0022 『とはずがたり』と歴史学者 www.youtube.com/live/JIIKev3I1… @YouTubeより
posted at 22:29:32
RT @IichiroJingu: 宮地正人氏も親子二代の「赤い貴族」だな。伊藤律のことは父親から聞いていたかもしれないが、どんな風に思っていたのか。
posted at 20:36:27
RT @IichiroJingu: う。急速に恋愛感情が生まれる。出会ってから2年後、結婚するまで正明氏は福江さんに45通の恋文を送る。 2人が交換した恋文が、この本のハイライトである。私は過去に何冊か恋愛小説を読んだ事があるが、このように密度の濃い、恋文の往来を見た事がない」
posted at 20:36:19
RT @IichiroJingu: 「宮地正明氏、大正元年生まれ、愛知県出身。福江さん、大正4年生まれ、宮城県生まれ。本は2人の遺した日誌&手紙を中心に展開する。正明氏は東京商科大時代、反戦運動で投獄される。その影響もあり入院。その病院に看護婦として派遣されていたのが、福江さんだった。昭和11年、2人は病院で出会
posted at 20:36:09
RT @IichiroJingu: 「宮地正明」という名前の人で、ググってみたらやはり正人氏の父親だった。 hatakeshun.blogspot.com/2016/04/
posted at 20:36:06
RT @IichiroJingu: 渡部富哉『偽りの烙印 伊藤律・スパイ説の崩壊』(五月書房、1993)も久しぶりにパラパラ眺めてみたけど、伊藤律にオルグされた「東京商大共青細胞長」として宮地正明という人が出てくる。(p140) ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1…
posted at 20:34:21
RT @IichiroJingu: そういえば渡部富哉氏の『偽りの烙印─伊藤律・スパイ説の崩壊』(講談社、1993) を読んでいたとき、東京商大で伊藤律の影響を受けた「共青」の一人に宮地姓の人がいて、もしかして宮地正人氏の父親ではなかろうかと思ったことがある。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d6… #gooblog
posted at 20:32:29
「城西地区とは、東京帝国大学をはじめ東京商科大学(現・一橋大学)や早稲田大学などをかかえる全国でも最大級の組織だった」とあるけど、東京商大の主要メンバーに宮地正人氏の父親がいたらしい。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d6…
posted at 20:31:30
「それまで研究所の仕事の水産庁への報告の意味で『漁業制度資料目録』をつくってきたのですが(これは明石博隆氏がガリ版でプリントされたものです)、この目録のつくり方自体、方針が極めて曖昧だという批判が起こり、宇野さんの方針に対するきびしい批判が出てきました」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/e9…
posted at 20:27:58
小野義彦「私の一級上には作家の杉浦明平氏や東大教授になった磯田進氏がおり、戦死した平沢道雄君は東大時代にすぐれたマルクス経済理論家として頭角をあらわしていました。また中退組でも戦後に早死にした戸谷敏之、宇野脩平、明石博隆の諸君は、それぞれ思想的な面で戦後の blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0c…
posted at 20:26:18
網野氏が「古文書返却の旅」に出なければならなくなった原因は、あっさり言えば宇野脩平。ホントにだらしなく、無責任な人。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c2… #gooblog
posted at 20:19:28
自分のブログを「古文書返却の旅」で検索したら、これ一つだけだったので意外。けっこう言及しているつもりだったが、ツイッターで書いてただけか。 「有賀さんは井上さんから歴博の民俗学系の人事のすべてを委ねられたと思い込まれた」(by 網野善彦) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/bd… #gooblog
posted at 20:08:51
「諸事情で全国から大量に借用」って、そんな上手な言い方があるのかとびっくりw まあ、網野氏が借用の主体ではないけれども。 twitter.com/chukoshinsho/s…
posted at 20:05:59
RT @ccchisa76: 【家猫修行52日目】 くう、家猫のベテラン・ミルコに ちょっと怒られる(^^;; pic.twitter.com/s0uOCnwOFv
posted at 19:44:38
RT @Saemon_485: 滋賀県内のSAでは東日本へカールの密輸を薦める看板がありますね twitter.com/me_troubled_es… pic.twitter.com/5CJpNhamyd
posted at 15:40:08
RT @goshuinchou: 京都から清浄歓喜団が届いた。 何度も吾はこのお菓子をツイートしとりますが知らん人もおられるだろうから説明すると、その淵源は遣唐使により大陸からもたらされた唐菓子であり、密教の尊格である歓喜天(聖天さん)にお供えする仏果であります。中の餡子にお香が練り込んであり食べる仏教です。 pic.twitter.com/kr4MTUlYDm
posted at 14:37:41
RT @E5xdoctoryellow: 最近、ゆるキャラ系の移動がこれで定着してきて、きっと中の人はだいぶ楽になったと思う。 前は自力移動だったから、ステージまでの移動でファンに捕まって間に合わなかったり、とか、グリーティング終わって帰る時もヘロヘロなのにファンに捕まって相手して休憩時間ゴリゴリ削られたり大変だった…。 twitter.com/SEGA_AM_2/stat…
posted at 14:27:36
RT @Yano_Akiko: キルトの着付けはこうやるんですって。 twitter.com/gunsnrosesgirl…
posted at 14:23:29
RT @ZappyZappy7: 重力への挑戦、壁や天井での作業を人に代わって行うロボット youtu.be/dbbCQoJmOa4 主に石油化学、発電所、橋梁、トンネルなど過酷でリスクの高い環境で活躍 #robot #teleoperation #inspection #painting #polishing #cleaning #RustRemoval #BingooRobot pic.twitter.com/uL9rwOtN0N
posted at 14:20:11
RT @emijinguji3009: 米粉とアーモンドプードルのパートシュクレとクレームダマンドに豆乳カスタード+豆乳ホイップのクリームを使ったグルテンフリーかつビーガンデザート。 pic.twitter.com/iSjcyhIzFP
posted at 14:18:48
RT @mari_iga: 1/21 聖アグネスの祝日 ローマの高官から息子と結婚しなければ売春宿に売るという脅しにも屈することなくその後殉教。純潔、少女、夫婦の守護聖人とされている。 フラ・アンジェリコ 祭壇画のプレデッラから 1421年~ コートールド・ギャラリー pic.twitter.com/NXmPQ7rpnR
posted at 14:15:50
RT @CathyRLowe: I need some help to interpret this feline scene, however, from the other side of the bookcase. The Great Bookcase was included in the Medieval Court at the International Exhibition in London. It was quite a feat to pull together 14 leading artists to work on it! #Caturday pic.twitter.com/NFVXLsIlYs
posted at 14:15:18
RT @CathyRLowe: #Caturday I think I see Puss in Boots here, painted on the side of the Great Bookcase, made to hold art books in the London office of William Burges (1827–81), the eminent Victorian architect and designer. Work on it began around 1859 & was completed by 1862. @churchartnature pic.twitter.com/oftGz7SxCC
posted at 14:15:08
RT @CathyRLowe: Toasty feet. Is it mean-minded to observe that in Calendar illustrations for January, the self-indulgent person warming their feet at the fire is always a chap, while the woman (if she appears at all), is relegated to doing women's work? 🔥 Book of Hours, 1490-1500, Flanders. pic.twitter.com/llWvR4KjeB
posted at 14:14:49
RT @emilia_romanica: Cappella di Sant'Eldrado, Abbazia dei SS. Pietro e Andrea a Novalesa TO (Piemonte) 🇮🇹 emiliaromanica.com/2023/01/19/ Photo by @emilia_romanica 4 August 2023 pic.twitter.com/eo39uu2DxQ
posted at 14:13:50
RT @emilia_romanica: Église Saint-Pierre d'Extravache, Bramans, Savoie 73 (Auvergne-Rhône-Alpes) 🇫🇷 emiliaromanica.com/2023/01/21/ Photo by @emilia_romanica 4 August 2023 pic.twitter.com/c0zJ18BENd
posted at 14:13:26
RT @Stonefishweirs: Petroglyph depicting whales, Qaqortoq, Greenland. #Petroglyph #whales #Greenland #drawing #ancient #history #historical pic.twitter.com/EXVVbPEBqW
posted at 14:12:43
RT @Medieval_Badger: Squirrels are a major part of my current research so here's a very bouncy chap for #SquirrelAppreciationDay (Bodleian Library Douce 62 f. 93v) pic.twitter.com/raLZmLQqDt
posted at 14:12:28
RT @DrNWillburger: Current mood.... An #Egyptian shabti (a figurine who acted as servant for a deceased to perform the manual labour in the afterlife), on display at the Petrie Museum of #Egyptian #Archaeology pic.twitter.com/WZtViXJMgg
posted at 14:11:54
RT @SusanRahyab: Sleepy kitty in Monemvasia, Greece 🇬🇷 pic.twitter.com/rXL64yyuO9
posted at 14:11:15
RT @1309Regnum: Historic photo: Pope Pius XII receives the Prime Minister of Japan Shigeru Yoshida in Castel Gandolfo. 1954 circa. pic.twitter.com/pDzFR5uPSb
posted at 14:10:42
RT @VirDesideriorum: @bsb_muenchen Detail: A warmly dressed couple on their way to church in a snowy landscape @bsb_muenchen Clm 28345, f. 2r (calendar page: January, second half; symbol of Aquarius) Book of Hours, Flemish, late 15th c. pic.twitter.com/jwZciDDgQ1
posted at 14:10:04
RT @VirDesideriorum: Don't forget to put on warm clothes when you go to church in January... @bsb_muenchen Clm 28345, f. 2r (calendar page: January, second half; symbol of Aquarius) Book of Hours, Flemish, late 15th c. pic.twitter.com/cbtaLTocfq
posted at 14:09:46
RT @PP_Rubens: Holy Kinship in a Church, w/ Christ's apostles figuring as his baby cousins. Because of course he'd have had family members as his team, right? Painted by Geertgen tot Sint Jans, whose day is today. pic.twitter.com/vK2Epap74K
posted at 14:08:51
RT @museodisanmarco: Beato Angelico, Santa Agnese,Tabernacolo da Santa Maria Novella. Fra Angelico,Saint Agnes,Tabernacle from Santa Maria Novella #MinisterodellaCultura #mic_italia #MiC #museitaliani #Direzionemuseitoscana #museodisanmarco #BeatoAngelico #FraAngelico @mic_italia @museitaliani pic.twitter.com/bNgeo9p2DO
posted at 14:08:11
RT @jdmccafferty: Fifteen female saints plus a very low key Blessed Virgin (16thC, BM) pic.twitter.com/OZcZFnJjwW
posted at 14:07:34
RT @jdmccafferty: 21 Jan: Feast of St Agnes. Geertruy Haeck Kneeling in Prayer before Saint Agnes, Unknown artist, c. 1465 (Rijksmuseum) A ‘memorial tablet’, which probably hung near the tomb of Geertruy Haeck-van Slingelandt van der Tempel in the church of the convent of St Agnes Dordrecht. pic.twitter.com/ngEYfy41AP
posted at 14:06:58
RT @red_loeb: This representation of St Matthew's symbol begins a commentary on the Gospels by Pseudo-Hieronymus. St. Gallen, Stiftsbibliothek, Cod. Sang. 124; Exegetical-liturgical collection of works; c. 810/820 CE; St. Amand in the vicinity of Lille; p.7 (www.e-codices.ch/en/list/one/cs…) pic.twitter.com/QrT1TrpGSQ
posted at 14:06:14