RT @NouveauDeco: Maybe a bit creepy this. Jugendstil decorated page which appeared in 1901 in German art magazine Jugend. The drawing is by Bernhard Pankok (1872 - 1943), a German painter, graphic artist and architect. pic.twitter.com/xZ26UIddMW
posted at 19:04:35
RT @NouveauDeco: Art Nouveau brooch from 1902 by Philippe Wolfers, France. 📸 Sandra Fauconnier pic.twitter.com/XBFfIYYejx
posted at 19:04:09
RT @NouveauDeco: Stained glass windows from c. 1902 by Koloman Moser for the Church of St. Leopold, Vienna, Austria. pic.twitter.com/p8VjNXN4C8
posted at 19:03:33
RT @_emiriku_: タンチョウのキック pic.twitter.com/bJ1BgSz2Ej
posted at 19:02:37
RT @rosewolfjp: 街を歩いていると、ケル○△□!ケル○△□!と言われてて、よーく耳を傾けて聞いてみたら。 ケルベロスと言われてました。 確かに角度によっては見えなくはない。 そんなネイティブハイブリッドの彼ら。 pic.twitter.com/QD1vpAKsji
posted at 19:02:14
RT @emijinguji3009: 今日の一冊。「イタリア紀行(上)」 (ゲーテ/鈴木芳子氏 訳) pic.twitter.com/Xbf4qhn5nW
posted at 19:01:12
RT @tyurukichi_AA: 問「Twitter廃人ってツイート数いくつからですか?」 答「もしもあなたが数日ツイートしなかっただけで周りが生存確認しはじめたら、あなたは立派なTwitter廃人です」
posted at 19:00:10
RT @magutaro0815: 「最近あの子、すごく元気に挨拶するよね」って言われてた小学生が、実は錦鯉長谷川さんのモノマネしてたっていう話が好きです。
posted at 18:59:13
RT @PosyHill1: #ShakespeareSunday Tis holy sport to be a little vain Comedy of Errors Act 3 Scene 2 A vain mermaid with her mirror on a misericord in Ludlow. pic.twitter.com/uOBLQn7tjJ
posted at 18:10:13
RT @johnevigar: Sunday’s delight. Elephant and Castle with a squirrel by Comper at the church of Moreton Corbet, Shropshire. pic.twitter.com/XHKj2Ot2PM
posted at 18:09:12
RT @mi_sa104_: あっちから子供が来てて 隠れてるつもりらしいです.... 写真が撮れるくらいこの状態隠れてました.. (怖がられるから隠れるらしい) pic.twitter.com/vniaTdTYGZ
posted at 17:57:40
RT @Medium: “Motherless Mother’s Day” by Gayle Kabaker medium.com/spiralbound/mo…
posted at 17:54:25
RT @CatsShelf: Gayle Kabaker pic.twitter.com/ldrjKXJRVs
posted at 17:53:33
RT @marysia_cc: Jane Crowther have a nice afternoon, with a kitten, coffee and a book, or maybe a short nap pic.twitter.com/N8xsvxqpev
posted at 17:52:18
I need to be in Love for Euphonium, Piano & Percussion / 青春の輝き youtu.be/tJSgrxVi_ok @YouTubeより
posted at 17:40:38
RT @tonkyo_Vc: technique.hateblo.jp/entry/2022/01/…
posted at 13:19:27
RT @tsukuru_ouu: 一連のオープンレター問題、ツイッタランドよく見られるいわゆる「左」VS.「右」の構図ですらないのは、既に指摘されている通りです。 一般的な人権感覚と公正性、そして社会人としての責任という点で、あの界隈以外では幅広い人が一致できるのです。 おお、ものすごい一体感を感じる…… twitter.com/tsukuru_ouu/st…
posted at 13:18:48
RT @apj: AI使って今北産業で終わらせた私とはえらい違いやな……私は、個人の問題ではないと言いつつ個人の名前を残しっぱなしにしてる時点で矛盾を感じてそこで終了だったが。 > 「オープンレター」講解 【しらなみのかげ特別号】|雁琳の『晦暝手帖』 @ganrim_ #note note.com/ganrim_/n/n7dc…
posted at 13:18:31
RT @apj: OLの発起人、傘連判状で責任逃れしている卑怯者の上に、署名の事務管理すらまともにできない(研究者としてはともかく活動家としては)無能の集まりだということがはっきりしたのは収穫じゃないですかね。この人達が主催する運動的なものに関わると危険、というブラックリストが完成。
posted at 13:18:01
取り急ぎ blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/50… #gooblog
posted at 13:14:33
@toshima59 謝罪文も和解契約の一内容ですよ。ただ、それが法的に有効かどうかは別問題ということで。
posted at 12:58:28
@toshima59 北村のブログに正式の謝罪文だと書いてありますよ。 saebou.hatenablog.com/entry/2021/07/…
posted at 12:55:36
RT @qweasd02098332: @GrecianGirly Same guy. pic.twitter.com/qqMiQFevl8
posted at 12:50:39
RT @GrecianGirly: 🏛 Ephesus Cat! 🐈 #ClassicalCats #Caturday pic.twitter.com/kHFSj6MeuZ
posted at 12:50:24
RT @IichiroJingu: @toshima59 ばっちり書いてありますねー。「下僕契約」は冗談のつもりでしたが、呉座氏もよくこんなものを書いたなあ。 www.jijitsu.net/entry/Kitamura…
posted at 12:41:56
@toshima59 ばっちり書いてありますねー。「下僕契約」は冗談のつもりでしたが、呉座氏もよくこんなものを書いたなあ。 www.jijitsu.net/entry/Kitamura…
posted at 12:41:46
@ge4YnFwJeBgpGKR ②でお腹一杯だったので③は見ていなかったのですが、「そのあと来る若い先生たちのための環境が少しでもよくなるように、自分の権力を悪用(笑)してそういう環境を作ったほうがいいんじゃないかと思っています」ですか。すごいですねー。
posted at 12:20:38
RT @ge4YnFwJeBgpGKR: ズッキーニさん③の最後読みましたか? 後から入ってくる人のために権力使ってでも浄化するみたいな事を書いてました twitter.com/IichiroJingu/s…
posted at 12:19:28
RT @yousayblah: 幾つもの米国大学を中心としたキャンセルを見聞きしてきたし、関連書籍もだいぶ読み漁ったけど、元凶は教授連中だからね。 60年70年世代のアカ教授が今のキャンパスで地位を得たところに、ネット世代のメンタル逝かれた子供達が地獄のようにフィットして、サヨク活動家養成所になってるという。
posted at 11:47:31
RT @yousayblah: ✅対話が目的ではないので議論の場ではなく問題の完全な「消去」を求める(記事削除、出版停止) ✅加害者ー被害者構造の維持が重要なため和解しても終わらない ✅具体的な被害や因果関係は説明しないがとにかく被害を受けたと主張(二次加害) ✅真っ先に職場・個人事業名を特定し戦略的に巻き込む
posted at 11:47:04
RT @yousayblah: キャンセルカルチャーの特徴:(カッコ内は例) ✅個人的被害をグループ全体に置き換える(女性、LGBT) ✅「沈黙は賛同・暴力」の空気で味方を増やす(オープンレター) ✅関係ない社会問題を抱き込む(人種、移民、格差) ✅議論に反論しないが特定の言葉に過剰反応(暴言、トリガーワード) ↓
posted at 11:46:53
RT @hato_tk: 凄く長かったけど、あのオープンレターの文について、分析されていて参考になった。 “起草者達による〈解釈権の独占〉” “ここには、「誰もが参加できる自由な言論空間」など存在しない” twitter.com/ganrim_/status…
posted at 11:46:30
RT @ganrim_: 「オープンレター」講解 【しらなみのかげ特別号】|雁琳の『晦暝手帖』 @ganrim_ #note note.com/ganrim_/n/n7dc… 件のオープンレターを私なりに精読し、あの文章自体に潜む構造的な問題を析出してみました。かのオープンレターは、文章のレトリックと内容双方そのものが、非常に危険なものです。
posted at 11:46:01
×使える ○仕える twitter.com/IichiroJingu/s…
posted at 11:42:51
RT @toshima59: 彼女の理解がそうだったとしても、流石に和解文にそんな表現で記載されていないでしょうね。彼女の身勝手な解釈に100カノッサ。(´・ω・`) twitter.com/IichiroJingu/s…
posted at 11:36:10
「これ、言うべきかわからないんですけど、わたしみたいな性格でなければ、すぐに怒ってやりかえすのは勧めないです(笑)」とのことなので、本当にタフですね。結局、呉座氏のようなドジで間抜けなカモが引っかかったから、この素晴らしいチャンスに、やれることを全部やったれ、という感じですね。
posted at 11:34:50
「でもわたしみたいに瞬間的に怒ってすぐ切り替えてすぐ仕事ができるような、湯沸かし器みたいな性格の人は、あんまりいないぶん、いたらそれを活用したほうが他の人のためになるんじゃないかな、という気がして(笑)」とのことなので、前言に反し、最初から最後まで元気いっぱいだったようですね。
posted at 11:29:49
「あ、でも回復のペースも早いですね」「はい、早かったです」はコントかな。 「わたしもとから全然友達がいないんですよ(笑)。……わたしと感情的に親しいと思っている人はあまりいないとは思うんですけど、……友達いなくてよかったなって思います」も寒々とした心象風景。
posted at 11:25:56
呉座氏としては、他人が「北村様に対して誹謗中傷を行うようなことのないよう」お願いすることはできるでしょうが、逆に言えばそれしかできないですね。それ以上、それこそ内容証明を送って他人の表現活動に、あれするな、これするな、などと干渉をすることは呉座氏だって許されません。
posted at 11:18:09
「北村様」の意識としては、呉座氏との間で、呉座氏が一生「北村様」の奴隷として使える「下僕契約」を結んだと思われているようですが、そもそも呉座氏に他人の表現行為に干渉する権利はないので、およそ不可能な無理難題ですね。法律的には無効と言わざるをえません。
posted at 11:11:45
昨日は「わたしがゴージャスだからだ」で挫折するも再挑戦。「謝罪文では「わたしの投稿をご覧になった方、またこの謝罪文をご覧になった方が今後も決して北村様に対して誹謗中傷を行うようなことのないよう、ご覧になった皆様にも申し入れます」ということを約束」は凄いな。 dontoverlookharassment.tokyo/2022/01/29/int…
posted at 11:06:56
ボニータさん、超絶面白いw
posted at 10:57:48
RT @petty_bonitas: 「博士号持ってても、バカだと思われる」のは貴方がバカだからですよ。
posted at 10:56:48
RT @petty_bonitas: 早稲田のWの「俺の女になれ」などのセクハラ発言とG先生の揶揄って全く悪質度も加害性も大違いなのに、女性差別、ハラスメントと同じ括りにしてるのは問題だと思う。
posted at 10:56:43
RT @petty_bonitas: 渡辺直巳のセクハラ問題で、早稲田大学が出した声明文でも、文中に加害者の名前は出てこないのよね。あの呉座先生を14回名指しのオープンレターがどれほど異常なのか分かりますね。 waseda2018seimei.blogspot.com/2018/07/blog-p…
posted at 10:56:24
RT @mt_fujimaru: いつもはタッタカタ〜て来るじゃん pic.twitter.com/lk2YUymWwp
posted at 10:12:16
RT @dubhejp: アタナシウス・キルヒャーの支那図説より亀と緑毛の図。縁起物ですね。 という、解説が妥当なのかしら。 この世界をご堪能ください。 pic.twitter.com/5DrRFVj77h
posted at 10:11:20
RT @englandhill_zoo: 🥚 pic.twitter.com/qFAmEAegGb
posted at 10:02:08