Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

8月13日のツイート

$
0
0

思想信条の違いを超えて、藤林の文章にはインテリっぽさを感じないんだよね。 田中耕太郎などとは教養の水準が違う。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/01…

posted at 13:02:00

石川健治氏は「藤林というインテリ」という言い方をするのだが、藤林の著作はびっくりするほど少なくて、数少ない藤林の文章はあまりインテリっぽくないんだよねー。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/96…

posted at 12:59:09

RT @ke_1sato: 五輪の暑

posted at 12:50:48

RT @fishing_pippo: 本当に基本の基本なんだけど、波が比較的ない時の離岸流の見つけ方は「白波が立ってないところ」なのね。 波が引いてくとこなので。 なので波が立ってないから入りやすくてスーーーって流されちゃうんだろうな。。。もうほんとに。。。

posted at 12:50:33

RT @fishing_pippo: しかしこんな騒がれてるのに離岸流に流される人おるのか。。。 釣り人やサーファーは離岸流って常識だけど普通の人は知らんもんな。 基本的に釣り人はサーフでは離岸流探して釣りしてますが、基本の基本、離岸流の見つけ方ってのがあって

posted at 12:50:29

「藤林というインテリ」─「精神的観念的基礎のない国家・公共は可能か?」を読む。(その2) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/96…

posted at 12:43:51

RT @ukiyoeota: 太田記念美術館は、本日8/13(火)、祝日の振替のため、休館となっています。「異世界への誘いー妖怪・霊界・異国」展はご覧いただけませんので、ご注意ください。なお、今日が休館日となっている美術館・博物館施設は他にもございますので、それぞれご確認ください。 pic.twitter.com/KiaNyb8O4n

posted at 11:12:30

矢内原忠雄『帝国主義研究』 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/92…

posted at 11:05:47

RT @nknatane: 所京子『平安朝「所・後院・俗別当」の研究』(勉誠出版、2004)の後書きが面白い。氏が「所」「所々」の研究を始めた頃、指導教員の村井康彦氏に所功氏の研究を紹介されたという。その後、「所」についての論文の抜刷を所功氏に送り、研究会で会っているうちに、自分の姓も「所」に変わったとのこと。

posted at 10:17:10

RT @youkey_s: 『日本史研究』593号(2012年)の大山喬平さんの聞き取りをよんでいたら、戦後「新制」の1回生が5年目を過ぎて村井康彦以外誰も就職できなかった。「それで何か現金なもんで、就職できひんことがわかったら誰も大学院へ来んようになった」(57頁)。1961年の話だが、今の大学院のようだ・・・

posted at 10:17:00

RT @toshiitoh: マルクス主義歴史学が華やかなりし頃は、制度史的研究に対する風当たりが強かった。田堵についての有名な論文を書いた村井康彦は、そんな研究は意味ないと言われて文化史に転向したそうだ。

posted at 10:16:43

RT @Tapkara: 今夜の日曜美術館「室町将軍の文化戦略」、ここ何年かでは個人的に最高の内容だったな(小野正嗣のしゃべくりはあの半分でよかったけど)。島尾新、村井康彦、塚本麿充とインタビューの研究者の顔触れも壮観。九博行きたい行きたい! #日曜美術館 www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2019…

posted at 10:16:01

RT @azusachandayo: 実家犬のとびきり笑顔、みんな見て…… pic.twitter.com/rWovLDau7t

posted at 09:33:32

RT @musubidou1: おやつ (信玄桃) pic.twitter.com/nyMvtsiFSR

posted at 07:15:47

RT @ShuntaroT: 富山の引網香月堂さんが、俊太郎さんのために特別に作ってくださった和菓子「近くて遠い、遠くて近い」。詩「二十億光年の孤独」にちなんでイメージされたそうです。「デザインもとっても素敵だし美味しい」と俊太郎さん。コーヒーと一緒に美味しく頂きました。 pic.twitter.com/2oBVxxHO7Y

posted at 07:11:19

RT @toku_sen: 醤油がなかったんだなって思う #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/342557622

posted at 06:52:34

RT @easyfirenze: シエナのドゥオモの礼拝堂の天井が可愛い件 pic.twitter.com/vg2Kwe9f0A

posted at 06:49:44

RT @easyfirenze: 青空の下のシエナ 暑くとも美しさは変わりませんよ。 pic.twitter.com/VhcW1yCGaA

posted at 06:49:16

RT @mmmiriammm3: 今週は近くの街の教会の回廊をみにいくようにしてる。たのしみ。 pic.twitter.com/mbs95KfWyT

posted at 06:48:19

RT @tanuki_cembalo: で、デザートはベリー3種にマスカルポーネと生クリーム。ベリー類ってこうやってボールに入れるとなんとも愛らしいわ〜💕シャンパンも冷蔵庫に昨晩のうちに放り込んでおいたし、あとは掃除機をかけて、最後を顔洗う😑 pic.twitter.com/HAxIu5de50

posted at 06:47:49

RT @momokanazawa: 豹の息はくさいのではなく、じつは芳しく、他の動物はみんな寄ってきます。キリストと神の言葉に例えられています。ドラゴンは悪魔的存在なので、息(神の言葉)が苦手で隠れてしまう。 という話を講座でしたりする予定。 www.kogei-seika.jp pic.twitter.com/rGciMhfCjy

posted at 06:45:31

RT @melibeus1: Let's stick together! Metz, Bibliothèque municipale, 1588 f. 100v pic.twitter.com/5Op52hu4lf

posted at 06:37:54

RT @melibeus1: Feral hog vs. camel @BLMedieval Royal 10 E IV f. 152v pic.twitter.com/jfxRr0T8OE

posted at 06:37:32

RT @Medieval_Badger: For #WorldElephantDay a 14th c. herbal (@MorganLibrary M.873 f. 80r) illustrates your #WordOfTheDay SPODIUM, aka ground up burnt elephant bones, a staple of medieval pharmacology #medicalhistory pic.twitter.com/EBlGrD9rTe

posted at 06:36:49

RT @red_loeb: Passio sanctae Agathae: Saint Agatha gazes at us across time through this initial 'b'(eatissime). @BLMedieval BnF MS Latin 5301; Legendarium; 10th century; France (Limousin ?); f.44r @GallicaBnF pic.twitter.com/uUBcftk1kp

posted at 06:31:23

RT @red_loeb: No finer way to end the day than with a squirrel...🐿 Add MS 11390; Jacob van Maerlant, Der naturen bloeme; c1300-1325; Netherlands; f.24r @BLMedieval pic.twitter.com/PbVIIIOiA3

posted at 06:31:05

RT @red_loeb: Matthew, Mark, Luke, & John next door neighbour carry on. #mondaythoughts BnF MS Latin 10437; Evangelia quattuor; 9th century; ff.16v, 62v, 93v, 138v @GallicaBnF pic.twitter.com/yg4Sjv8gIP

posted at 06:28:25

RT @JohanOosterman: Winnowing grain. Calendar of August. Grandes Heures of Anne de Bretagne. @GallicaBnF Latin 9474 pic.twitter.com/cKXzhsLhTH

posted at 06:26:59

RT @PiersatPenn: "Such a man clepen we kynde which is a free hearted man and that gladly wole rewarde what that men don for hym" - Concordance to the English Bible, c.1425 pic.twitter.com/URSYGp4SD6

posted at 06:25:55


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles