RT @TG22110: Wow! Just Wow! 🐕 🐕 🎈 🐕🐕 pic.twitter.com/teZU7SyM6o
posted at 23:44:03
RT @fussoo_moe: 製造業者の方いわく、ジョンソン首相のかりんとうはしばしばイギリス大使館からの注文があって納品してるらしい。まじで気に入ってるっぽい。しかしおやつ買うのに大使館を使っていいのかイギリス。
posted at 23:42:38
RT @ikari_e46: 「ブルーインパルスが展示飛行するから、この空域に入っちゃダメ!」という告知空域ギリギリに朝日新聞報道ヘリが入り、空自が「危ないから」と演技内容変更。地上から見ていた航空ファンは、展示内容減って激怒。 朝日新聞の投稿へのリプ欄が地獄になっとる🤔 そりゃなぁ。 twitter.com/asahi/status/1…
posted at 22:48:10
RT @afpbbcom: 「学校を再開せよ!」 アフガン女子生徒ら、女子教育の再開停止に抗議www.afpbb.com/articles/-/339…
posted at 22:44:18
RT @oh_qj: ぬか茂のG7日英首脳会談『紅茶かりんとう』 完売致しました。 明日から少しの間 欠品させて頂きます。 出来次第 インスタ、FB、Twitterでお知らせ致します。 本日ありがとうございました。 #G7 #日英首脳会談 #G7日英首脳会談 #ぬか茂 #ぬか茂菓子店 #紅茶かりんとう #リーナス #本宮市 pic.twitter.com/6pkhexbBVQ
posted at 21:50:01
RT @totomaru_hanmi: 飼い主がお風呂から上がるのを待つ子猫 pic.twitter.com/cNP0QnIKLv
posted at 21:49:08
@ge4YnFwJeBgpGKR 二十人の将官のうち七人死亡ですから指揮系統はボロボロで、全面崩壊もあると思いますよ。
posted at 21:09:30
ロシア軍が完全敗北して敗残兵がロシアに戻ったら革命が起きるのではないか。第二次ロシア革命w
posted at 21:04:28
「そして誰もいなくなった」 twitter.com/afpbbcom/statu…
posted at 20:48:07
RT @kazuo_ishikawa: 再エネ負担の高止まりは2012〜14年度に認定された事業用太陽光発電が主因。 この高い負担は、30年代半ば頃まで続く。 日本全体の再エネ賦課金総額は、既に、消費税率1%分を超えている。 多くの国民は、これに気付いていない。 政治もマスコミも、この事実を絶対言わない… www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 20:41:50
RT @rockfish31: 占領下の住民の強制連行については「生き残るチャンスの一つだ」と評価する橋下徹。もはや自分が何を口走っているのか理解していないのでは。twitter.com/hashimoto_lo/s…
posted at 20:40:47
RT @itashikatanaku2: 「室町・戦国天皇列伝」って本があるけれど、天皇なのになぜ列伝なんてタイトルなんだろう、と著者の一人に聞いたが、そんなん知らんわ、と言っていた。
posted at 20:39:32
RT @siba_29: お腹の上であまりにも良い顔で寝てるものだから、笑いが抑えられなかった… pic.twitter.com/YXMOLMVg0x
posted at 20:04:04
すべきところ、熾烈の度を増して収拾不能な段階までこじれていた皇位継承競争に関わって、幕閣に不協和音が生じていた」(p50)とかあるけど、この安っぽい活劇風の文体は何とかならないのか。何でこんな文章を『日本史研究』のような学術誌で読まねばならないのか。
posted at 20:02:01
この少し前にも「人格的な求心力が長崎・安達とは根源的に桁違いに高い天皇が牙を剥いて外敵となる可能性、したがって幕府崩壊が現実の危機としてあり得るという新段階に、幕府は直面していた。幕府は内憂外患という二正面作戦を強いられたのである。この段階で幕府は、乏しい人材を糾合して一致団結
posted at 20:01:28
桃崎論文全体に言えることだけど、桃崎氏はものすごく緻密な議論をしているようでいて、肝心のところがズレているんだよね。
posted at 19:52:41
だけど、「後伏見院中宮であった永福門院」は誤りで、永福門院は後伏見の父である伏見天皇の中宮。「後」を加えてしまったうっかりミスかもしれないが、事情を知らない読者は夫婦間でものすごいトラブルがあったように読んでしまうだろう。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF…
posted at 19:50:36
覚円の姉妹で後伏見院中宮であった永福門院を動かし、彼女に「後伏見院の不服表明は院の側近の法勝寺執行浄仙や近臣が唆したために過ぎず、院の真意は『御和談』にある」という内容の「御書」を書かせ、幕府に示した」(p50) ここはこの後、筧雅博氏の見解に若干の修正を加えるための前提となる部分
posted at 19:49:05
ところが後伏見院が不服の意を示そうとし、それを察知した道蘊が(大覚寺統に有利な)「御和談」の履行を図る動きを「張行」した。あたかもこの頃、京都には、関東護持僧の経歴を持ち、後醍醐天皇と不和ながらも反持明院統の動きを取る、東北院僧正覚円(西園寺実兼息)があった。道蘊は覚円と接触し、
posted at 19:48:38
桃崎有一郎氏の「鎌倉末期の得宗家儀礼に見る長崎円喜・安達時顕政権の苦境」(『日本史研究』684号)より少し引用。「「嘉暦四年三月、東使二階堂道蘊が上洛し、後醍醐天皇の退位を幕府が促すよう求める持明院統の希望に反して、両統間の「御和談」(談合)に皇位問題を委ねる方針を提示した。
posted at 19:48:07
RT @tetsuo_kotani: サングラスを取ったシーンで笑いをこらえる自分の姿が残されていた。下を向いて耐えているところに質問がきて何とか耐え抜いた模様。そしてこの映像公開の理由を聞かれ、国内向けに(コメディ)ドラマ仕立てにしたのでしょうと答えている。 twitter.com/tv_asahi_news/… pic.twitter.com/A6x5obecAm
posted at 18:15:02
RT @pomme1210: いい加減にして欲しい。何で他人のESG道楽の面倒見無くちゃいかんのだ/ 再エネ負担1万764円、22年度一般家庭 導入拡大で膨張: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO…
posted at 18:02:10
RT @shiraumeizumi: この頃はいかれポンチプーチンではなかったので会談重ねたって良いだろうに。
posted at 18:01:00
RT @womensart1: Japanese Canadian textile and fibre artist Toshiko Horiuchi Macadam creates huge interactive hand-crocheted playgrounds #UnravlingWomensArt pic.twitter.com/MkKpAUUByG
posted at 16:18:45
RT @toshiitoh: このところ、この20年ほどの室町幕府研究を総括した本を続けて献本いただいた。自分も2002年の中世史研究会大会で守護在京制に言及したが、ここまで明らかになるとはと感慨深い。 pic.twitter.com/9pxKKITi8H
posted at 15:13:52
RT @takano_r: 戦争研究所(ISW)のリポートも、今日はロシア軍の「ドンバスに集中する」発言を分析 ・失敗を国内向けに美化し、現時点で前進している唯一の地域に目を向ける狙いだ ・実際はドンバスだけで満足しないだろう。他地域での戦闘をやめていない ・攻撃の停滞は目標変更ではなく、戦力不足によるものだ twitter.com/TheStudyofWar/…
posted at 14:32:01
RT @muromachi_bot: ベンタゥ(便当・弁当)文具箱に似た一種の箱であって、抽斗(ひきだし)がついており、これに食物を入れて携行するもの。(日葡辞書)
posted at 14:29:57
RT @aki_akiaki: どこかと思ったら下仁田だった。なるほど、背景にネギが植わってる。 twitter.com/gishigaku/stat…
posted at 10:51:07
RT @mymejp: 本人に許可とったので載せちゃいますが、長男氏が夏休みに描いてた防火ポスター、センスの塊じゃないですか??これを通す方もすごいと思いました。 pic.twitter.com/ydmpYFherQ
posted at 10:49:13
RT @ishiguroayako: こちら、桜の木人です。 twitter.com/nekomata_goyom…
posted at 10:37:20
RT @taro_chan523: こうゆう神様いるよね?笑 pic.twitter.com/vhKRcPIFdh
posted at 10:35:47
RT @IichiroJingu: 『太平記』巻十七に「此比天下に結城、伯耆、楠、千種頭中将、三木一草といはれて、飽くまで朝恩に誇りたる人々なりしが、三人は討死して、伯耆守一人残りたることよ」とあり、この場面では名和長年に対する「揶揄」はあるが、「三木一草」自体が揶揄なのか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89…
posted at 10:34:57
『太平記』巻十七に「此比天下に結城、伯耆、楠、千種頭中将、三木一草といはれて、飽くまで朝恩に誇りたる人々なりしが、三人は討死して、伯耆守一人残りたることよ」とあり、この場面では名和長年に対する「揶揄」はあるが、「三木一草」自体が揶揄なのか。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89…
posted at 10:34:25
『南北朝武将列伝 南朝編』(戎光祥出版、2021)において、駒見敬祐氏は「建武政権下で後醍醐天皇の寵愛をうけ、千種忠顕・楠木正成・名和長年とならび「三木一草」と揶揄された結城親光」と書かれていますが(p68)、「三木一草」は揶揄なんですかねー。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d5…
posted at 10:17:42
外村久江氏「早歌の大成と比企助員」(その5) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/d5… #gooblog
posted at 09:48:21
RT @weirdlilguys: pic.twitter.com/Yiuy5B77tJ
posted at 07:45:37
RT @DickKingSmith: The earliest roots of science can be traced to Ancient Egypt and Mesopotamia in around 3000 to 1200 BCE, and science experiments are still going strong to this day. pic.twitter.com/5MFx7hlo8G
posted at 07:34:29
RT @Number_trois: Happy Friday Twitter team. pic.twitter.com/yIEtLMRfM7
posted at 07:33:30
RT @easyfirenze: 夕方のフィレンツェ散歩 日に光に輝くガラスを見ていたら、ヴェネツィアに行きたくなった。鴎と海と波に揺れる舟がみたい。 pic.twitter.com/ROg0eHTvYT
posted at 07:32:36
RT @PP_Rubens: Lovely Annunciation from France, 1370s, for Lady Day today. Liking Mary's little boxy throne/church with fine textile assortment. pic.twitter.com/r7Xj3ynNSo
posted at 07:31:39
RT @mari_iga: 受胎告知の日に。 《受胎告知》フィリッポ・リッピ 1445-50年 ドーリア・パンフィーリ美術館 大天使ガブリエルから、身籠って男子を生むと告げられたマリアは、まだ男性を知らないのにどうしてそのようなことになりましょう、と問い返す。ガブリエルは左から登場することが多いけどこれは右から。 pic.twitter.com/hqv5DOyx2D
posted at 07:31:01
RT @PosyHill1: Today’s the feast of the #Annunciation - Happy Lady Day! #medieval #stainedglass jigsaw in the porch at Dymock. @Horatioforever @ColorsAndStones pic.twitter.com/iSnPai0n0Y
posted at 07:29:25
RT @SlCathy: I like the all-seeing cats on the left. But the serried ranks of bunnies are very cute! Posting early for #Caturday twitter.com/todbooklady/st…
posted at 07:28:33
RT @AriannadaTodi: pic.twitter.com/rPESk0BmGJ
posted at 07:27:29
RT @PropylaeumAnt: Solicitud de registro de escudo de armas, cumplimentada para las de Françoise Fayet, esposa de René de la Salle, Señor de Carrières (París, 1697). Se habían casado en 1688. @GallicaBnF gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… pic.twitter.com/vR7J1F92Zw
posted at 07:26:32
RT @PropylaeumAnt: Un hombre y una mujer, sorprendidos en flagrante delito de adulterio, han sido castigados a andar por las calles de la ciudad, desnudos y atados, y acompañados de un sonoro cortejo. Les sigue un grupo armado con palos. "Livre des statuts et coutumes de la ville d'Agen" (s. XIII) pic.twitter.com/pL0EsHIfUY
posted at 07:25:51
RT @DrKarrSchmidt: And the full versions from the 1611 emblem book and reversed from the Breughel original, here @metmuseum! pic.twitter.com/hIlqa4CUc2
posted at 07:24:58
RT @DrKarrSchmidt: Magic Eye Painting? Johann Theodor de Bry channels Pieter Breughel's 1565 Fall of the Magician etching as late as 1611, but I still can't tell what's going on in that weird hanging banner... #ROUS? #Porcucorn? #NewberryLibrary i-share-nby.primo.exlibrisgroup.com/permalink/01CA… pic.twitter.com/3Q3HL7ULJb
posted at 07:24:30
RT @fred_manfrin: L’après-midi d’un faune… pic.twitter.com/RIutbS4IWl
posted at 07:23:28
RT @fred_manfrin: Les folles sauvagesses de 1920… pic.twitter.com/StNcOGmWl2
posted at 07:23:19