RT 安丸の『神々の明治維新』、今の研究水準だと相当に問題があるけど、一般読者には未だに売れているんだろうな。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0b…
posted at 23:59:31
RT @honnoinosisi555: 4月4日は、歴史学者・安丸良夫の命日。 「廃仏毀釈といえば、廃滅の対象は仏のように聞こえるが、しかし、現実に廃滅の対象となったのは、国家によって権威づけられない神仏のすべてである。」(『神々の明治維新ー神仏分離と廃仏毀釈ー』岩波新書、P11) pic.twitter.com/NsYenvNFSd
posted at 23:57:57
RT @jyoukouin: 平安に使われていただろう、オール鹿革の鞠が欲しいと言っておりましたところ 「実は父が下野国で鹿を狩っておりまして」と仲良くしている姫君が衝撃発言 そんなこんなで、下野国の鹿の鞣し革が届きました。 持つべきものは友達でございます。 それにしても何度も匂いを嗅ぎたくなってしまいます。 pic.twitter.com/Omv59O3gZ1
posted at 23:54:20
RT @alumnae_musical: アメブロを投稿しました。 『21stより感謝を込めて』 #アメブロ ameblo.jp/alumnae-musica…
posted at 23:44:37
RT @emijinguji3009: 今日のおやつ。叶 匠寿庵さんの白姫餅。美味しゅうございました。 pic.twitter.com/SE6ouz1tOP
posted at 23:29:46
@blue333bird 丁寧な対応でしょw
posted at 23:16:01
RT @kamedatoshitaka: これで悪玉高一族の印象がさらに深まった感じですが、私は払わなかったのではなく、払えなかったのだと思います。拙著にも書きましたが、年貢未進は鎌倉期から恒常的だったようなので。
posted at 23:06:52
RT @kamedatoshitaka: 高師兼と言えば、私はやはり東寺領遠江国村櫛荘の訴訟が印象的ですね。地頭として年貢を支払わないと訴えられ、直義に敗訴の判決を下されています。 twitter.com/YuudukiHigure/…
posted at 23:06:11
RT @toshiitoh: 「青天を衝け」を遡ってみているが、昔は水戸斉昭みたいな教授が居たなあ、学部長の頃に困ったものだが、今では懐かしい。
posted at 23:05:09
RT @melibeus1: Anticipation. 🐇 #Easter @TrinCollCam B.11.22 f. 61r pic.twitter.com/t0YfidWr75
posted at 22:45:16
RT @melibeus1: How not to treat the Easter Bunny! 🐇 #HappyEaster @TrinCollLibCam @TrinCollCam B.11.22 mss-cat.trin.cam.ac.uk/Manuscript/B.1… pic.twitter.com/TaMwArYXcC
posted at 22:44:51
私は敵からも学ぼうとする謙虚な人間なのでw、佐藤信弥氏の本も一冊くらい買ってもよいのですが、『戦争の中国古代史』というテーマはあまり食指が動かないですね。正直、中国史は全然興味がなくて。北村紗衣氏のシェイクスピア本は面白かったのですが。 twitter.com/satoshin257/st…
posted at 22:30:26
私が「連座制」と書いたのは「まあつるんでる期間がそこそこ長かった&その印象が強かったから両氏がセットで扱われること自体はしょうがないと思う」というツイートのことです。 twitter.com/satoshin257/st…
posted at 22:04:42
まあ、佐藤信弥氏もいろいろ大変な状況にあるのでしょうが、そうかといって亀田先生に対するツイートは異常に攻撃的で、ずいぶん失礼ですね。他人にハラスメントのお説教をするような立場なのか。 twitter.com/satoshin257/st…
posted at 22:03:04
「立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 客員研究員」という肩書は立派だけど、こういうのは報酬は殆どないみたいですね。数年前に亡くなられた西村玲氏は「客員」のつかない「中村元東方研究所研究員」でしたが、雀の涙程度の報酬だったとか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF…
posted at 21:59:33
1976年生まれだから呉座勇一氏より4歳上で、現在45歳ですか。立派なご著書もあるのに非常勤講師のままというのはなかなか厳しい環境のようですね。ツイートが些か攻撃的になるのも仕方ないかと思います。
posted at 21:49:11
の単著に、西周期の祭祀儀礼の変遷がテーマの論文集『西周期における祭祀儀礼の研究』(朋友書店、2014年)が、共著に『白川静を読むときの辞典』(平凡社、2013年)がある」 bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
posted at 21:46:31
「中国古代史研究者 1976年兵庫県生まれ。…専門は中国殷周史。初の一般書『周―理想化された古代王朝』(中公新書、2016年)は、西周史として高い評価を得た。続く本書は、二里頭王朝(夏王朝)から前漢期まで、陸続と出現する出土文献と激変する研究状況を包括的に捉えたものである。その他
posted at 21:45:50
これも目の辺りが似てるといえば似ているような。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92…
posted at 21:31:02
まるで三星堆遺跡から蘇って来られたような。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89…
posted at 21:29:25
さすがに古代中国史を研究されているだけあって、お顔が殷の青銅器を連想させますね。 www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/k…
posted at 21:27:49
関西学院大学で「史記」「春秋左氏伝」などの文献を下敷きに歴史を読み解く魅力にはまった。2008年に中国東北部の吉林大学の古籍研究所に留学し、殷周時代の古文字を研究。現在は立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所の客員研究員と同大学講師を務める。 book.asahi.com/article/11591930
posted at 21:23:35
2020年9月 - 現在四天王寺大学 人文社会学部 非常勤講師 2018年4月 - 現在立命館大学 文学部 授業担当講師 2014年12月 - 現在大阪府立大学大学院 客員研究員 2012年5月 - 現在立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所 客員研究員 2019年10月 - 2020年3月奈良教育大学 非常勤講師
posted at 21:21:12
学部と院が関西学院大学で2008年に「関西学院大学大学院文学研究科日本史学専攻(博士(歴史学)取得)」とのことですが、御専門は中国史?researchmap.jp/satoshin257
posted at 21:20:16
「さとうしん」ってこの人ですかね。ちょっと目が怖い。 book.asahi.com/article/11591930
posted at 21:15:46
RT @IichiroJingu: @satoshin257 誰かと思ったら、連座制のさとうしんさんではないですか。あれは亀田先生に謝罪したのですか。
posted at 20:47:46
@satoshin257 誰かと思ったら、連座制のさとうしんさんではないですか。あれは亀田先生に謝罪したのですか。
posted at 20:47:11
RT @nyanpichi8: 煙管 💕 #contemporaryart #collage #芸術 pic.twitter.com/2iDn59Utk3
posted at 20:11:24
RT @toshizou25: ほとんど同意ですが、例えばの話、研究テーマが重なる、かつ身近となりますと、さすがに世間的な人格者でない方は勘弁して欲しい(^_^;) twitter.com/IichiroJingu/s…
posted at 19:39:51
RT @hanamomoact: 筋おかしくしない秘密を知りたい。 pic.twitter.com/wdv53PGMn4
posted at 19:13:31
RT @ztkszero: 小泉進次郎「右手です」 pic.twitter.com/0mjUsrmhYQ
posted at 18:20:39
人権感覚にあふれた立派な人しか歴史学の論文を書く資格がないようなことになったら、小岩のヤンキーの細川重男氏など立場がないだろう。しかし、中世武家社会など細川氏みたいな人でなければ解明できない部分もある訳で、研究者は別に世間的な人格者でなくてもよいと思うが。
posted at 17:48:14
RT @nekojournal: #猫ジャーナル過去記事 : 餃子の形の猫ベッド、包まれ猫は惚けた顔に wp.me/p4Q1bj-2BZ?utm…
posted at 17:33:13
RT @HarusakiKanta: #水彩画 #Watercolor #黒猫 pic.twitter.com/37M8x03hRx
posted at 17:23:12
RT 金子拓氏、ちょっと佐々淳行に似ているような。 www.sassaoffice.com
posted at 16:24:41
RT @nhkcul_saitama: 🌸4月からはじまる!新講座🌸 【書状から読み解く戦国の歴史】 4/9スタート 第2金曜10:30 講師:金子拓(東京大学史料編纂所准教授) 武将たちの書状を読み解き、人間としての性格、武士としてのあり方、その書状が歴史の中にどのように位置づけられるのかを考えます。 www.nhk-cul.co.jp/programs/progr…
posted at 16:22:08
RT @sinomonyokowake: #まん美は激怒しない再来 第43夜 自信マンマン肉まん美と 急激にできた『推し』という 存在のことばかりに忙しく 肉まん美の存在を忘れていた しのもん と 眺めるイカチャン。 pic.twitter.com/hWCiiY7090
posted at 16:13:25
RT @chefkatarina: My Italian delicacies: Pizza Rustica for an appetizer and Pastiera (Neapolitan wheat berry and ricotta Easter pie) for dessert. 🥰🌻🐣 pic.twitter.com/DSZxwDqRhv
posted at 15:12:01
RT @sonoko_sonore: ところでペルティの受難曲。3人のマリアが登場するの?と母から連絡があった。最後埋葬の場面にいるマリア。聖書では母マリアは出て来ない。マグダラのマリアとあとは?配信の字幕は全てフランス語。母はフランス語わかるので、すぐ聖書を調べたと連絡あった。母はとても勉強熱心。今日は母の誕生日! pic.twitter.com/dwGOIiVKbN
posted at 15:08:19
RT @sonoko_sonore: スイスのフリブールにずっといました。中世からある街。この歴史遺産ケーブルカーFuniculaire、街から出た排水を使って、重りの原理で両方の車両が動きます!ヨーロッパ唯一の仕組みで今も普通に稼働!ノロノロ。。。 隣の階段を、3年前のBCJツアーで皆さんと一緒に歩いたなあああ pic.twitter.com/WOI2Sceg20
posted at 15:07:49
RT @MIKITO_777: そろそろ京大も本格的にこの宮沢とかいう人物に対処して頂きたい。 『京大准教授』という肩書を使ってメディアに出て、公衆衛生にとって危険な思想をまき散らしているんだから。 このような明らかな誤情報は、人の命を奪いますよ。 個人の思想だからは通用しないと思うんだけどな。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
posted at 15:04:32
RT @marisabiancotti: ✨🌸Buongiorno ☀️ pic.twitter.com/PTUFB1dDXB
posted at 14:26:06
RT @musubidou1: mizuhiki #musubidou pic.twitter.com/w966wHNxCe
posted at 14:25:39
RT @nsakaty: 復活祭だね pic.twitter.com/9wihRSIxTH
posted at 14:24:46
RT @kanjinagay: コロナから得られたいちばんの教訓 国境は大事 twitter.com/ulala_go/statu…
posted at 14:18:45
RT @shiraumeizumi: うーん、関西にコロナ感染拡大するのがわかるなあ。黙食しないし、その後にマスクなしでべらべら喋っているなあ…。席と席の間隔も詰まっているし。 札幌は、間隔空けて席作ってるし、この前、とんでんやらロイヤルホストやら行ったけど、食べた後、皆んなマスクしてたよ。
posted at 14:17:55
RT @fujinasubi: 足利家の執事1039 崇徳院の上洛は、やはり細川頼春のせい・・? #後鳥羽院 #継体帝 #崇徳院 #藤原頼長 #護良親王 #足利直義 #足利家の執事 pic.twitter.com/gynFVyDWr3
posted at 14:13:39
RT @chacha_nene_jp: 花筏に鴨がいました。 頭に花びらが付いててかわいいですね🌸 pic.twitter.com/gBvkg2va3W
posted at 12:21:07
RT @PONKOTSUforever: シン・セサイザー
posted at 12:13:33