RT @latina_sama: お金は英語でmoneyと言い、ラテン語のmoneta「硬貨、造幣所」が語源です。 monetaの元はJuno Moneta「警告者ユーノー」という、女神ユーノーの呼び名の一つです。なぜこれがお金を指すようになったかというと、警告者ユーノーの神殿に貨幣の鋳造所があったからです。
posted at 23:48:06
RT @jiba_no_jiba: クリームソーダみたいなお茶漬作った pic.twitter.com/aOSjcdwebe
posted at 22:31:43
RT @shiraumeizumi: 密だなあ。 twitter.com/livedoornews/s…
posted at 22:31:20
RT @OKB1917: 僕がロシア東欧学会会員でない理由について、時々聞かれるごとに「ま、いろいろありましてね…」とさも複雑な事情がありそうな雰囲気で誤魔化してましたが発達障害がキマって3年間学会費を払わなかったので無事除名になったよだよな
posted at 20:43:41
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。www.jstage.jst.go.jp/article/jarees… twitter.com/chutoislam/sta… pic.twitter.com/q1xySH2zYt
posted at 20:43:15
RT @HosakaSanshiro: ロシア東欧学会理事会声明とは対照的に、ウクライナ研究会の声明は、加害者・被害者関係を曖昧にせず、国際法違反や主権侵害につき明確に立場を表明。前者のいう「深い結びつき」(ロシアの歴史プロパガンダ)は往々にしてロシアの「影響圏」肯定に利用されるが、そこもバシッと否定。一会員として誇り twitter.com/HosakaSanshiro… pic.twitter.com/0RLcnBehhr
posted at 20:42:44
RT @buitengebieden_: Police dog escapes handler, enters the pitch and goes for it.. pic.twitter.com/Q0mCedqFTd
posted at 20:12:35
RT @takauji_waka: 梅風/ 神がきやあたり間ぢかく匂ふなり北ののみやの梅の下かぜ(北野社百首和歌・春・五)
posted at 19:33:34
RT @TuathaIreland: Surrounded by the roaring waters of the Atlantic, the Skelligs are oceanic outposts of the early monastic world. We are delighted to be offering a Tuatha member the opportunity to WIN two tickets to visit Skellig Michael with us on Friday 27th of May. (1/2) pic.twitter.com/aDoXpT2Z1F
posted at 19:05:38
RT @Dr_TheHistories: Path to Christ's Saddle leading to the 6th century Gaelic monastery of Skellig Michael UNESCO World Heritage Site - Ireland pic.twitter.com/fFPCVXyFaS
posted at 19:04:44
RT @cantillans: 国会図書館前の並木に一本だけ生えているクスノキ。 国会議事堂の裏通りのフェンスの向こうの裏庭にクスノキの大木が並んでいます。この木は、議事堂裏庭のクスノキの並びの延長線上に生えているので、議事堂のクスノキたちと何か関係があるのではと想像しています。 pic.twitter.com/odkaAvYDM7
posted at 19:03:17
『増鏡』でも、その誕生が詳細に描かれるのは、大宮院(1225-92)が生んだ後深草院(1243-1304)と、大宮院の妹、東二条院(1232-1304)が生んだ遊義門院(1270-1307)の二人だけ。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/19… #gooblog
posted at 18:49:12
遊義門院は『とはずがたり』の最大級の謎の一つだな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e5… #gooblog
posted at 18:47:22
RT @gofukakusanijou: 遊義門院はね、院とあの東二条院との間の御姫様よ。母親はやな奴だったけど、娘に罪はないわね。何と言っても院の忘れ形見。お会いして院のことを語り合いたいわ
posted at 18:44:44
RT @saemonhiguchi: ちなみに『太平記』の赤松円心挙兵から京都攻略までって、南北朝期にポピュラーになる「新しい戦い」がいかんなく描写されているんですよ(むろん軍記もの大げさな表現なんだけど)。
posted at 18:24:46
RT @saemonhiguchi: ま。侍はなんでもできるので、より正確には「足軽の射手」とかいわれる非武士階級を戦力化できたことで、打撃兵種と拘束兵種に分けられるようになったことなんですけどね。詳しくはこれ買ってください(宣伝) twitter.com/saemonhiguchi/… pic.twitter.com/lkkoXhoTMc
posted at 18:24:20
RT @fotofacade: @NellytheWillow Helen, I agree - there's a mix of dates and styles there. Here's the bear on the Norman transept at Southwell I photographed earlier this year. Didn't they (amongst other things) lick their young into shape? Good metaphor for a font and for a minster. pic.twitter.com/PsQlfpPZWd
posted at 17:54:34
「ロシアの工作員は、“消毒”のために大塚駅をよく利用します。ホームが一つで、その両側に山手線内回り、外回りの電車が停車するシンプルな構造だからです。降り立つと、同じ電車の降車客が全員、階段を使って改札口へ向かうまで見届けて、さらに端から端まで歩く。そんな…… news.yahoo.co.jp/articles/491d1…
posted at 17:46:41
RT @IichiroJingu: 2022共通テスト古文問題を読んだ上で、出来映えと感想を教えてください。 www.koukouseishinbun.jp/articles/-/845…
posted at 17:34:16
RT @hiyakakeudonman: 憶測の道 pic.twitter.com/wzLEBwo0R4
posted at 17:28:19
RT @hosono_54: 地元企業から新電力に関する陳情が激増している。電力の自由化で参入した新電力が価格の高騰でビジネスが成り立たなくなり撤退する動きが加速しているのだ。新電力から電気の供給を受けてきた企業は東電などの電力会社に依頼しても引き受けてもらえず、電力難民になりかねない状況が生じている(続く)
posted at 17:17:37
RT @tky888tky: マクドナルドの包み紙だけで「最後の晩餐」を再現しました(ちぎり絵で)。 他の材料や絵具を使わずとも、マクドナルドの包み紙だけでなんとかなるもんだなと、僕自身が一番感動してます。 omocoro.jp/kiji/340618/ pic.twitter.com/F5nCrElbMe
posted at 15:25:49
RT @rokuhara12212: 武士の文筆能力。北条時政の手跡。日本古文書学会編『古文書への招待』(勉誠出版)より。杉橋隆夫氏は「「国図」や「省帳」といった文言、具体的な賦課免除の基準となるべき記録・文書類に精通していたらしい様子は、いかにも在庁官人経験者として国衙行政に通じていた時政像を彷彿とさせる」と解説。 pic.twitter.com/JL7pREJwKZ
posted at 15:23:46
RT @mikawachiware1: 本日のみかわち焼 豆皿手帖 嘉久正窯 Kakushō Kiln もやい結び豆皿 shop-mikawachi-ware.raku-uru.jp/item-detail/67… #みかわち焼 #三川内焼 #豆皿 #伝統工芸 #嘉久正窯 pic.twitter.com/Dlc8eYYPYY
posted at 15:14:54
RT 四枚目、何で四条隆英なのかと思ったが、「四条工務局長」か。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B…
posted at 14:59:22
RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1922(大正11)年4月22日(土) 健康保険法が公布される。10人以上の従業員を抱える企業は全従業員に対し健康保険の提供を義務付け。保険料は労使折半。300人以上の大企業は自社の健康保険組合を設置することも可能に。1911(明治44)の工場法は業務上の傷病のみ対象だったが,全傷病へ拡大。 pic.twitter.com/G801ok2hKM
posted at 14:52:57
RT @Minzokubot: 1906年、スウェーデン、女性用麦わら帽子のカタログ。 pic.twitter.com/65iwoyIK0Q
posted at 14:46:30
RT @pretty_sox: #あれ実は私なんです 今では高校生、月日の早さにビビります pic.twitter.com/aIF8IjC4ez
posted at 13:15:47
RT @atsu_sasa: すっかり雨も上がった今朝。我が家のクローバー、今年もまた🍀出てきました🍀 pic.twitter.com/qiHvWZZ0BY
posted at 12:52:19
RT @latina_sama: 16世紀の本から、uとvの描き方講座。ゴシック体むずかしい.... pic.twitter.com/gEFJpofLwx
posted at 12:50:21
RT @imonosima: ☂️🐶✨ pic.twitter.com/sirA9wZtZX
posted at 12:14:23
RT @nonomaru116: まぁ単純に「金」を連濁して「ぎん」と読むと、「銀」と同音衝突するから避けられた、ってことでしょうなぁ。 「ちんぎん」も本来高額通用貨幣が銀だった為か「賃銀」が一般的だったとのこと。「賃金」は明治時代に例があり、読みも「ちんきん」だったのが、いつの間にか「ちんぎん」に駆逐されてる。 twitter.com/kumat1968/stat…
posted at 10:12:08
RT @Kelangdbn: 台湾の凧職人,Feng Tsan-Huang 30年を超えるキャリアが生み出した奇想天外な凧たち www.facebook.com/watch/?v=53550… pic.twitter.com/uy2lmyFaYI
posted at 10:00:13
RT @nagoyalibrary: 【#名古屋なんでも調査団】 【発見!名古屋の偉人伝】No.27 「後藤鍬五郎(ごとうくわごろう)の巻」 クジラ池噴水など、コンクリート製の巨大造形物を次々生み出しました!⇒ www.library.city.nagoya.jp/reference/nand… #名古屋市図書館 #司書のおしごと pic.twitter.com/n3SyoGfd8q
posted at 09:54:45
RT @LL2eeJTpVkcI8Yo: 道徳公園クジラ池噴水(後藤鍬五郎1927) 祝 国の登録有形文化財🎉 クジラから少し離れた所にある蛇口を捻ると背中から潮を吹いてくれる仕掛けです。楽しくて何度もやってしまいました(^o^) pic.twitter.com/4rqJXnrIqz
posted at 09:54:02
RT @junsuikaidan: 道徳公園のクジラ池噴水。1927(昭和2)年建造。名古屋市南区。 pic.twitter.com/sFN3P8wxJD
posted at 09:52:19
RT @a_neko_brooch: キーホルダーなど試作中… 右側の画像は関係ありませんが、ファトスへデラの葉っぱが巨大化したので見てください🍃 pic.twitter.com/EENkweKic9
posted at 09:43:23
RT @madda_be: 【料理革命】カルディオリジナル「焼豚はレンジで」がスゴすぎ! たった8分レンチンで焼豚ができてしまった!! rocketnews24.com/2022/04/21/162… @RocketNews24から
posted at 09:07:27
RT @marco74444: 一番心を許す母でも抱っこは30秒以内 😹 メイの体重をはかりたくて、なだめる母。 pic.twitter.com/WBZohbHc9O
posted at 09:03:45
RT @DickKingSmith: During your working day, it is important that you take regular breaks. Work Break Enforcing Alpacas™ ensure that you take these breaks, providing a much-needed boost to your wellbeing and productivity. pic.twitter.com/i6ZHriEseb
posted at 08:49:17
RT @AlisonFisk: Ancient Athenian owl carved from marble, c. 4th century BCE. Acropolis Museum, Athens. 📷: My own. #ReliefWednesday #Archaeology pic.twitter.com/kZlp6phxc1
posted at 08:46:09
RT @AriannadaTodi: Non piangere salame. pic.twitter.com/fIJVPdw5Cy
posted at 08:45:13
RT @archaeologyart: Ancient Egyptian amethyst pendant in the shape of a cat, dated to the Late to Ptolemaic period, or 664-30 BC. pic.twitter.com/Ij2bWrY6cK
posted at 08:44:39
RT @archaeologyart: Base of the Obelisk of Theodosius, Constantinople (modern-day Istanbul) by James Robertson (1855). pic.twitter.com/xNpaDLMKjP
posted at 08:44:25
RT @archaeologyart: Dome of HagiaSophia.It was believed that originally there was a huge cross and later a mosaic of Christ Pantocrator which is thought to have collapsed in a earthquake. During the Fossati Restoration, a verse from Quran was inscripted in the center of dome. pic.twitter.com/Nyhlq6Frht
posted at 08:43:55
RT @romebyzantium: Roman mosaic of the inside of a church, Eastern Mediterranean, 5th century AD. Louvre Museum, Paris. pic.twitter.com/I2RWXOjReM
posted at 08:43:25
RT @ColorsAndStones: Tiny portrets on glass beads from #Alexandria. They are about 1 cm high! Ptolemaic / #Roman Egypt, 1st century BCE - 1st century CE Hirayama Ikuo Silk Road Museum collection silkroad-museum-collection.jp/human-face-mos… pic.twitter.com/OZCcQLNTSt
posted at 08:42:32
RT @ArysPan: Actors waiting to enter the stage of the ancient theater of Epidaurus/Greece. June, 1955 - 𝘏𝘦𝘤𝘶𝘣𝘢 (tragedy by Euripides) pic.twitter.com/1HEaErJjZ0
posted at 08:40:33
RT @PropylaeumAnt: Memes de #paleografia ¡¡Pikachu, te eligo a ti!! (jugando a Pokemon en tiempos medievales) @GallicaBnF gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/dchcvBB4S4
posted at 08:39:36
RT @quidestliber: El próximo 6 de mayo tendrá lugar en la Facultad de Ciencias de la Documentación de la UCM una jornada de doctorandos en libro antiguo y patrimonio bibliográfico organizada por el proyecto Quid est liber. Toda la información en: www.ucm.es/quidestliber/j… ¡Te esperamos! pic.twitter.com/LnAaiZDUqc
posted at 08:39:15