M'allsの去年の公演「ME AND NY GIRL」でマシンガントークの弁護士役だった超絶芸達者な人、今年はトラボルタと同じ役か。フライヤーを見たときには全然気づかなかった。細身の人がここまで変装していたら分からないw
posted at 18:43:51
RT @Malls321: ――キャスト紹介No.14―― エドナ・ターンブラッド役★小池 哲也 愛称:てっちゃん 映画「ヘアスプレー」では、主人公トレーシーの母親役であるエドナを、ジョントラボルタが演じ話題となりました。 今回…(続きはクリック) www.facebook.com/malls0321/post… pic.twitter.com/gM90yQzHCh
posted at 18:35:18
RT @LaLaLand: Congratulations to #LALALAND director Damien Chazelle on his Directors Guild of America Award! 🎉 pic.twitter.com/fZWtBCf7aY
posted at 16:54:02
RT @DropFrame108: SL冬の湿原号 大勢のお客さんを乗せて 先ほど釧路駅を出発しました。 蓮の葉状の氷がとてもきれいでした! pic.twitter.com/5D0PsV9EhF
posted at 16:53:09
RT @camparired: アマチュアフォトグラファーMartin Dockerさんが撮影した、二匹のリスが闘う姿がまるでニンジャ!と話題の写真。designyoutrust.com/2017/02/photog… pic.twitter.com/L2d0ddIwTi
posted at 15:15:34
RT @kumikokatase: 大御所研究者同士の議論を何度か目にした事があるけど、言葉丁寧に容赦ない応酬が繰り広げられて戦慄した。。。 その後、何事もなかった様に酒を酌み交わしたりして、プロ同士の本気の議論はあとくされないものだと教わりました。(こういう流儀を知らない人達とは、まともに議論をするのは難しい)
posted at 15:14:42
RT @Malls321: はじめまして☺️群馬でミュージカルに取り組んでいるM'alls(マールズ)です。2/11に吉岡町文化センターにてミュージカル「HAIRSPRAY(ヘアスプレー)」を入場無料で上演予定です。お気軽にフォローよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/n5uocWA6N1
posted at 13:53:53
RT @FUTOSHISLIM_2: 幼稚園の時JKに一目惚れしたけど二度と会えなかった話 pic.twitter.com/vlPMAU5pMF
posted at 13:29:37
第9話「ナースコール」の<「私の中」に脳という器官が存在するのではない。「脳」の一部の機能として私が存在するに過ぎないのだ。>という認識に至る経緯、なるほどと思う。 anbox.hinami.net/kad/kad9.html
posted at 13:03:05
RT @Phroneris: 実録漫画「交通事故で頭を強打したらどうなるか?」 anbox.hinami.net/kad/ 最近のweb漫画で個人的に一番すごい作品。脳と心の在り方について考えさせられる。淡々と壮絶。作者:エクループ氏( @yakibt ) pic.twitter.com/y7rQ2jCKIx
posted at 12:44:04
RT @peabodyessex: Queen Victoria's silk shawl, on the 116th anniversary of her funeral today. Embroidered by artists in Guangzhou, China, about 1850. pic.twitter.com/njra1fys8G
posted at 12:16:06
RT @caitlinrgreen: A happy 14th-15thC medieval roof tile in the form of a bearded man, found at Lincoln; now in @collectionusher. pic.twitter.com/SlxaWBV0RW
posted at 12:13:42
RT @DamienKempf: #amwritingabookproposal [BL, Harley MS 2804] pic.twitter.com/JDZVCDq7pr
posted at 12:12:27
RT @PiersatPenn: This guy just tried contact lenses for the first time! Exultate! Jubilate! Troyes, Bibl. mun., ms. 0295 pic.twitter.com/15I1uyZgKz
posted at 12:11:28
RT @DamienKempf: And now a musical interlude [BnF, Français 143] pic.twitter.com/4MKl3RsPCN
posted at 12:09:59
RT @StefanoRocca9: #Detail Hubert and Jan #VanEyck Polyptych known as "The Ghent Altarpiece." #SapereCondiviso #Art pic.twitter.com/BvzbxmZ5PL
posted at 12:08:16
RT @mayao216: 足でベースを弾くためのアコーディオン。始めて見た。踏み込んだり浮かせたりするので、腹筋が鍛えられそうです。 pic.twitter.com/Z1Vv3JuEit
posted at 12:06:45
RT @mmminamm: KHMのかわい子ちゃん。 紀元前2000年頃のテーバイのカバの焼き物。背中に鳥が描いてあるの。色がきれい。ほしい。 pic.twitter.com/3p7dADuYXz
posted at 12:03:40
RT @mari_iga: 馬上でリュートを奏でる天使。鳥の羽軸のピックで演奏している。これは1330-1340年のものだが、イングランドの美術で最も早い時期にリュートが描かれた例なのだそう。天使を見上げて音楽を聴いている馬の表情がとてもいい。(中世イングランドの刺繍展 V&A Museum) pic.twitter.com/B7Ff6rT2xw
posted at 12:01:48
RT @mari_iga: 赤い部分は絹のベルベット、この生地に刺繍するのは難しそう。天使の出現に犬がすごく吠えている。羊飼いがバグパイプを吹いているのは英国風?足元の花が可愛らしい。 pic.twitter.com/hSS65a5Xh5
posted at 12:01:17
RT @mari_iga: 今日は会期ぎりぎりでなんとかV&A Museumの中世イングランドの刺繍展へ。麻布やベルベットの布に、多色の絹糸、金糸、銀糸で図柄が縫取られている。一見織物のようにも見える精緻なステッチで埋め尽くされている。当時その技術は高く評価され広くヨーロッパに輸出された。 pic.twitter.com/cJr6SIk1sO
posted at 11:59:43