RT @PKAnzug: えー、岸田さん、「旧統一教会との関係断絶を党の基本方針にする」みたいなこと言っちゃったの。 要人暗殺の単独実行犯の供述に迎合する形で盛り上がった批判に折れて、特定宗教狙い撃ちで関係断絶宣言とか、「公」の最たるものである政権与党としてめちゃくちゃマズくないですか。
posted at 23:48:36
共産党みたいに普段から「民主集中制」でガチガチの統制をかけ、党員もその体制に納得して入党しているような政党ならともかく、自民党では許されないのではないか。除名したなら訴訟で十分争えるのでは。 news.yahoo.co.jp/articles/bfb8d…
posted at 23:47:20
RT @kikumaco: 個々人が信仰を明かすことを強制されてはならないし、明かすよう強要してもならないのですよ。そういう線引きははっきりさせておくべきだと思います。 信仰を明かすよう強要するのは、隠れキリシタンの時代の再来になります
posted at 23:33:02
RT @shinmeitorii1: #お手持ちの権現を見せて下さい 影もいい蔵王権現 pic.twitter.com/mnjiyKKxMO
posted at 23:32:01
RT @nozo5cm_s: @IichiroJingu 映像みてると、まぁ多くて1000くらいかなと。
posted at 23:19:25
RT @parkhomenko_bog: ウクライナの大砲部隊🇺🇦 1発攻撃したら、ロシア軍から反撃がある前に76秒でその場を離れないといけない もうほとんどF1チーム ロシアが弱いとかと思われてるけど、ウクライナが途方もない努力を続けてるからこそ半年間負けないでいられる pic.twitter.com/S1mnhagiOS
posted at 22:39:12
主宰者側発表だから実際には400人くらいでは。 twitter.com/nozo5cm_s/stat…
posted at 22:31:46
RT @ogugeo: #音楽 アーマー・ミュージック・ミニストリーは、ジンバブエの混声のアカペラ・グループ。主にゴスペルを歌う。ネットで実力が評判になり、アフリカ以外の地域にもファンがいる。現地語で歌われる 「クデンガ・クワカナカ」(天国は美しい)という曲の動画。 via @ProfTinyiko pic.twitter.com/UFN3tp9NJ6
posted at 22:21:19
RT @fashionpressnet: 「みっふぃー蔵のきっちん&べーかりー」川越に、“蔵×ミッフィー”テーマのベーカリー併設ショップ - www.fashion-press.net/news/92807 pic.twitter.com/ech78OO04Y
posted at 22:20:39
RT @SarahBlick3: I love this! twitter.com/colingething/s…
posted at 22:05:08
中先代の乱の直後に行われた「建武二年内裏千首」は後醍醐と尊氏の関係を考える上で極めて興味深い素材ですね。そして、従来の歴史学の通説的枠組みと国文学の歌壇史研究がどうにも整合的でなく、この落差から面白い論点が出てきます。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/82…
posted at 21:59:57
歌人としての足利尊氏の検討に際して、私にとってもっとも参考になったのは石川泰水氏(故人、元群馬県立女子大学教授)の「歌人足利尊氏粗描」(『群馬県立女子大学紀要』32号、2011)という論文です。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cc… #gooblog
posted at 21:57:18
鎮西歌壇で活躍した「平守時朝臣女」もおそらく赤橋登子の姉妹と思われます。鎌倉幕府崩壊直前に編まれた『臨永集』は、政治史の観点からも興味深いのですが、歴史研究者は誰もきちんと見ていないようです。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/1a… #gooblog
posted at 21:55:57
赤橋登子の姉妹も面白い存在で、赤橋種子は京極為兼が失脚した後、その猶子である正親町公蔭と結婚しています。私はこれは当時非常に珍しい「恋愛結婚」なのではないかと考えています。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cb… #gooblog
posted at 21:52:38
赤橋登子は研究上の盲点となっていますが、非常に興味深い存在ですね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/49… #gooblog
posted at 21:49:22
清水克行氏の描く尊氏は「病める貴公子」、即ち精神的に複雑に屈折した血統エリートですが、私は尊氏を恵まれた環境でのびのびと育った教育エリートと考えています。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/5f… #gooblog
posted at 21:48:00
清水克行氏の「八方美人で投げ出し屋」という尊氏像は多くの若手研究者に影響を与えていますが、私は清水氏の尊氏理解は基本的な部分で誤っていると思っています。そして清水氏の誤解の相当部分は『臥雲日件録抜尤』の「松岩寺冬三老僧」エピソードに由来するようです。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a1…
posted at 21:47:00
足利尊氏は非常に頭が良く、複雑な人ですが、歴史研究者の多くは文学的才能に欠けているので足利尊氏を正確に理解できていません。その代表が森茂暁氏ですね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/c4… #gooblog
posted at 21:42:44
旧来の通説であった佐藤進一説はいろいろ問題がありますが、『梅松論』への妄信はその一つですね。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/04… #gooblog
posted at 21:39:42
護良親王が僅か数か月間で征夷大将軍を「解任」された後も後醍醐との関係が決裂しなかった理由について、試行錯誤を重ねましたが、「解任」ではなく、護良が後醍醐と合意のうえで征夷大将軍を辞職した、というのが一応の結論です。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/92…
posted at 21:36:47
永原慶二氏を代表とする現代の生真面目な実証主義の歴史研究者たち、特に「科学運動」や「民衆史研究」が大好きな左翼インテリの歴史研究者たちは、『太平記』の作者にとって、どんな作り話にも感動してくれる理想的な読者・聴衆であり、良いカモだったカモ。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0e…
posted at 21:32:11
私は成良・恒良親王が尊氏・直義に毒殺されたという『太平記』のエピソードを創作と考えますが、そうすると尊氏が直義を毒殺したというエピソードも創作ではなかろうかという疑いが生じてきます。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/9f… #gooblog
posted at 21:30:17
2020年の年末から2021年の年初に吉原弘道氏の「建武政権における足利尊氏の立場」という論文をしつこく検討しました。非常に優れた論文だと思いますが、吉原氏は何故かこの時期の政治史から離れてしまったようですね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/75… #gooblog
posted at 21:28:33
『太平記』には人々が征夷大将軍を非常に重い存在と認識していたことを前提とするエピソードがあります。しかし、このような認識は足利家の「支配の正当性」を確立するために行われた宣伝戦略によって形成されたものではなかろうか、というのが私の基本的な仮説。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/cd…
posted at 21:25:54
従来の歴史学者にとって共通の盲点となっていたのが成良親王の征夷大将軍就任時期のように思われたので、相当しつこく検討してみました。結果的に、この問題の解明に最も役立ったのは桃崎有一郎氏の「建武政権論」という論文ですが、私の結論は桃崎氏とは異なるものでした。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/2d…
posted at 21:22:32
国文学者の兵藤裕己氏の『太平記』論は歴史研究者にも多大な影響を与えているのですが、問題が多いですね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/74… #gooblog
posted at 21:20:45
2021年4月前半の17投稿のリンクを張り直しました。2020年9月から2021年3月まで、『太平記』を中心に投稿を重ね、あまりに論点が多岐にわたってしまったので、全体の見通しを良くするために「四月初めの中間整理」を行ったものです。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/58… #gooblog
posted at 21:18:48
RT @100nen_: 文化◆今月、「味の素」の鈴木商店が、新聞各紙に半ページにわたる声明を発表。「誓って天下に声明す。味の素は断じて蛇を原料にせず」と述べる。ヘビを売る大道商人が、「味の素にも使われているヘビ」などと言ったのが広まり、うわさが広まっていた。 =百年前新聞社 (1922/08/31)
posted at 20:32:45
RT @crd_tweet: 「模造紙」という紙がありますが、なぜ「模造紙」というのですか?(磐田市立中央図書館) crd.ndl.go.jp/reference/deta…
posted at 20:18:15
これ、司法試験に出しても良い問題ではないか。こんなことが憲法上許されるのか。 news.yahoo.co.jp/articles/bfb8d…
posted at 20:02:59
RT @iiduna_yutaka: つい先ごろ二階さんが「どんな人間に応援されるとか政治家は選べない」と明言した後でのこれは、党内不一致の印象が強いし、どうにも河野さんが霊感商法対策で目立ったのに、茂木さんはじめ執行部が煽られた感じが拭えないのはちょっとな。
posted at 20:00:51
九州大学教授・南野森「私は割と簡単な問題だと理解しています。一言で言えば、「信教の自由」は無制限ではないということです」 有料記事だから途中までしか読めないけど、こんなものが現在の憲法学の水準なのか。 mainichi.jp/articles/20220…
posted at 19:39:11
NHKのような社会的権力が、国会議員・地方議員に自らと特定の宗教団体との接点を告白するよう強要して良いのか。踏み絵ではないか。戦前どころか江戸時代ではないか。
posted at 19:31:10
NHKニュースで統一教会の信者だという地方議員が顔を出さずに登場。本人が「信教の自由」「内心の自由」を堂々と主張するのかと思ったら、ずいぶん曖昧なことを言っていて、無能な人だなと思ったけど、NHKの対応も殆ど犯罪者扱いだったなあ。憲法第20条は既に廃止されたのかな。
posted at 19:25:59
RT @izuminotaki15: この頭だけ水に浸かっている姿もよく見かけました。 #とっかりセンター #アザラシランド pic.twitter.com/7gBUNc1lnv
posted at 18:01:58
性海の第四の夢に登場する二人の僧は誰なのか。(その1) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4e… #gooblog
posted at 12:47:16
RT @KS_1013: 私もあちこちでフィッシャーさんのいうように米のアフガン撤退がプーチン大統領にウクライナ侵攻のきっかけを与えたと論じてきたが、裏返せば、これまでアメリカが介入するということがいかに他の国を抑止してきたか、ということでもある。 #日経Think www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 10:56:23
RT @konel_bread: 今日はリクエストでぬりかべ弁当。 娘の妖怪熱は日々増すばかり。 pic.twitter.com/NJQ1n1iD1T
posted at 10:08:11
RT @shirowanko7: まぁ。 悔しいかな、これを天才という。 twitter.com/pan_cha_n/stat…
posted at 10:05:33
RT @shirowanko7: 京都府綾部市の平山城。畝状空堀群を全面的に調査された例はいくつかあるけれど、この城もその1つ。高速道路建設に伴い、ほとんど破壊されてしまったが、この写真を見るたびに、備中南山城のものと比較してムムムとなる。1〜3は平山城。4枚目は南山城。 pic.twitter.com/OzulfIARzG
posted at 10:04:50
RT @yamatoya1778: 八月も最終日となりますと、朝晩はだいぶん涼しい風が吹くようになりましたね。菓銘「鬼灯」。#上生菓子 #越乃雪本舗大和屋 pic.twitter.com/HVJTZpqoDQ
posted at 10:01:47
RT @azalee_1cups: 昨日、母親が那須の長楽寺で猫吉を引き当てました😺 大吉よりも上の存在だとお寺のお姉さんが説明してくれました。ちなみに自分は大吉でした。 猫吉の内容が全て猫についてでおもしろい😹 pic.twitter.com/njDtOJDWKp
posted at 07:41:35
RT @buitengebieden: 😅 pic.twitter.com/Qd0oQ26aKN
posted at 07:30:26
RT @uesugi_dewa: 足利直冬の裏書安堵🙂 twitter.com/fukuokac_museu…
posted at 07:29:24
RT @ianbremmer: more hopeful times pic.twitter.com/ElQVk2ERfv
posted at 07:27:22
RT @ianbremmer: sometimes your worst nightmare is right behind you pic.twitter.com/4BauI6lXBQ
posted at 07:26:46
RT @nsakaty: 監督感 pic.twitter.com/msNWupwWZ0
posted at 07:25:23
RT @fotofacade: Let’s twist again: one of my all time favourite doors - the Solomonic column at Clifton House, Kings Lynn pic.twitter.com/1VWqRnFGtq
posted at 07:22:50
RT @MasayukiTsuda2: トルコで受け継がれてきたコーヒーの作り方。細かく挽いたコーヒー豆、水、砂糖を入れたジェズヴェと呼ばれる真鍮や銅でできたコーヒーポットを、火にかけた鍋の上の砂の中で揺らして加熱し沸騰させて、上澄みだけを飲みます。濃厚な味わいのよう pic.twitter.com/bCSMNTc3RP
posted at 07:21:25