Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

11月1日のツイート

$
0
0

RT @JesuitsJapan: すべての人よ、諸聖人の祝日を祝い、主のうちにあって喜べ。神の使いも喜び歌い、救い主イエス・キリストをほめたたえる。 入祭唱 pic.twitter.com/1la2hah3RV

posted at 19:32:41

RT @nsakaty: 『薔薇の名前』の映画版といえば、ル・ゴフをはじめ監修がすごい。中世に興味がある人には絶対に見てほしい。 pic.twitter.com/gmrbkXCRxq

posted at 19:31:49

『難太平記』の足利尊氏「降参」考(その6) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e3…

posted at 17:56:02

RT @Sakutaro1917: 「縮こまらず道開く」 朔太郎賞受賞のマーサさん 前橋で贈呈式|上毛新聞ニュース www.jomo-news.co.jp/news/gunma/soc…

posted at 12:44:43

RT @Sakutaro1917: ↑(/> <)/↑ グサ グサ twitter.com/IichiroJingu/s…

posted at 12:44:20

RT @kinuya: ウズベキスタンには鳥好きを悩殺するタイルがある🦜 pic.twitter.com/YzCXrc1xpB

posted at 12:32:31

旧制前橋中学で落第し、浪人して入った旧制五高(熊本)でも落第し、転校した旧制六高(岡山)でまた落第し、更に慶応予科では落第する前に退学した萩原朔太郎は群馬県を代表する高等遊民。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c4…

posted at 11:57:34

RT @aishokyo: 群馬県前橋市にある「前橋文学館」には萩原朔太郎展示室があります。朔太郎関連の資料については日本随一の質と量です。 #文学館 ow.ly/oyaY305ok4A pic.twitter.com/4kiWwXBfSY

posted at 11:56:25

RT @madda_be: 東北に伝わる“謎の儀式”に誘われて… 恐る恐る「芋煮会」に参加した初体験者の漫画にほっこり nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/20…

posted at 11:21:55

『難太平記』の足利尊氏「降参」考(その5) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e8…

posted at 11:12:31

RT @myumyulovemyu: (๑φдφ๑)。oO(既視感………) pic.twitter.com/K1v9ye5udZ

posted at 09:34:27

RT @oscarnoyukue: 「薔薇の名前」以降、80年代後半から90年代にかけての枯れた味わいはまさにこの人にしか出せない色気でした。渋い声で繰り出される訛りのある英語がかっこよくて、よく真似をしたものです。17年前から引退状態にあったとはいえ、いなくなってしまったと思うと本当に寂しい。好きな作品がたくさん。 pic.twitter.com/9IvY4g19Wm

posted at 09:32:57

永岡崇氏の新著、国際日本文化研究センター『日本研究』47号に載せていた論文「宗教文化は誰のものか─『大本七十年史』編纂事業をめぐって─」をまとめたものだろうな。 大本教はいろいろ面白い。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cf…

posted at 08:40:33

RT @HatakamaK: 疲れて帰ると永岡崇さんから『宗教文化は誰のものか』が届けられていました。ありがとうございます。大本を扱いながら、抽象的な教学・宗教学の関係性を論じるという試み。前著・天理教での問題関心を深められたものなのでしょうね。おまえもしっかり仕事しろと励ましをいただきました。 pic.twitter.com/SUzZKVrTr5

posted at 08:35:50

RT @HatakamaK: こういうこともあるんですね。経塚の大きさはどのぐらいが平均的なんだろう。富士山が見え、富士講との関係の推測も興味深い。 古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web] www.shinmai.co.jp/news/nagano/20…

posted at 08:34:46

『増鏡』の記述、どちらかといえば後醍醐自身に討幕の意志が実際にあったと読むのが自然ではあるが、それは後の展開から『増鏡』作者が推測した結果と考えることも可能。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/ff…

posted at 08:31:24

『増鏡』での正中の変の描写はかなり微妙だな。曖昧ではあるが、実際に後醍醐が主導したようにも読める。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/39…

posted at 08:28:45

「後醍醐の倒幕計画は二回ではなく一回」については、呉座勇一氏は河内祥輔氏の「後醍醐天皇の討幕運動について」(『日本中世の朝廷・幕府体制』、吉川弘文館、2007)に全面的に依拠。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/78…

posted at 08:26:35

RT @kamedatoshitaka: 謀略だったか否かはともかくとして、少なくとも鎌倉幕府が後醍醐を退位させる必要がないと判断し、その後7年間平穏無事だったのは厳然たる事実ですね。 twitter.com/kitano52795327…

posted at 08:14:28

RT @yoookd: ロックダウン2の予感していたので、今日のうちに実店舗で娘の自転車の試乗をしてきた。20インチを買おうと思っていたけど、16インチでちょうど良いみたい。旦那からの娘の誕生日プレゼントにする予定。第1希望のIslabikes Beinn 20インチがこの店舗にはなかったので判断保留。#ロンドン育児日記 pic.twitter.com/bcHDk8iDug

posted at 08:10:32

RT @yoookd: 私が夕食作ってる間に、旦那がお風呂上がりの娘に、ハロウィン系コスメを施したのだが(なぜお風呂の後に…)、コンセプト明快な仮装ではなく、なんというかフェディリコ・フェリーニっぽい微妙な哀愁ピエロ顔になってた。筆に迷いがある。#ロンドン育児日記 pic.twitter.com/L9JeFLBqZs

posted at 08:09:56

RT @LazyWorkz: インドネシア・バンドゥン市の公園に、ヒジャブ着用セーラームーンの銅像がなぜか建てられる。 インドネシア人彫刻家アルフィア・ラッディニによる作品。スカートが長くて妙にリアル。 seleb.tempo.co/amp/1400012/sa… pic.twitter.com/dTuFVrg4aP

posted at 08:06:56

RT @MURAJI_Soichi: 今回のTONES Liveでも、お土産ご用意してます🎁 今回はトーンズ猫柄のミニ・サコッシュ! ギャラリーオーナーの瀧本さんが一点ずつプリントしてくれました。生地もしっかりしていて日常使いでの活躍、間違いなしです! 明後日・日曜(11/1)のTONES Live、ご予約受付中です👉www.soichi-muraji.otohako.jp/toneslive pic.twitter.com/6AscaY77f6

posted at 08:05:45

RT @dusttodigital: James Hancock playing a hydraulophone outside the music building at Stanford University. pic.twitter.com/sOLqL9h2l5

posted at 07:53:36

RT @ursus21627082: 確かにローマ時代の呪詛板の呪文でウーシリ・ウーシリのところ読むとSiriが反応する

posted at 07:46:51

RT @nsakaty: zoom授業で「シリア教父」と言うたびにSiriが起動する

posted at 07:46:32

RT @DickKingSmith: And lo, after many eons, peace was brokered between the warring clans of dog and gopher, and the people rejoiced, for it gave them hope. pic.twitter.com/uN5xzTEKV1

posted at 07:44:04

RT @SlCathy: #Caturday How I feel, waiting for an announcement on what the rest of this year might hold. Watchful kitties by Tadashige Nishida. pic.twitter.com/PL2okjsu8k

posted at 07:38:19

RT @SlCathy: #Caturday with Lois Wain, for whom I feel much affection. [Picture has been slightly cropped] pic.twitter.com/3iKf7bBjqa

posted at 07:37:59

RT @Ana_O_Dias: The Berry Apocalypse, now @MorganLibrary MS 133, belonged to T. Irwin of Oswego until it was acquired by J.P. Morgan in 1900. It was described in 1887 as 'quaint' in its conception, but quite important for showing us how 14th-century scribes & artists interpreted Revelation. pic.twitter.com/cVrxvPXPfP

posted at 07:37:02

RT @No1Cathedral: Join Dean Robert - and friends 🐷🐔🎃- for today’s Morning Prayer from The Deanery Gardens at Canterbury Cathedral ➡️bit.ly/CCathWorship. #ChurchatHome #ChurchOnline pic.twitter.com/T0GhP3StRD

posted at 07:35:54

RT @DamienKempf: A Spider for your Friday pic.twitter.com/Lss7yQN2hZ

posted at 07:33:54

RT @RosalisToulouse: #GIFITUP2020 Et on dit comme Catherine D. de #LaBEP : "Mets nous des couleurs dans la vie (à défaut de paillettes), petit moine"😍 #Medievaltwitter pour #VendrediLecture pic.twitter.com/I61WV74tNE

posted at 07:31:21

RT @GawkyLions: Tot has finally mastered the relationship between his quiff and his lockdown beard. He is hoping you will notice. Name: Tot Gawkiness: 8/10 Lionness: 7/10 Creativity: 8/10 Luttrell Psalter, Lincoln, c. 1320-40, British Library Additional MS 42130 @BLMedieval @britishlibrary pic.twitter.com/nXcQg9CUKi

posted at 07:27:25

RT @robmmiller: The tiniest lion? Add MS 89379 93v @BLMedieval pic.twitter.com/R4datmNynI

posted at 07:25:45

RT @red_loeb: Angels of Saturn, Jupiter, Mars, the Sun, and Venus BL Royal 17 A XLII; Honorius of Thebes, Sworn Book of Honorius; England; 15th century; ff.67v-69r @BLMedieval pic.twitter.com/v54BgdCYFx

posted at 07:22:52

RT @red_loeb: The folio in full.... Bodleian Library, Exeter College MS 47; f.21v @BDLSS pic.twitter.com/4uVZP4WnG0

posted at 07:22:33

RT @red_loeb: All Saints' Day BL Yates Thompson 2; 'The Ottobeuren Collectar'; Germany, S. (Ottobeuren); 12th century; f.38r @BLMedieval pic.twitter.com/8xoMdN65Cp

posted at 07:22:09


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles