RT @bennonaishi: 実雄卿はしぶいわ♪
posted at 12:35:41
RT @Shizu_East_News: 太平記の世界と格闘、日経小説大賞「利生の人」 - 日本経済新聞 dlvr.it/RvKWcB #静岡県 #静岡県東部 #伊東市 pic.twitter.com/wNMNC78EC4
posted at 12:31:17
RT @fujinasubi: 足利家の執事1016 御所様は道誉と、寺に陶磁器を見にお出かけ・・。 執事殿と御舎弟はそれぞれ・・。 #足利尊氏 #佐々木道誉 #高師直 #足利直義 #足利家の執事 pic.twitter.com/nSDqMczEF3
posted at 12:30:16
RT @nknatane: 『史学雑誌』次号(129編10号)、「特集 天皇像の歴史を考える」掲載。 村和明「趣旨説明」 佐藤雄基「鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗」 清水光明「尊王思想と出版統制・編纂事業」 遠藤慶太「歴史叙述のなかの 「継体」」 近藤和彦「コメント」www.fujisan.co.jp/product/128168…
posted at 11:46:39
RT @youkey_s: @kextuke8421 怨霊言説と政治史が関連するんですよね。山田雄司さんの研究(一般向けだと『怨霊とは何か: 菅原道真・平将門・崇徳院』中公新書か)が面白いと思います。泰時に関しては去年の『史学雑誌』10号掲載の「鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗」という論文に分析があります。
posted at 11:46:18
RT @UYE6bd8Np9Necw1: 佐藤雄基氏ご担当の論考では中世史研究に関わる古文書学の学習書紹介や古文書研究の現況について解説がなされ、特に私が注目したのは隣接諸分野への目配り、国語学・国文学との協同提起の記述では書誌学の佐々木孝浩氏の研究に触れておられた。次は愈々新時代『古文書学入門』の刊行を願うものである。 pic.twitter.com/aDIXO1EOW8
posted at 11:45:18
RT @bubuchiyo: #bubuchiyo絵日記 pic.twitter.com/65x6iZysoL
posted at 11:22:23
RT @maburitto_kiba: 宮城県気仙沼市の大島から 定期船は観光遊覧船に。大島へ渡る橋が出来て多くの人が橋を渡り陸路で大島の観光に行っています 先日に三陸道の大きな橋も完成。ますます便利になりました 10年桜は亀山の上からいつも海を見守っています。桜開花まであと少し pic.twitter.com/dXBIg2n6Or
posted at 11:20:23
兵藤裕己氏の『太平記』「正史」説は義詮の描き方だけでも破綻しているんだよね。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/fc…
posted at 11:10:35
呉座勇一氏「『太平記』のとくに後ろのほうで室町幕府第二代将軍の足利義詮は讒言に惑わされやすい凡庸な人物として描かれています。幕府草創史としてきちんとしたものを作ろうとしたら、義満の父である義詮があそこまでひどく書かれることはないのではないでしょうか」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/3c…
posted at 11:07:57
RT @kamedatoshitaka: 高師直・佐々木導誉・赤松則祐・土岐頼康、こうした海千山千の武将たちを心服させて使いこなしていますからね。見かけよりもはるかにすごい。山名・大内・上杉も帰参させていますし、結果的に決裂したとは言え細川清氏と斯波高経も執事・管領として有効活用しています。
posted at 11:02:46
RT @kamedatoshitaka: そして実際、尊氏が死んで2代将軍になった直後、細川清氏を使って南朝を総攻撃していますからね。幸い、その後父と同様宥和政策に転じましたが。
posted at 11:02:32
RT @kamedatoshitaka: 叔父の直義に対してさえ、あれだけ強硬で好戦的な態度で追い詰めてますからね。南朝を武力で滅ぼしてしまいかねないと危惧したのではないでしょうか?
posted at 11:02:22
「セックスワーク論」と「従軍慰安婦」問題 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/76…
posted at 10:54:35
「これより残りをば、刀にて破られてし。おぼつかなう、いかなる事にてかとゆかしくて」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/4c…
posted at 10:54:05
「富士の嶺は恋を駿河の山なれば思ひありとぞ煙立つらん」(by 後深草院二条) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/a6…
posted at 10:53:46
「夏のバカンスの北欧旅行から帰国して」(by 服藤早苗氏) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/14…
posted at 10:53:23
総合女性史学会編『ジェンダー分析で学ぶ女性史入門』、序文が服藤早苗か。私にとっては服藤早苗も研究対象。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/7a…
posted at 10:52:11
RT @parrot_paganus: ちなみに目次はこんな感じ。 pic.twitter.com/FSLQQSTyD4
posted at 10:47:39
RT @parrot_paganus: 届いてた。総合女性史学会編『ジェンダー分析で学ぶ女性史入門』。 pic.twitter.com/kXF0KV1mvg
posted at 10:47:33
RT @youkey_s: 私の出身大学院でも正確にいえばそういう説明(古文書→漢文→古典中国語→外国語相当)だったことを思い出しました。古文書は変体漢文であって、古典中国語ではないのですが(笑) twitter.com/fzk06736/statu…
posted at 10:47:09
RT @youkey_s: 「同じ」ではないに決まっているが、それではどう違うのか?違うとなると、「古文書があるから外国語は一つでOK」という制度は妥当かという問題になる(笑)
posted at 10:47:00
RT @youkey_s: 院試では他学科は外国語を二つ受験したが、日本史は外国語(だいたい英語)一つだった。「古文書が外国語のかわりだから」という理屈だと聞いた。しかし、「古文書(史料)を読む」ことと、「外国語を読む」こととは同じなのだろうか。
posted at 10:46:53
赤橋種子と正親町公蔭(その4) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/58…
posted at 10:36:20
RT @kamedatoshitaka: まあ、直冬の大軍が迫っているときも延々と写経しているような人ですからね。御所巻のときも篠村八幡宮に参詣して後修理完了した自邸の弓場始を開催。いろいろとぶっ飛んでます。 twitter.com/odotako/status…
posted at 09:07:27
RT @odotako: そもそも、戦が頻発している状況で和歌詠みながら来るって精神の強さが尋常じゃない。強いってか無頓着? さすが尊氏、尊氏ってこんな人だよねほんと。
posted at 09:07:09
RT @odotako: しかもこの前に、蜂屋氏が美濃に攻め入ろうとしているっていう情報が入ってて、廷臣たちみんなで更なる緊急避難の準備をして生きた心地もしない、みたいな記述がある。将軍はやく来て、みたいな
posted at 09:06:49
RT @odotako: 尊氏「来る途中に詠んだから批評してほしい」 良基「えぇ……私先生とかじゃないんですけど……(断りきれずに添削する)」 この会話が観応の擾乱の最中で、戦の火の手が迫る京都から美濃の田舎に避難していた後光厳天皇を迎えに行った時のもの、っていうのがまさに尊氏って感じ……。 pic.twitter.com/L9cb4IFwKy
posted at 09:06:09
RT @kamedatoshitaka: 尊氏が義詮にあまり期待していなかったのは確かなんでしょうが(成り行き上仕方なく後継者にって感じですね)、それは義詮が暗愚で無能だったからではなく、むしろ逆に相当意欲的だったからではないでしょうか?
posted at 09:05:17
RT @kamedatoshitaka: 観応の擾乱第1幕で尊氏が一門の武将たちに裏切られたときも、賢俊は最初から最後まで尊氏についていましたからね。本当に支えになっていたんだと思いますよ。
posted at 09:04:53
RT @kamedatoshitaka: 晩年病気がちになった尊氏のために賢俊がたくさん祈願するんですが、先に賢俊が亡くなるんですよね。そしたら尊氏が賢俊を追悼する法事をたびたび開催します。これを知ったとき、感動して少し目頭が熱くなりました。
posted at 09:04:45
RT @tuscanblue2015: 今、高畑充希がボクらの時代で「舞台やミュージカルやってるって言うと『観てみたいけどチケット高いよね』と言われることが多い。だいたい同じような層のお客さんで回ってしまって業界が停滞する感じも」と言っててさすが子役からキャリア積んでる人はよくわかってるなと思った。→
posted at 08:26:37
RT @sepp_salzburger: 某ドイツ•ヘッセンの放送交響楽団w管楽器奏者友人達の話によると、 日本演奏旅行時に居酒屋やレストランで、 「 Zimmer 10」と大声を出すとお店の人が来てくれるとの重要情報🤣
posted at 08:25:43
RT @JackDAshby: Mother and baby matching wombat bums. #WombatWednesday #fieldwork #Tasmania #wombat #MammalWatching #WildOz #wombats pic.twitter.com/jLlJjstEKi
posted at 08:24:25
RT @easyfirenze: 今日は「ニンファの湖」へ。ニンファと聞くだけで、湖へ向かう道も木漏れ日が綺麗で御伽話に出てきそうだった。#mtb pic.twitter.com/FbZv3ZMwYg
posted at 08:22:31
RT @wabbey: 'This God – his way is perfect; the promise of the Lord proves true; He is a shield for all who take refuge in him.' Psalm 18: 30 pic.twitter.com/Cj3ZbbllEH
posted at 08:20:07
RT @fred_manfrin: La Nativité pic.twitter.com/l2UbbEW3IN
posted at 08:18:59
RT @fred_manfrin: La Présentation au Temple pic.twitter.com/mO4fvEFwCk
posted at 08:18:40
RT @fred_manfrin: La Pentecôte pic.twitter.com/g9W3GvBF1Z
posted at 08:18:07
RT @InterlaceKnots: SEVERAL SUBTLE BEAUTIFUL carefully precise competent interlace examples in this MS, brilliant golds & parchemin pourpré in excellent condition; ca 1001-1100 Evangiles pour différentes fêtes. Grandes peint BnF Latin 17325 f41v detail - gallica.bnf.fr/ark:/12148/btv… twitter.com/fred_manfrin/s… pic.twitter.com/mIfrP3qFeQ
posted at 08:17:19
RT @PosyHill1: #AnimalsInChurchesHour #WomenInChurches Mary & Elizabeth compare baby bumps, #stainedglass Hamnish Clifford, and Mary wondered if her cousin’s baby would be ginger like his dad, but fortunately kept it to herself 🤭 pic.twitter.com/G8GpGfeWWP
posted at 08:15:26
RT @BDLSS: It's International #HugALibrarian day, so sending a virtual, contact free hug to all our colleagues (courtesy of Francis Douce and his 14th century Flemish Psalter digital.bodleian.ox.ac.uk/objects/4a0c57…). pic.twitter.com/jRHFxuRbyN
posted at 08:13:06
RT @WmMorrisSocUK: There is still time to book for our Zoom Lecture this Saturday, February 13 at 3pm. Join curator and writer Suzanne Fagence Cooper for and insight into her forthcoming book ‘At Home with Jane & William Morris’. Find out more and book here: tinyurl.com/3gaexsou pic.twitter.com/poyifQXCrb
posted at 08:12:40
RT @MorrisSocietyUS: Join us on March 24th, William Morris’s birthday, for a digital talk and Q&A with Dr. Sarah Mead Leonard @smeadleonard, who will present on "Morris's Imperial & Environmental Materials: A Study in Indigo.” The event will take place at 8pm EDT, 5pm PDT, and will be recorded. pic.twitter.com/H3jH68lcXQ
posted at 08:11:51
RT @book_historia: Featuring: poly representation! (?) @brimwats pic.twitter.com/iH7M4OCKvD
posted at 08:11:24
RT @book_historia: Also featuring: border violence 😱 pic.twitter.com/8nKKSIhPSE
posted at 08:11:07
RT @book_historia: Have you explored the Bodleian Digital Library @BDLSS ? I am for the first time tonight, and I am just FLOORED by the manuscripts they have. Their images are so crisp and high-quality, they're making me viscerally miss being in reading rooms 😭 pic.twitter.com/GwOv3Y3knB
posted at 08:10:46
RT @renatamodrakova: To International Women's Day: Vitae sanctorum VI E 1, mid-13th century Tomáš Štítný from Štítný: Six Books XVII A 6, 1376 Legenda aurea 42 D 36, 1495 Lives of the Holy Fathers XVII A 2, 1516 #MedievalTwitter #medievalist pic.twitter.com/VEFye4ohs5
posted at 08:07:47
RT @PostFilm: "The Armadillo presented to his Majesty on Wednesday last at Hampton-Court, was yesterday carried to Sir Hans Sloan’s in Bloomsbury. This Indian Monster is fed with Eggs very hard boil’d." Stamford Mercury (15 August 1728). [Exotic image of a different specimen from c. 1763?] pic.twitter.com/LpBdsraQxq
posted at 08:06:38
RT @OEWordhord: wyndle, f.n: a wound. (WUND-luh / ˈwɝnd-lə) Image: Untitled text by Peter Lombard; France (Paris), 1175-1200; @laBnF Latin 14267, f. 89r. pic.twitter.com/0rGBji3dVV
posted at 08:05:54