RT @yoookd: ロンドンはロックダウンに突入したので、寿司パーティーはもちろんキャンセルになってしまったけど(号泣)、冷凍だから保存できて、3人家族の我が家でもノープロブレム!!
posted at 23:37:57
RT @yoookd: やったー!Soldeli 配達きた!!!!友達家族とクリスマス寿司祭りするつもりだったから、我が家史上最大の冷凍海鮮食品オーダー。これでもうクリスマスも年末年始もだいじょうぶ!!!刺身の数だけ強くなれるよ、アスファルトに咲く寿司のように。 #ロンドングルメ pic.twitter.com/Z6JhByfwiC
posted at 23:37:37
なるほど。「しかし響子は、一刻館の管理人になった当初、まだ夫を亡くして1年しか経っていませんでした。そのため最初のうちは部屋で夫の名を呼び、悲しみに耽る様子が何度か見受けられました。歌詞にも、それが表れています」 ent.smt.docomo.ne.jp/article/456321
posted at 23:35:20
RT @iokhicjnoakn: 真如堂本足利義輝像の像主も寺伝で義政、赤松俊秀氏の推定で義教とされていましたが、賛のある歴博本の出現で義輝に確定した経緯があります twitter.com/fzk06736/statu… pic.twitter.com/VTebpINGTY
posted at 23:23:56
RT @hietaro: ま、またしても…お前… pic.twitter.com/xHpYjKarrQ
posted at 23:10:56
RT @minkei: 和歌山ミカンと「猫用こたつ」セット販売 コロナフードロス対策にジュースも登場 wakayama.keizai.biz/headline/1747/ #みん経 #地域ニュース
posted at 21:47:02
RT @shiraumeizumi: 環境考えてレジ袋有料化になったけど、結局は、コロナでレジ前のビニールとかアクリル板とか、プラスチック製品ゴミって増えるんじゃないの?
posted at 21:46:06
RT @am_bad_ass: 我が家の珪藻土バスマット、ニトリ製なのか他社製なのか、印がないのでわからない。どこもにとりよったりで。
posted at 20:57:18
RT @sasakitoshinao: 田辺聖子の原作が1984年、池脇千鶴主演の映画化が2003年。いずれもそれぞれの時代に合わせた傑作だったんだけど、2020年のアニメ化もまさに今の時代の「分断の先」を求める心に突き動かされてて素晴らしかった。25日公開。試写観た。/アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』 buff.ly/3rizZOr pic.twitter.com/t54DUDX73F
posted at 20:46:21
RT @arakencloud: 綺麗な雪結晶が採れました❄️ 100均のスマホ用マクロレンズで天から送られた手紙を鮮明に観察できます.志賀高原焼額山スキー場の雲分身が今朝撮影しました. pic.twitter.com/N79pQhn532
posted at 19:49:13
RT @Medieval_Badger: Cat in the manger twitter.com/BudgeofNorwich…
posted at 19:39:40
RT @syokupantopen: たやすみなさい pic.twitter.com/5crquO09Dr
posted at 19:38:07
まあ、後嵯峨院の遺詔に関しては『増鏡』や『梅松論』より『神皇正統記』の方が遥かに信頼できる。結局、『五代帝王物語』や『増鏡』など、うっかり乗れない船だらけの世界で「物語やイメージ」をどう扱うかは相当難しい問題。佐藤氏にはその具体的方針があるのか。
posted at 18:27:42
そして後嵯峨院の遺詔の話は本当に何度も何度も『増鏡』に登場するけれど、書き方がかなり怪しいんだよね。『増鏡』作者は客観的な第三者ではなく、この問題に関しては明らかに大覚寺統寄り。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/99…
posted at 18:20:50
しかし、まず『梅松論』は公家社会については無知蒙昧の人が書いた話であって、この問題に関しては何の価値もない。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/35…
posted at 18:11:19
できないが、何れも両統迭立が本格化した後の時期の叙述に依拠する点に注意を促しておきたい」とある。
posted at 18:07:14
始まった、というストーリーが語られている。だが、(1)は『五代帝王物語』や伏見院自筆事書【中略】、(2)は『神皇正統記』にみえる記述である。一方、『増鏡』や『梅松論』は、亀山の皇統継承を命じる遺詔(勅)があったとする。戦前以来の研究史のある問題であり、本稿で本格的に再検討することは
posted at 18:06:43
注(103)では、「一般的な通史叙述として、(1)後嵯峨院が、子の後深草院か亀山天皇の兄弟いずれとも治天の地位の継承者を決めず、その決定を幕府に委ねた、(2)執権北条時宗が後嵯峨院の内意を尋ね返したところ、「先院ノ御素意」は亀山天皇にあったという大宮院の証言に基づき、亀山天皇親政が
posted at 18:05:56
北条義時が武内宿禰の再誕だという『古今著聞集』の説話はもともと石清水の「おべんちゃら伝説」だと思うんだよね。これが「政連諫草」に載ったのは「承久の乱後、鎌倉中期に京都で生まれていた説話(噂話)が関東にも伝わり、材料に利用された」(p19)とする点は賛成。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/3a…
posted at 17:52:03
「『五代帝王物語』に記されるように、四条天皇の夭折と泰時による後嵯峨推戴(後鳥羽皇孫)について、後鳥羽の怨霊の働きによるものという歴史像が鎌倉後期にあったことがかかわろう」(p22)とあるが、『五代帝王物語』はいろいろ面白すぎる作品で、うっかり乗れない危ない船だよなあ。
posted at 17:42:47
「第一章 天皇像と将軍像の模索─『愚管抄』の時代」と「第二章 「文武兼行」の将軍像と天皇─承久の乱の<戦後>」はフムフムと素直に読めたのだが、「第三章 鎌倉後期の天皇像と得宗像─「武家」の定着」は予想以上に大胆な展開だったので、ちょっとびっくり。
posted at 17:33:02
「物語やイメージに対して歴史的事実を重視する傾向が伝統的な歴史学にはあったが、たとえ虚構であったとしても、いったん生まれた天皇像が、どのように変容しながら、どのように人びとにリアリティをもたせたのかが重要である」(同)
posted at 17:27:39
確かに願望であり、つじつま合わせではあるが、権門体制論的なイメージは中世に事象として存在していた。そのことを正面から問わなければ、議論は平行線に終わるのではないか」(p5)
posted at 17:27:26
「佐藤進一は権門体制論を批判して「京都の朝廷側の論理でありむしろ願望である」と喝破し、近藤成一は「朝廷再建運動」論に対して「事件が起きてしまってから、それを収束して平時に戻るために機能するもの」であり、歴史の表層にみえる指導者の「論理」に過ぎないと批判を加えた。しかしながら、
posted at 17:26:25
佐藤雄基氏の「鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗」(『史学雑誌』129編10号)を読む。村和明氏による特集 天皇像の歴史を考える」の「趣旨説明」によれば、佐藤氏は「日本の史料論を代表する分野である中世古文書学を、近代史学史・法社会史にも関わらせながら進展させている論者」(p2)。
posted at 17:19:09
RT @gofukakusanijou: 後深草院二条が17時をお知らせします。残業せずに早く帰ろうね♪
posted at 17:02:14
RT @kamedatoshitaka: 「きれいな義満」だと思いました☆ twitter.com/GrampusKakunen…
posted at 17:01:17
野地美樹子さん、キツネもいいよね。 これは「影綴り」 nojimikiko.jp/works/series/t…
posted at 16:52:39
RT @CatsShelf: Apple Tree by Mikiko Noji pic.twitter.com/SNx82GbtEr
posted at 16:48:02
RT @CatsShelf: “Of all God's creatures, there is only one that cannot be made slave of the leash. That one is the cat. If man could be crossed with the cat it would improve the man, but it would deteriorate the cat.” Mark Twain Art: When she hit me by Srijani K S #catquotes pic.twitter.com/8HZedscb3S
posted at 16:47:46
RT @atsuji_yamamoto: 同、勢ぞろいバージョン pic.twitter.com/ZhSLpr6Dnr
posted at 16:43:41
RT @atsuji_yamamoto: 再掲:2017年の銀座ねこ集会展に出品した「四天猫」 pic.twitter.com/QPRtKswlel
posted at 16:43:31
RT @cafebaghdad: 中東の国々、それぞれに工夫を凝らして、スパイスをディスプレイする。4枚は、トルコ、イラン、エルサレム、モロッコで撮影したもの。日本の食文化へのスパイス・ハーブの浸透は、コロナの影響もあって加速中。高湿度気候という難があるけれど、こんな気の利いた展示を見て、目でも楽しみたい。 pic.twitter.com/FEWpX4zwuF
posted at 16:42:10
RT @madda_be: 和菓子屋のチョコ最中「心よせ 結」華やか♪最中種に草花をフルカラー印刷・抹茶&きな粉チョコ entabe.jp/36419/kano-sho… @entabejpより
posted at 16:40:54
RT @kotoclarinet: これじゃあどんなメロディも吹けないよって写真を見つけてしまった…笑 pic.twitter.com/1gAUioVVz5
posted at 16:38:51
RT @jinsei_edabashi: "アンハサウェイの顔が好きだから"って理由だけで、現在上映中の映画「魔女がいっぱい」を観てきたのですが、 想像してた感じ(2枚目)と実際見てみた感じ(3枚目)でこのくらい差がありました pic.twitter.com/96F9veoAQw
posted at 11:56:57
RT @take_movies: 136『#魔女がいっぱい』 🌕個人的ハマり度 5 あんなに不気味な #アン・ハサウェイ は見たことがない❗でもハマり役‼️人間のふりをし生活を送っている魔女たちは嫌いな子供に魔法をかけていた…ねずみの描写がかわいい😍予想外の展開も💥ゆる~く観れる作品🎥でもよく考えると… #映画好きと繋がりたい pic.twitter.com/PXO5xYOmeJ
posted at 11:56:02
RT @CAPYBARA_MAN: Sending positive energy pic.twitter.com/qkUxMibQ2V
posted at 11:53:21
RT @hanouekaeru: 今日の甘いの pic.twitter.com/jRvEL4NBPn
posted at 11:29:27
「一方、日本の中世絵画が専門で東京大学大学院人文社会系研究科の高岸輝准教授は、今回の肖像画には手本となる別の絵が存在し、その絵を写す際にひげの色の情報が失われて黒く描いたという、別の可能性も指摘。「もととなる絵を写したときに、ひげが黒かったのか、白かった…www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 11:28:32
RT @fzk06736: すばらしい発見だとは思うが、「画賛」などで画主が特定できない以上、あくまで「推定足利義満像」であって「足利義満像」ではないことを強調せねばならないと思う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
posted at 11:25:37
RT @nonomaru116: ああ「すし詰め」だと20世紀の例しか出てこないけど、「すし」「人のすし」ですし詰めの意味を表す用法だと、17世紀末の例があるのか。握り寿司は19世紀以降の登場だから、この「すし」は押し寿司。 twitter.com/nonomaru116/st…
posted at 11:23:26
RT @26_N_1288: 光明寺合戦本陣跡 観応の擾乱で足利尊氏が直義方の石塔頼房を光明寺に攻めた光明寺合戦。尊氏方は攻めきれず、畠山国清らの後詰の軍勢が迫った為摂津へ転進。打出浜合戦で直義軍に敗北します。 頼房の本陣跡の碑が本堂裏にあります。解説版も『太平記』で語られる逸話を中心に充実していました。 pic.twitter.com/gWwoqwNVmt
posted at 11:20:20
RT @26_N_1288: 光明寺の駐車場にあるこの看板。一目で30年ものとわかりますね😅 光明寺に籠る石塔頼房と寄手の尊氏・高師直・赤松則祐の位置関係が想像しやすくありがたいです。 ドラマ内では光明寺合戦全スルーだったと思いますが、47話「将軍の敗北」で紹介されます。 pic.twitter.com/eyx42w9vgi
posted at 11:19:24
吉原弘道氏「建武政権における足利尊氏の立場」(その2) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/30…
posted at 10:41:09
RT @wired_jp: 大英博物館は、地下1階から地上5階までのストリートビューを提供した。収蔵品4,500点以上をヴァーチャルに鑑賞することができる。(2015) bit.ly/2Rg87t9
posted at 08:37:50
RT @almalah1411: Good morning 🤍 ... pic.twitter.com/W5OjSr8mim
posted at 08:36:27
RT @furufuru83738: 今年いちばんの衝撃。歌は、上手い。#CDTVライブライブ #KinKi pic.twitter.com/ypnDmzVoQU
posted at 08:35:59
RT @DickKingSmith: Interspecies friendship of the day. pic.twitter.com/XUmVcJaJP2
posted at 08:32:54