天皇は、官軍に参じて軍功を挙げた武士への恩賞や降伏した者への処置などを定めた「勅制軍法条々」を忠顕に下している(「光明寺残篇」)。討幕後の戦後処理を見据えた軍法が忠顕に宛てて出されたのは、忠顕こそが官軍の総大将であったことを示している」と

posted at 20:22:35

六条有房は『増鏡』ではその禁断の情事が描かれるなどしていて、少し微妙な存在。 web.archive.org/web/2015051600…

posted at 20:14:57

RT 花田卓司氏の描く千種忠顕像、武人としての側面以外は『増鏡』の影響がけっこう強いな。千種忠顕の祖父・六条有房は久我通光の孫で、後深草院二条の従兄弟。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/98…

posted at 20:08:28

RT @bonkurtz: 「南北朝武将列伝」の千種忠顕の章で忠顕が一気に好きになる!忠顕ーーー!お前ってやつはお前ってやつは…!実務家としては使えない部類だけど、浅田次郎が彼を主人公にしたら死場所を花道に大長編を書いてしまえそうな、そんな素直さと義理堅さがもう、もう…!

posted at 20:01:56

RT @bonkurtz: 引き続き名和長年の章を読む。前段の千種忠顕にしろ、名和長年にしろ自前の勢力が無く後醍醐帝に直に結びついていくことでしか身を立てようのない男は生き方がシンプルにならざるをえなくなりそれゆえに物語として映えるんだろうね。

posted at 20:01:47

RT @lT0aJ4XtBBO0B2s: 毎日新聞で、西南院所蔵の『保寿院流血脈私』について取り上げていただきました。厚く御礼申し上げます。mainichi.jp/articles/20210…

posted at 19:57:32

RT @jeenhine_00: 鎌倉行くたび元のお店がなくなって新しいお店になってるのを見ると世の諸行無常を感じる。

posted at 19:56:54

山形大学名誉教授・松尾剛次氏は『太平記』が「室町幕府(北朝方)の正史に準ずる歴史書であり、南北朝動乱で死んだ人々への鎮魂の書であった」と主張されていますが、松尾説をどう評価しますか。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/91…

posted at 18:09:15

RT @snowpandas: 🍀世田谷線~ 幸せの招き猫電車🍀 普段乗らないので遭遇すると嬉しい (=^・^=) pic.twitter.com/BRmZd9ZGmb

posted at 17:54:25

RT @CantRomanica: Pues la respuesta es el Capitel central de la arquería derecha del presbiterio de Santa María de Retortillo. #cantabria #arte #historia #romanico #medieval #patrimoniocultural twitter.com/cantromanica/s… pic.twitter.com/WChNAL82jo

posted at 13:01:39

RT @Takamixx: なんだこのイラストは?なんて思ったらば描いた人に驚いた pic.twitter.com/k5H1JBMlDB

posted at 12:55:44

RT @SpotTheLoon2010: I've decided to subtitle pictures of my cat so people know what he's thinking. 🤣🤣🤣 pic.twitter.com/1vElT2RUrv

posted at 12:55:08

RT @goda_nobuyo: 庭の矢車菊を活用すべく、牛乳プリンに散らしてみました。まるでお洒落な生活してる人みたいじゃないですか。(インスタ始めたので、精一杯意識してみましたよ) pic.twitter.com/LukYTQzB4E

posted at 12:53:36

RT @minesoh: 一年前…っていうと…えっと、ワクチンなかったですし…ワクチン話題にもなってないですよね…👶PCRを求め続けていた、の間違いではないのでしょうか twitter.com/renho_sha/stat…

posted at 12:42:24

RT @minoruno: 30過ぎるとケーキは別腹でなくなるよね🍰

posted at 12:41:05

RT @pilgrimoon: 松平莉奈さんの個展「すべての毒を飲む」に。美しい町屋。その町屋のどこに松平さんの絵が置かれているのか。絵の居場所を思う。毒があっての人生。毒があっての芸術。後ろ髪を引かれる。何時間でもいられそう。新町仏光寺を下がって岩戸山町。The Terminal KYOTO。 pic.twitter.com/UXcevrRsnT

posted at 11:44:46

RT @pilgrimoon: 国際日本文化研究センターの所蔵する「百鬼ノ図」の冒頭で駆けだす「鳥」。これは烏天狗ではなく雷神です。手に持っているのは太鼓を叩くバチがわりの人骨。もうひとつは朝鮮時代の甘露図(仙巖寺本)に描かれた雷神。 pic.twitter.com/oHmpuFlbHL

posted at 11:42:12

RT @mikawa_1964: 蓮舫氏は代表代行、原口氏は副代表。これで「コロナ対策はわが党に」と言われても。

posted at 11:25:14

RT @NyankoKanpaku: @renho_sha 1年前ってこんな感じじゃなかった? pic.twitter.com/XRS8T9zmmO

posted at 11:21:16

RT @kagizen: 6月1日から「琥珀」の販売を始めます。羊羹などの表面が糖化することを菓子屋では「しゃる」といいますが、錦玉を乾燥させてしゃらせたものを艶干し錦玉とか琥珀とかいいます。もともとは琥珀色のもだったのでしょうが、今はいろんな色でも琥珀というようです。 pic.twitter.com/T7GWbUsjB6

posted at 11:18:39

RT @SarahBlick3: Paul Binnie (b. 1967), Cat Feathers, 2018, woodblock binniecatalogue.com/woodblocks pic.twitter.com/KT1D5KPT5G

posted at 11:15:44

RT @sadaaki_bot: 【九品寺(鎌倉市材木座)】 1336年、新田義貞殿が北条方の戦死者の慰霊のために建立した寺。山門の「内裏山」、本堂の「九品寺」の額の文字は義貞殿の筆を写したものだそうです。

posted at 11:14:26

松尾著(その11)「大きなる寺蜘一つ、天井より下がりて、寝ぬる人の上をかなたこなた走りて」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0c…

posted at 11:05:40

国会図書館で「大森彦七」を検索すると329件もヒットするが、戦前の書籍が多く、戦後は僅か81件。しかも歌舞伎・刀剣・民話が中心で、まともな歴史研究者の論文は皆無。強いていえば小笠原長和氏の「巻頭随想 『太平記』の正成伝説と大森彦七」(『千葉史学』50号、2007)程度か。ふーむ。

posted at 09:36:20

RT @powerpc970plus: 政権批判はとても便利で楽な娯楽で、しかも金儲けになる。 やめられない。 ・相手は絶対やり返してこない ・デタラメでも批判されない ・愚かな大衆が賛同し金まで出してくれる その結果どうなったか。 電気料金は上がり、世界一安定した電力システムが、10年で電力危機が予想されるまでに。

posted at 08:39:04

RT @JPN_LISA: 日本の環境保護運動家たちがSDGsから原子力だけ除外しているという点で、私は彼らの掲げる脱炭素化ビジョンを「まやかし」だと認識している。英米欧州リベラル派のエコモダニストたちは、飢餓・貧困の解決、貧困者救済という目的のために原子力も活用するという立場。SDGsの中心に原子力を掲げる。 twitter.com/yasegamanA/sta… pic.twitter.com/rgWY3AvL6M

posted at 08:37:26

RT @navigatorsmom: @yoookd アメリカでは不知火の訳が”I do not know” つまり知らないになってたんですよ。イギリスも同じでしたか?

posted at 07:40:25

RT @yoookd: うああああああああ!!観てきた!!!ロンドンのど真ん中で、ついについに、念願の「鬼滅の刃・無限電車編」字幕版を観てきたーーー!!!号泣!!煉獄さんの勇姿を大画面大音量で鑑賞できて感無量!!!!!!(行った映画館は2枚目の写真。1枚目は別支店の映画館) #DemonSlayertheMovieMugenTrain pic.twitter.com/04HLo9m7PN

posted at 07:38:59

RT @planetearthx2: Blue enameled glass showing the fountain of youth and love .circa 1460 Glass Museum-Murano, Italy pic.twitter.com/gTxAWBdwLy

posted at 07:37:54

RT @rosa_celestial: 実家には大きなニュードーンがあって毎年この時期はありったけの花瓶や空き瓶に挿されて飾られます。 花茎が長いので豪華にいけるのも👍 普遍的な良さがよく分かる品種ですね。 #天空のバラ園 pic.twitter.com/uYhCDhMfGi

posted at 07:33:44

RT @kemedine: 母「ほら、石狩にできたステテコにさ」 コストコです。

posted at 07:29:02

RT @madda_be: チーズケーキ専門店「フォルマ」“フルーツたっぷり”柑橘系レアチーズ&カフェラテ風チーズケーキ www.fashion-press.net/news/73494 @fashionpressnetから

posted at 07:26:47

RT @mmmiriammm3: 「あら、男の子?」って久しぶりに言われた。服のせい? pic.twitter.com/nlYhiWX68M

posted at 07:22:42

RT @tanuki_cembalo: Capilla de San Xes de Francelos サンティアゴ・デ・コンポステーラに戻る前に寄ったプレ・ロマネスク(9〜10世紀)の教会。素朴な温かさを感じさせる石造りの教会の前に時間が経つのも忘れて感動して座り込む。 pic.twitter.com/IVl0palR8a

posted at 07:21:32

RT @SlCathy: This lap-dog seems a little timid, sheltering behind his/her mistress's skirts. That's not the style of @WSheepdog - she leads from the front! More courage per ounce than any other known tiny dog. Arthurian Romances. Beinecke Rare Book & Manuscript Library, Yale Univ., MS 229. pic.twitter.com/8nvZXQhOoA

posted at 07:20:20

RT @SlCathy: #CanineTruths Most social occasions can be enhanced by the addition to the gathering of a lap-dog. This diminutive pup has obviously decided to join the Board Games Club. Arthurian Romances Beinecke MS 229 Beinecke Rare Book and Manuscript Library, Yale University. pic.twitter.com/6QFmgqeSHm

posted at 07:19:39

RT @SlCathy: #AnimalsInChurchesHour There were many superb heraldic lions in St Nicholas Hurst, but I am going to save them for later. There were critters enough in the stained glass. Sheep on foot, stag in Noah's Ark behind. pic.twitter.com/FtGwyN7K5C

posted at 07:19:30

RT @SharonCDir: @LifeAfloat very similar to this Gallowglass gravemarker in Inishowen pic.twitter.com/yYswvEMh9v

posted at 07:17:40

RT @lampallib: Happy St George's Day! Here's George slaying the Dragon in a woodcut from a Sarum Breviary printed in Paris, 1555 (H5142.B7 [**]) #StGeorgesDay2021 pic.twitter.com/Utzl2MbHKJ

posted at 07:13:21

RT @lampallib: Today we remember Matthias the Apostle, who was chosen to replace Judas. This woodcut depicting the martyrdom of Matthias comes from the Nuremberg Chronicle ([ZZ] 1493.1, f. 107v) pic.twitter.com/BmjaBP5tqg

posted at 07:13:00

RT @lampallib: Today is the Feast day of the Venerable Bede, Monk at Jarrow, Scholar & Historian, who died in 735. Pictured is the opening of one of Bede's many biblical commentaries, Super parabolas Salomonis, in a 12th-century manuscript [MS 147] pic.twitter.com/pzHbCZXAuo

posted at 07:12:26

RT @THoccleve: What sum folk seith, up is to the clowdes bore. (British Library Harley MS 3487, f. 140v) pic.twitter.com/2uGzBll6yq

posted at 07:08:57

5月29日のツイート

$
0
0

RT @pomemememememe: 昨日入院した90歳超えのおばあちゃん。「お子さんは?」と聞かれて「みんな死んだ」と悲しそうにポツリ。90歳ともなるとそんなもんかと思ったら、周りの家族が「全員生きとるわ!」と。テンポよくて笑ってしまったな。

posted at 00:06:55

Viewing all 2868 articles
Browse latest View live