Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

6月30日のツイート

$
0
0

RT @O5eIrxJuZHQ82Xe: 来たよ!!! オグサンクッション!!! 自分が描いたオグサンをこの腕に抱きしめる日が来ようとは。 pic.twitter.com/fXEY9PWCX2

posted at 20:34:14

RT @fululu51: うさぎさんとイチゴのデザイン🐰🍓 pic.twitter.com/vbVNmtvvCx

posted at 20:33:46

RT @yoookd: ウィンブルドンからの帰り道、駅まで25分かけて歩いて余韻を楽しんでいたら、向こうからシャンパンのボトル2本を両手に持った若い男性(水色シャツに白チノパン)が「I love tennis〜。I love tennis〜♫」と鼻歌を歌いながら会場に向かっていて、周囲の人々がフフッってなってた。#ロンドン十人十色

posted at 20:30:59

RT @DickKingSmith: Good dog of the day. pic.twitter.com/FowaQ4rIvp

posted at 19:59:56

RT @Nakamiya20: 切子を作る時、例えば枠の中に籠目を入れるなら宝石を一粒嵌め込む気持ちでカットしとります pic.twitter.com/UYqoHjuCIJ

posted at 18:05:23

キリスト教と共産主義が結びついたのが中沢一族だな。潔癖な組み合わせ。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/49…

posted at 17:30:06

RT 中沢厚は1914年生まれ、82年没か。68歳くらいだな。 www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/iaa/ar…

posted at 17:25:27

RT @t_nomura0713: がっつり中沢厚ツアー。 pic.twitter.com/rpapzsPZbb

posted at 17:22:08

RT @shiraumeizumi: 動画:ママが氷のケーキを台無しに!? パンダの赤ちゃん1歳に 台湾 めんこい。 www.afpbb.com/articles/-/335…

posted at 17:12:24

RT @naoshim: 「今後は7月3日に原子炉の出力が100%に達したあと最終段階の調整を行い、7月27日には営業運転に入る見通しです」 7月3日には大飯3号機も運転再開予定で、原発5基運転体制で夏のピークを迎えることに。 www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20…

posted at 12:46:40

RT @katukawa: 無知な人間を欺して、儲けたカネで食べるご飯は、美味しいのかな。 twitter.com/ikari_e46/stat…

posted at 12:40:10

RT @arimama_umauma: はじめて夫の服をコの字とじで繕った時、『魔法か…?』と言われた思い出…🥳 pic.twitter.com/8fbIV0ehWs

posted at 12:39:38

RT @katukawa: 原発を減らして、CO2を46%削減するための手段としては、日本人を半減するか、生活水準を大幅に下げるぐらいしか思いつかないが… ↓ www.sankei.com/article/202106…

posted at 12:26:30

RT @jeenhine_00: ほんとコロナが重症化したり肺炎が広範囲に渡ると肺がダメージを受けて山城登ったり史跡巡りを自由に出来なくなる肺になるかも知れませんのでとりまワクチン打とう。

posted at 12:15:06

RT @jijimedical: ワクチンの目的 ①感染予防:「感染」を予防する ②発症予防:感染しても、症状が出現する「発症」を予防する ③重症化予防:感染し発症しても「重症化すること」を予防する ④集団免疫を獲得する:多くの人が免疫を得ることで、「感染の拡大」を予防する#コロナ #ワクチン medical.jiji.com/topics/2152 pic.twitter.com/3GKF7FdXCN

posted at 12:15:00

RT @yohoushi_yk: さかなクンが いるという 今朝の市場… #大船渡 pic.twitter.com/jxtJVpG6k4

posted at 12:11:03

RT @kamedatoshitaka: @IichiroJingu そもそも実証的にもあやしいし、仮に実証が成立しているとしても、論理的に承服しがたいですね。

posted at 11:40:20

RT @kamedatoshitaka: @IichiroJingu 私もそう思います。

posted at 11:40:16

RT @IichiroJingu: @kamedatoshitaka それは桃崎氏が岩波講座の「建武政権論」で主張された説だと思いますが、桃崎説の史料操作は恣意的のような感じがします。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/99…

posted at 11:40:08

山家著(19)「郊外とはいえ京都に建立することに成功したのは、政権の実力と正統性を示す格好の機会」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/0a…

posted at 11:39:26

@kamedatoshitaka それは桃崎氏が岩波講座の「建武政権論」で主張された説だと思いますが、桃崎説の史料操作は恣意的のような感じがします。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/99…

posted at 10:52:35

RT @kamedatoshitaka: 鎌倉将軍府設立の際、鎌倉下向の日程を頼朝の先例と合わせた話だって、朝廷に関東地方の統治権を認められた先例を踏襲したのであって、決して独立or反乱の意向の表明ではありませんからね。むしろ後醍醐に対する忠誠心が非常に強かったことの論拠です。

posted at 10:49:56

RT @unowen1848: どうせ朝起きたら大谷さんがホームラン打っとんやろなぁと思って昨日は寝たよね。起きたよね。打ってたよね。やっぱりね。怖いね。#呆れた

posted at 10:41:21

RT @daisycutter7: たまには飛沫以外の仕事もしたい富岳くん pic.twitter.com/LGPYJwQqTn

posted at 10:40:19

RT @hanouekaeru: 今日でお別れなんだ6月

posted at 09:33:23

RT @iokhicjnoakn: 悲運の義貞公に思いはせ、菩提の称念寺で684回忌法要 坂井・丸岡 #南朝 #南北朝時代 #新田義貞 >新田義貞の菩提所である坂井市丸岡町長崎の称念寺で二十六日、義貞公六百八十四回忌法要が営まれた。奉賛会役員や地元住民ら五十人が参列し、悲運の武将に思いをはせた。 www.chunichi.co.jp/article/281401

posted at 09:31:11

RT @fujinasubi: ブログ更新しました。また絵巻関連です。 北野天神縁起絵巻物 周辺の人々・・・。 plaza.rakuten.co.jp/randokku/diary… #r_blog

posted at 09:26:43

RT @fujinasubi: 足利家の執事1119 兼好法師は、あやしい観音像のいわれを調べることになった・・・? #兼好法師 #足利直義 #高師泰 #足利家の執事 pic.twitter.com/gzI9HZlgOW

posted at 09:24:41

RT @crnaoluja: この件について知らん宇都宮市民も多いかもしれんが、観応の擾乱終結後に薩埵峠の戦いでの戦功に対する褒賞として宇都宮氏が上野・越後の守護、芳賀氏が守護代になったことがある。このあたり飛山城の案内板に書かれていなかった記憶。10年くらい行ってないけど

posted at 09:22:59

RT @kamedatoshitaka: 後醍醐天皇に多大な恩賞を賜って感謝していたのは尊氏だけではなく、直義もでしたしね。 twitter.com/kamakuraguu/st…

posted at 09:22:37

RT @55_kumamon: おはくま〜!よし、行くかモン! pic.twitter.com/LXZ5Wii8JC

posted at 08:32:35

RT @syunkon0507: 最近テレビで観たメロンケーキに感動して、長女の誕生日に680円のメロンと缶詰の黄桃、市販のスポンジとホイップで作ってみました。(飾りはローソンのカットフルーツなど) 市販品使うとデコレーションケーキより断然簡単。崩れないから切りやすいし食べやすい! 作り方 ameblo.jp/syunkon/entry-… pic.twitter.com/uPsHtYXRUH

posted at 08:31:08

RT @nimomono: うちの田んぼを守る草刈りロボットがたいへんかわいいので、見てほしい。 #automower #うちのこかわいい pic.twitter.com/8uQ3D2q2LV

posted at 08:29:12

RT @chiyochiyo_syr: 江戸時代にいた、こんぴら狗(いぬ) 参拝者は人だけじゃなかったそうな pic.twitter.com/lLulMtBPqR

posted at 08:27:53

RT @PP_Rubens: 2/2 Angel brings in Habekkuk, held by his hair, to feed Daniel in the den of some v. placid lions. Another odd heavenly intervention from the studio of today's other artist, Lucas Gassel. pic.twitter.com/MRyiCpPhKo

posted at 08:26:03

RT @momokanazawa: ロマネスク様式の聖堂にはいわゆるゴシック式の「ガーゴイル」はないのです。でも魅力的な持ち送り彫刻がたくさんあります。「フランスのロマネスク オルネーのサン・ピエール聖堂 ・かいじゅうたちのいるところ」という文章をよかったら。工芸青花 (4) 129 - 151頁 2015年12月 twitter.com/wafreak/status…

posted at 08:23:26

RT @SlCathy: Twitter friends. I feel an irrational pang of distress at my interest in historic architecture being described as "niche". Which feels like one step away from "weird". Anyway, is it really a "niche" pursuit; it seems quite a popular activity to me. *Unreasonably offended*😟 pic.twitter.com/Yir2uTX8Ep

posted at 08:22:24

RT @InterlaceKnots: ONUS BABILONIS quod vidit Isaias filius Amos/The burden of Babylon which Isaiah son of Amoz did see - Isaiah 13:1 interlace on bright color ground; Kasteel Huis Bergh Nederland ca 1175-1250 Parchment bible fragment Collectie Gelderland creator unknown CCO classic.europeana.eu/portal/en/reco… pic.twitter.com/Xo8cIfAGGJ

posted at 08:21:44

RT @BevisMSS: The opening initial of Bevis of Hampton in the Auchinleck manuscript, showing a knight holding a spear. Image courtesy of the digitised edition auchinleck.nls.uk/mss/beues.html pic.twitter.com/tmTBcVKTXw

posted at 08:20:26

RT @jdmccafferty: Roma Woman Reading the Hand of a Gentleman by Gesina ter Borch, 1674. The man is possibly her, the artist's, brother Moses. (Rijksmuseum) pic.twitter.com/ZfV5mTCRmW

posted at 08:18:15

RT @jdmccafferty: Otter with a fish in its mouth, Gerard ter Borch (I), 1612 (Rijksmuseum) pic.twitter.com/NrDmUxWkmY

posted at 08:17:27

RT @kugehouse: This 16th century lion pioneering the back to front cap look 500 years before it became uncool. #Heraldry (BL Stowe 699) pic.twitter.com/G78xzbk5Wu

posted at 08:16:57

RT @kugehouse: The arms of Herrick, with an appropriately garlanded bull. I sing of brooks, of blossoms, birds, and bowers, Of April, May, of June, and July flowers. Robert Herrick 1591 – 1674 (BL Stowe 699) #LesArmoiriesDuVendredi pic.twitter.com/y9ny5XRRPQ

posted at 08:16:39

RT @kugehouse: The very charming coat of arms of George fforde features both an owl and a rabbit. #OwlishMonday (BL Harl Ms 5815) pic.twitter.com/0VsbW8RN4J

posted at 08:16:13

RT @fionajw: It's finally finished and it's exactly as I envisaged 😊. Question is: What on earth do I do with it now? 🤣 #mathsart #GeometrySketchbook pic.twitter.com/P4ubQTZXME

posted at 08:15:06

RT @ColorsAndStones: For #TextileTuesday fragment of a child's tunic from Antinopolis #Egypt 5th - 6th century. Made of wool, the tunic has linen embroidery. © Museu de Montserrat www.museudemontserrat.com/en/collections… pic.twitter.com/5rTE0t9DqM

posted at 08:14:00

RT @DEmiliopics: Meira is my favorite #Cistercian church in Galicia and maybe (of those I've seen) in all of Iberia. Tough call with Gradefes, La Oliva, Veruela, and Alcobaça all in the mix. My photo is from 1982. #MedievalArt twitter.com/RomanicoEspana… pic.twitter.com/oQdhcztqIF

posted at 08:13:42

RT @LitteraCarolina: These are STUNNING twitter.com/DEmiliopics/st…

posted at 08:11:43


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles