RT @IichiroJingu: @takkawato そういう人から見れば、永原慶二氏など「党官僚」そのもので、歯牙にもかけない相手だったでしょうね。
posted at 13:08:22
RT @IichiroJingu: @takkawato ナベツネさんは戦中の経験の反動で共産党に過剰に期待して入党したものの、「主体性」をめぐって正々堂々と党中央を批判し、いったんは東大・東京女子大を中心に数百人の支持者を得た人ですね。もちろん党中央から見れば「分派活動」ですが、なかなか堂々たるものです。
posted at 13:08:20
@takkawato そういう人から見れば、永原慶二氏など「党官僚」そのもので、歯牙にもかけない相手だったでしょうね。
posted at 13:02:23
@takkawato ナベツネさんは戦中の経験の反動で共産党に過剰に期待して入党したものの、「主体性」をめぐって正々堂々と党中央を批判し、いったんは東大・東京女子大を中心に数百人の支持者を得た人ですね。もちろん党中央から見れば「分派活動」ですが、なかなか堂々たるものです。
posted at 13:01:23
RT @kamedatoshitaka: そんな亡父が反対する理由は、「日本人ならば国旗・国歌を自然に尊重すべきだ。法律などで強制すべきではない」というものでした。理由は全然異なりますが、結論として反対で一致するのは実に興味深いと私は当時思いました。
posted at 12:20:12
RT @kamedatoshitaka: 国旗・国歌法案に関する私のコメントも物議をかもしましたが、亡父も実は反対していたことを思い出しました。
posted at 12:20:01
即成院は昔は伏見にあったが、秀吉の伏見築城の際に深草大亀谷に移転させられ、ついで廃仏稀釈の影響でいったん廃寺、泉涌寺の塔頭として再興。即成院には那須余一の墓とされる巨大な石塔があるが、瀬田勝哉氏によれば、これは宣陽門院の墓塔ないし供養塔の可能性が高いそう。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/f0…
posted at 12:12:28
RT 即成院は『とはずがたり』に少し登場していて、その記述が瀬田勝哉氏の「伏見即成院の中世--歴史と縁起」という論文で重要な意味を持ってくるんだよなあ。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/1f…
posted at 12:08:43
RT @gofukakusanijou: まだ夜深くて、尼たちが起きだしてお経など読み始めるころ、即成院の鐘の音も鳴り響くので、私も起きだしてお経を読んでいるうちに日も高くなり、また実兼さまからお手紙があった。
posted at 12:04:28
菊池入道、いいねー。「いかなる神にてもおはせよ、寂阿が軍場へ向かはんずる道にて、乗り打ちを咎め給ふ様やある。その儀ならば、矢一つ進せん。受けて御覧ぜよ」とて、上差の鏑を抜き出だし、神殿の扉を、二矢までこそ射たりけれ。放つとひとしく、馬のすくみ直りてければ…blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/74…
posted at 11:53:00
『太平記』に描かれた鎮西探題・赤橋英時の最期(その1) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/74…
posted at 11:46:42
RT @ahsanal35969116: @Metanoia100 Have a great new week.💞☕😊 pic.twitter.com/bA46So9MKx
posted at 11:10:01
RT @Houseofhawks74: Here is my latest attempt at a digital still life which contains some of my tile design art work 💙💙 pic.twitter.com/uCuB9LeGcI
posted at 11:09:51
RT @humorandanimals: just a good boy living his best life pic.twitter.com/8h2FSbCOEV
posted at 11:09:10
RT @fujinasubi: 足利家の執事1021 岩松、前の関白殿の姫に香炉を届ける。執事殿は新しい衣装が出来た! #近衛経忠 #岩松直国 #高師直 #足利家の執事 pic.twitter.com/kdsyRqjzor
posted at 09:58:57
RT @kamedatoshitaka: なお、「東の平泉、西の中村」と言われるほど南朝を顕彰し、戦後公職追放処分を受けた中村直勝も尊氏を称賛する本を出し、戦後の尊氏再評価論のパイオニアとなっています。これは中村が戦後「転向」したのではなく、戦前立場上表明できなかった見解を戦後公表したのだと考えています。
posted at 09:58:29
RT @ELECTRICDADDY: ツイッターで見た太陽光パネルが数多く壊れた画像が気になり、岩手県奥州市へ弾丸調査。胆沢川沿いの水沢佐倉河鍜治屋川原~水沢区佐倉河字中半入川原~胆沢南都田字三反町下川原~胆沢南都田字木揚場下川原に特高連系~複数の低圧連系ソーラーが立ち並び、パネル総出力20MW強。損傷率約3割の地獄絵 pic.twitter.com/vk7hxs10w6
posted at 09:52:18
RT @IichiroJingu: @moegi_hira 網野氏は「のちにアナール派との共通性とか、社会史とかいわれることに、私は非常に困りました。まったく事実に反しているからです。…大体フランス語は読めないのですから直接の影響などまったくありません」とまで言っていますね。私は特に疑う必要もないと思いますが。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/46…
posted at 09:47:53
@moegi_hira 網野氏は「のちにアナール派との共通性とか、社会史とかいわれることに、私は非常に困りました。まったく事実に反しているからです。…大体フランス語は読めないのですから直接の影響などまったくありません」とまで言っていますね。私は特に疑う必要もないと思いますが。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/46…
posted at 09:46:34
RT @moegi_hira: あと、日本の歴史学に影響を与えたのはマルクス主義史観だけじゃなくて、戦後わりと早い時期にアナール学派も紹介されていて、それこそ網野善彦なんかはブローデルあたりの影響もあるのではと。最近は歴史理論があんまり輸入されないから、いまの自国史だけ見てると平衡感覚が危うくなりそう。
posted at 09:44:01
RT @masahirosogabe: 法的立て付けはどうなっているのか気になります。/スッキリのアイヌ発言 官房長官「極めて不適切」日テレに抗議 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
posted at 09:37:43
RT @tkasasagi: このアプリ、iOSとAndroid版同時リリースする予定です。Adなし無料アプリです。 twitter.com/tkasasagi/stat…
posted at 09:27:20
「かのかたはを愛するなりけりと、興なく覚えければ」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/46…
posted at 09:19:30
radishのように。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/12…
posted at 09:19:06
京極派盆栽説 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c6…
posted at 09:18:46
「三井寺の甲之上人、腰かがまり、眉白く、誠に徳たけたる有様にて」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/05…
posted at 09:17:50
後日に、むく犬のあさましく老いさらぼひて、毛剥げたるをひかせて、「このけしきたふとく見えて候」とて、内府へ進らせられたりけるとぞ。
posted at 09:16:52
『徒然草』第152段 西大寺静然上人、腰屈まり、眉白く、まことに徳たけたる有様にて、内裏へ参られたりけるを、西園寺内大臣殿、「あなたふとのけしきや」とて、信仰の気色ありければ、資朝卿、これを見て、「年の寄りたるに候」と申されけり。
posted at 09:16:41
RT 年を取って涙もろくなっただけじゃないかな。網野氏が2004年2月27日に亡くなって、永原慶二氏は同年7月9日に死去。酒豪で愛煙家の網野氏が早死にしたのはある意味当然だけど、永原氏は82歳目前か。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8…
posted at 09:11:29
RT @HIRAYAMAYUUKAIN: @takkawato 永原先生は、あれほど網野先生を批判しながらも、個人的にはとても仲がよく、網野先生が死去されたとき号泣されたそうです。奥様が、夫の泣く姿に驚かれた。今まで、そのような姿を見たことがなかったとのこと。研究者同士の美しい姿だと思います。批判と個人攻撃の区別がつかぬ者が多くなった昨今が、
posted at 09:06:52
RT @trinh_JP: @takkawato 20世紀日本の歴史学をみたら(功を認めた上でと断りつつ)10ページくらい使って批判してますね
posted at 09:06:39
@takkawato 逆にナベツネさんに関心を持っている歴史学者は誰かいますか。旧制東京高校の関係を除いたら、生きる世界が違うというだけのような。
posted at 09:06:17
RT @cybercat207: Good night efurrys 🐾💤🐾💤🐾💤🐾 pic.twitter.com/i8eDpOTuQ1
posted at 08:02:55
RT @pathroad721120: 庭仕事用ウインドブレーカーを洗うついでに、ポケットの中をきれいにする。 朝顔の実、梔子の実、檜扇の実、ヘクソカズラの実、椿の実殻、薔薇の実、コスモスの種。萎れたパンジーの花も摘んでポケットにいれたままだった。 pic.twitter.com/O0jR5qjC1F
posted at 07:56:34
RT @atsu_sasa: pic.twitter.com/r8xM53WCKj
posted at 07:53:41
RT @atsu_sasa: 毎年ビオラは必ず買うのだけど、どうしてもこのバニータイプになる。だって可愛いんだもの🐰 それにみて、この色。水彩絵具の滲みのよう。 pic.twitter.com/kUeHajpDh1
posted at 07:53:01
RT @CapybaraCountry: smol version pic.twitter.com/FvCuyLEPm9
posted at 07:48:43
RT @CapybaraCountry: if i fits i sits pic.twitter.com/7ECUgynYJN
posted at 07:47:34
RT @mmmiriammm3: 娘に絆創膏とヘアブラシを購入。プリンセスグッズはあまり好きじゃないんだけど、リリーフィーは髪型が娘に似ていて時々買ってしまう。 pic.twitter.com/jN0iDOMZ7n
posted at 07:46:28
RT @HirokoMiyamoto7: 押し花をガラスに閉じ込めたネックレスやオブジェ良いですね。オーナーのマリアエラさんが手作りで仕上げています。 MARIAELA instagram.com/mariaela_jewel… pic.twitter.com/07I7ruLHYw
posted at 07:45:29
RT @meg_mrym: すこすぎる……! twitter.com/tkasasagi/stat…
posted at 07:44:30
RT @DevonChurchLand: A 19th century table top and isn’t it so much fun. I adore it. In Talaton church pic.twitter.com/B04Jl4HIGl
posted at 07:43:03
RT @SlCathy: #OwlishMonday Slightly glowering. pic.twitter.com/Lj71Kq7lAx
posted at 07:42:50
RT @SlCathy: #SaintlySuggestions If your #TinyLion has a hurty paw, attend to it right away (left). @PosyHill1 If you have the urge to swim with the fishes and eels (right) do so without hesitation. @greenleejw pic.twitter.com/ckjytfVp7C
posted at 07:42:19
RT @SlCathy: #AnimalsInChurches In the quiet of St Nicholas Remenham, this lively heraldic pup caught my eye. Located under the bell tower on the north wall the brass is for Thomas Maryat, died 1591, of Vine Place. pic.twitter.com/Wznrzp5K4Z
posted at 07:41:37
RT @AriannadaTodi: - Ciao sono io. - Piccione mio! pic.twitter.com/ojb7MncEmA
posted at 07:41:03
RT @tuidelescribano: El arquitecto otomano Mimar Sinan (1490-1588) integraba en las mezquitas que diseñaba esta pieza giratoria. Si después de un terremoto no se podía hacer girar, significaba que el edificio había sufrido daño estructural. pic.twitter.com/hh5fZefuFe
posted at 07:40:00
RT @RomanicoEspana: La iglesia de Santiago Apóstol de Orante (Jacetania - Huesca) reaprovechó para su portada un viejo tímpano románico con un crismón trinitario labrado. Sobre él aunque de cronología posterior, el 'Agnus Dei' coronado emblema de su filiación con San Juan de la Peña #FelizSemana pic.twitter.com/iSDUmZPH94
posted at 07:39:42
RT @RomanicoEspana: Buenos días desde San Juan de Duero (Soria): el claustro de los infinitos encuadres #BuenosDias #FelizDomingo pic.twitter.com/eOfdRhh6EN
posted at 07:38:23
RT @InterlaceKnots: INTERLACED HEADPIECE use similar to Coptic/Ethiopian haräg tradition; Church Slavonic Ivićevo (ovčarsko-kablarsko) četvorojevanđelje/ Ivić's (Ovčar-Kablar) Four Gospels 1570 Digital National Library of Serbia/Digitaina Narodna biblioteka Srbije RS 664 p001 digitalna.nb.rs/wb/NBS/Zbirka_… pic.twitter.com/v2ptB5yzfS
posted at 07:38:05