Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

10月7日のツイート

$
0
0

RT @ReutersJapan: トルコで人気、バス・電車・フェリーで目的地に向かう犬 pic.twitter.com/ntwb1h1sfU

posted at 17:22:44

@kamo_tama ありがとうございます。 新潟の御出身なんですね。

posted at 16:43:15

RT @ayanono701: 田端の何気ない(かなり小さな)畳屋さんにずーっと貼ってあったんだけど、あの衝撃シーンに使われたのかなぁ。 まさかボンドが日本式○○○をっ?!っていう。 pic.twitter.com/MrOZEmcTT2

posted at 12:30:08

槇道雄氏って、確かどこかのお寺さんの住職をやっておられたような。

posted at 12:02:13

RT @nekonoizumi: 目次あり。「歴代の上皇と法皇の歴史を解説した年代記。引用史料は読み下し、ルビを付けた読みやすい解説書…」 ⇒槇道雄 『上皇と法皇の歴史 仙洞年代記』 八木書店 www.hanmoto.com/bd/isbn/978484… catalogue.books-yagi.co.jp/books/view/2348

posted at 11:59:36

RT @archaeologyart: Roman Bath Tiles, 2nd c. AD, Plotinopolis Ancient City, Greece. pic.twitter.com/hmxHVq5YJP

posted at 11:58:45

RT @uttakaga: ちいかわのコレクション欲が止まらない。 ディスプレイスタンドで空間をうまく使い、 ええ感じの切り株を別で探して座らせだしたら、もう止まらない。 pic.twitter.com/IOexYAQF6c

posted at 11:57:53

宮沢俊儀は美濃部達吉が亡くなった直後から出版社の協力を得て天皇機関説事件の記録を集めていたのに、何故か執筆に取り掛からず、結局、刊行は1970年まで遅れてしまった。その間に貴重な証言者が死んだりして、後続の研究者は内容の検証ができなくなってしまった。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f3…

posted at 11:37:08

攻撃の矢面に立たされた宮沢は、論文内容など読もうともしない批判者の反知性主義を逆手にとり、そのような形式上の演出によって自らをまもろうとした、そこが狡猾だ、と先生はいわれる」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0c… #gooblog

posted at 11:30:15

宮沢憲法学の悲劇性を読み取る見解もある。  けれども、鵜飼先生の見方は、それらとは違っていた。この名作の誉れ高い論文は、実は、天皇機関説で断罪された美濃部を批判し、ナチスの桂冠法学者として令名高かったカール・シュミットに賛意を表する、という形式で書かれている。美濃部の直弟子として

posted at 11:29:28

恩師の Festschrift において宮沢が師説を完膚なきまでに批判したことは、それを甘受した美濃部ともども、学問かくあるべしと謳われる美しく神話化されたエピソードである。また、丸山真男の如く、本来、政治的には掩護すべき美濃部・国民代表説を、学問上の要請から否定せざるを得なかったところに、

posted at 11:28:50

「その鵜飼先生が、若人にこれだけは伝えておきたいという素振りで、「宮沢は狡猾だ」と仰る。日本憲法学史上の名作中の名作、宮沢俊義の「国民代表の概念」に話が及んだときのことだ。美濃部の国民代表概念を怜悧な分析で解体した同論文は、ほかならぬ美濃部還暦記念論文集に寄稿された。

posted at 11:28:17

するといい、上野教授に敬意を表していた。結局ヴントの話で終始し、憲法の話は出なかった」(清宮四郎「天皇機関説事件のころ」紺碧49号〔京城帝国大学同窓会、1973年〕1頁以下) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ca… #gooblog

posted at 11:23:16

よくないし、憲法の話が出たら意見を述べあってみようと思って加わることにした。朝鮮ホテルで会ってみたら異常な目付きの人間で、何をいいだすのかと思っていたら、同席していた西洋美術史担当の上野直昭教授が岩波からドイツのヴントに関する本を出しているのを知っていて、蓑田氏はヴントを高く評価

posted at 11:22:55

「学術維新ということを唱え、原理日本という雑誌にたてこもって、美濃部先生をはじめ、自由主義的学者を片はしから攻撃していた蓑田胸喜という気狂いじみた学者が京城に来て、城大の教授に会いたいといってきた。城大側では数名の教授がそれに応ずることにし、私も憲法の担当者として避けるのはいさぎ

posted at 11:22:24

将基面貴巳『言論抑圧─矢内原事件の構図』(中公新書、2014)の天皇機関説事件への言及はあまり参考にならなかった。というか、この本全体が「マイクロヒストリー」でも何でもないダメな本。石川健治とか宇野重規は誉めているが、誉める人も変。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c4… #gooblog

posted at 11:18:23

立憲主義騒動で少し活躍した長谷部恭男氏(当時は東大教授)は美濃部達吉にちょっと風貌が似ているな。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/53… #gooblog

posted at 11:14:31

会社の社長の地位も、共機関たるに於ては全然同一のものとなるではありませぬか。さあ是で天皇の尊厳が傷けられず、是で国民の伝統的観念が撹乱せられずして止みませうか」blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2a… #gooblog

posted at 11:11:08

「『社長は此法人たる会社の元首たる地位にあり、会社を代表して会社の一切の権利を総攬し社長が定款に従ふて行う所の行為が、即ち会社の行為たる効力を生ずる』、即ち名詞を置換えて見ますると云ふと、天皇機関説の説明が、ぴつたりと会社の社長の地位の説明になるのではないか、即ち天皇の御地位も、

posted at 11:10:45

『天皇機関説事件:史料は語る』を通読してみると、「論争」自体は極めて低レベルで、参加者の大半は天皇機関説を理解しておらず、徳富蘇峰など美濃部の著作は読んでいないと堂々表明しながら天皇機関説を批判するほど。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c3… #gooblog

posted at 11:07:05

美濃部達吉(1878-1948)は上杉慎吉(1878-1929)より五歳上。美濃部が一種独特の魁偉な容貌をしていたのに対し、上杉は大変な美男子だった。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/18… #gooblog

posted at 11:04:17

「美濃部達吉」の最初はこれか。宮沢俊義の『天皇機関説事件:史料は語る』も、宮沢が集まった原稿をずっと放置していて、ちょっと変な本なんだよね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4d… #gooblog

posted at 10:58:59

自分のブログを「美濃部」で検索してみたら、一番古いのはこれだな。但し「達吉」ではなく、ドラ息子の「亮吉」。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a5… #gooblog

posted at 10:57:12

憲法学の代表的教科書をうんざりするほど長々と引用しましたが、要するに新田一郎氏の「主権」の理解は、国際法学に加え憲法学の見地からも相当に「独創的」なものであることを言いたいだけです。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c2… #gooblog

posted at 10:18:57

『中世に国家はあったか』に学問的価値はあったか?(その6) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c2… #gooblog

posted at 10:16:32

RT @DickKingSmith: And you thought smooth grooves of the saxophone couldn’t be improved upon... pic.twitter.com/SqMOQ5rGPn

posted at 07:40:04

RT @WoodlandTrust: It's #NationalBadgerDay!🦡 Iconic mammals of the UK countryside, #badgers are sociable, playful, and recognised by everyone. Learn more about these wonderful animals: www.woodlandtru.st/kjQOr #NationalBadgerDay2021 pic.twitter.com/AyKwYC41df

posted at 07:39:13

RT @SlCathy: Critter bottom right is adorable @ThrosThrosThros twitter.com/ianebbage1/sta…

posted at 07:35:34

RT @AriannadaTodi: E tu Signore abbi sempre con lui quel famoso occhio di riguardo. WAML🖤 [www.metmuseum.org/art/collection…] pic.twitter.com/msQzGzv7zZ

posted at 07:34:27

RT @villasromanhis: La esvástica o cruz gamada es un motivo decorativo milenario, procede de oriente, y en época romana se usaba con frecuencia como patrón geométrico decorativo. En esta estancia de la VR de Almenara-Puras lo vemos decorando el pavimento, entremezclado con sogueados circulares. pic.twitter.com/IU2RoqYlJt

posted at 07:30:59

RT @GeomeTribal: Roman mosaic with a 10-pointed star from the Villa of Salar in Granada, Spain. It was discovered in 2004 while constructing a sewage treatment plant, so it got damaged by the bulldozers that found it. The tweet below shows a reconstructed image 🤩 twitter.com/villasromanhis…

posted at 07:30:35

RT @archaeologyart: A roman mosaic with an unusual geometric pattern reminiscent of motifs found on kilim rugs. Location: Village of Yavru in Turkey’s Black Sea, Amasya Province. pic.twitter.com/YVw0xhVHIg

posted at 07:30:15

RT @jdmccafferty: 6 Oct 1573: b. Henry Wriothesley 3rd Earl of #Southampton #otd courtier & patron of #Shakespeare (Critz) & #cat lover? pic.twitter.com/DNmzi2y2qV

posted at 07:28:07

RT @jdmccafferty: Dona Juana (1535-1573), Princess of Portgual, full-length portrait at the age of 22 with an elaborately collared mastiff By Alonso Sanchez Cóello, 1557 (Kunsthistorisches Museum Wien) pic.twitter.com/dGpQUDNvkp

posted at 07:27:37

RT @romebyzantium: Baptisterium of Stobi basilica (5th century) Stobi was a wealthy salt trading town that flourished especially between the 1st and 4th century AD. It was the capital city of the Roman province of Macedonia Salutaris and had also a bishop see. pic.twitter.com/AbhRCJeH3W

posted at 07:24:14

RT @johnevigar: Wednesday’s delight. Hourglass holder at Pilton Church, Devon ⁦@DevonChurchLand⁩ ⁦@NellytheWillowpic.twitter.com/qDLH9uNTit

posted at 07:18:44

RT @renatamodrakova: Saint Francis of Assisi is still an inspiring personality - an Italian saint descent (born around 1181), founder of the Order of the Friars Minos, mystic (his stigmas and mystic visions). Lives of Franciscan saints, XVI D 16, second half of 15th century www.manuscriptorium.com/apps/index.php… pic.twitter.com/PZZ0zc4JpG

posted at 07:18:07

RT @renatamodrakova: The Gradual XIII A 15a🎼 was written in the first half of the 14th century in Bohemia, perhaps in an unknown monastery of the Friars Minor. It was used for choral singing (mensural notation). Its initials were inhabited by dragons and various monsters. www.manuscriptorium.com/apps/index.php… pic.twitter.com/ndERqB4KRw

posted at 07:17:28

RT @RomeBeyond: A lunense marble parapet from the Roman theatre of ancient Lanuvium depicting a winged griffin (half of II century CE). On display at Museo di Lanuvio #ReliefWednesday #archaeology pic.twitter.com/1dF83rNmqk

posted at 07:16:35

RT @TheMelancholyC1: Are you a mermaid princess who's forsaken your ocean home for the love of a land dwelling man, & now every step you take is like walking on glass? You may need a fabulous aquatic armchair like this one made by Francis Cleyn in 1630 @V_and_A #London #Stuarts #furniture #Mermaid pic.twitter.com/nrF4wV501w

posted at 07:14:46

RT @archet01: Otranto Tree of Life #TilesonTuesday pic.twitter.com/AhaGVVf4tT

posted at 07:14:24

RT @russianartbot: Judgement. Sketch of murals for of the church of the Assumption in Olshany #bilibin #ivanbilibin pic.twitter.com/xCX5qp9kqb

posted at 07:13:47

RT @AndStarch: Jesus enters Jerusalem atop a very jaunty donkey, from an eighteenth century manuscript created by the Dominicans of Mosul in Alqosh in what would today be Northern Iraq #SacredArt #illustrations #illustrationart #Illumination #donkey pic.twitter.com/sfoKjfJcol

posted at 07:12:50

RT @tatokano: #Mermaid, merknight und merdog. Adam and Eve's wedding and an extremely illustrious wedding party. (1483; BnF, Français 11, f. 3v; portail.biblissima.fr//ark:/43093/if…) #medievaltwitter pic.twitter.com/Y2Cv1MTEo9

posted at 07:11:15

RT @tatokano: A different version of the #Jonah story (The #Whale Rider). What a fantastic #medievalwhale with boar tusks, dog ears and fish body! (1225-1249; Paris, Bibliothèque Sainte-Geneviève, Ms. 1273, f. 083v; portail.biblissima.fr//ark:/43093/if…) #medievalmanuscripts #medievaltwitter pic.twitter.com/lfC9qyna5K

posted at 07:10:12

RT @red_loeb: Have you ever seen such a fine initial 'Q'(uid gloriaris in malitia) at the beginning of Psalm 51? BnF Smith-Lesouëf 2; Psautiers mozarabiques; 11th century; f.27r @GallicaBnF pic.twitter.com/EC0DzyNSKZ

posted at 07:08:52

独創的だとは思うけど、RTしにくいw twitter.com/melibeus1/stat…

posted at 07:06:52

RT @melibeus1: Shadowed bunny. @BLMedieval Add 17341 f. 10r pic.twitter.com/EmAwJW23vy

posted at 07:05:44

RT @melibeus1: Hello Bear! @GallicaBnF @laBnF Latin 1176 f. 56v pic.twitter.com/7ielXWzSGY

posted at 07:05:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles