Quantcast
Channel: 鈴木小太郎(@IichiroJingu) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

10月21日のツイート

$
0
0

RT @artinsociety: Details of Elizabeth I’s extravagant farthingale-flared dress, decorated by Bess of Hardwick with insects, animals, fish (& a dragon) intermingled with roses, irises & Elizabeth’s favourite pansies 1590s nationaltrustcollections.org.uk/object/1129128 pic.twitter.com/eCxZ4ffD3y

posted at 17:04:27

RT @gumamasan1: いつから生きてんだよ pic.twitter.com/0nSxIS8Uoq

posted at 16:56:22

RT @toronei: @IichiroJingu @kamedatoshitaka 和子と書いて「たかこ」って読むのはいる感じ。作家の高橋たか子は本名・和子と書いてたか子だったはずと思ったらそうだった。www.wikiwand.com/ja/%E9%AB%98%E…

posted at 16:50:03

RT @Dr_yandel: 大風呂敷を広げる人、嫌いですけど、いていいと思います pic.twitter.com/EghuoT9ueW

posted at 11:26:08

RT @Miffy_UK: Make your own Miffy! 📸: Instagram user mylittlemiffy pic.twitter.com/57ayC5K9M2

posted at 11:25:26

RT @ChinatsuHigashi: 台風で延期となっていた取材を受けたテレビの放送が明日22(火)になりそうです。詳しくは夜にまたお知らせさせて下さい。 pic.twitter.com/76SN4OZr9q

posted at 11:25:01

RT @yamakenkuidaore: 京急羽田空港駅前に後輩らしき人物がいたのだが、まさかねと思い通過。念のためメッセージしたらそのまさかで、岩手の岩泉町の早野(小笠原)だった!ターミナル1のマーケットプレイスにて東北フェア実施中、そこで西洋ほおずきを販売していた。手土産に二つ購入。これから札幌へ飛びます。 pic.twitter.com/q8PK67e6yg

posted at 11:21:41

RT @TOKYU_DEPT_ty: 【秋の東横のれん街まつり】東横のれん街では〈ガトーフェスタ ハラダ〉特別販売会を10/30(水)まで開催中!※10/21(月)~23(水)は特設会場、10/24(木)~30(水)はイベントスペースにて販売。モコ #tokyu_dept #東急百貨店 #東急東横店 #渋谷 #東横のれん街 pic.twitter.com/SdvwHCdSgc

posted at 11:19:33

「井上さんはにべもなく有賀さんのプランを断った」(by 網野善彦) blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/43…

posted at 11:03:23

@pvvbzROgo32zWXo もちろん学者としては面白い人だし優れた人だとは思いますが、政治家や役人と折衝する能力は乏しかったんじゃないですかね。名門生まれのプライドが邪魔をするというか。人の遣い方も問題で、色川など基本アイデアの助言者にとどめるべきで、金がからむ仕事を任せてはいけないタイプですね。

posted at 09:13:00

@emijinguji3009 「芋煮の王道は山形じゃありませんけど」にトゲがありますねw

posted at 08:58:07

>前RT、筆甫(ひっぽ)はちょっと不思議な響きの地名。地区内の観光案内板みたいなものに「ひっぽ、二歩、三歩」と書いてあるのを見たことがある。 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/70…

posted at 08:00:45

RT @kahoku_shimpo: 宮城・丸森筆甫地区の住民結束、孤立を解消 道路復旧、食料分け合い…自立の精神生きる bit.ly/35MKAq9

posted at 07:57:24

RT @madda_be: “ナウシカ”の前に佇むパグのラルと柴犬アキ「早く散歩行こう」…なんとも言えぬ表情がジワると話題に|eltha(エルザ) beauty.oricon.co.jp/special/100758/

posted at 07:48:55

@emijinguji3009 十年以上前ですが、金子さんのブログで山形県出身者の東京芋煮会が開催されるのを知り、何故か私も参加したことがありますw

posted at 07:30:27

亀田俊和氏のお名前、けっこう難読だよなあ。私は亀田先生以外、「和」を「たか」と読む人に出会ったことがないのだが、有名人で誰かいるのだろうか。歴史上の人物は?

posted at 07:27:00

RT @lh0shuseyomk1: 今日は「『観応の擾乱』のその先に」の講演会と交流会へ。亀田さんの講演会は勿論、交流会も南北朝に興味がある人が揃っていて大変楽しかったです。#南北朝時代を楽しむ会 #観応の擾乱のその先に

posted at 07:20:16

RT @nakprstaff: 目が据わってマヌルらしさが増してきました‼️ #コマヌル #マヌルネコ #目が据わって #那須どうぶつ王国 #アズ #エル pic.twitter.com/ttM8qDtz6q

posted at 07:18:15

RT @emijinguji3009: 今日の朝ラテ。「記憶の歴史学 史料に見る戦国」(金子拓氏 著)と共に。 pic.twitter.com/4T1jAUMFde

posted at 07:14:52

RT @mifuyu_916: おはようございます\( 'ω')/ pic.twitter.com/izNRXpVj1e

posted at 07:08:59

RT @tanuki_cembalo: 秋ですね… 庭の色んな所にモリモリ育ってて、驚く😱 pic.twitter.com/Djguq7HBIf

posted at 06:55:17

RT @sonoko_sonore: 先週の日本の大型台風で凄く心配して実家に電話した時。 母の一言。「まだ屋根ついてるから大丈夫よ!!」 この言葉がまだ頭に響いていて、なんだか元気でるw pic.twitter.com/DqZmzPfYVo

posted at 06:54:48

RT @easyfirenze: 今日は先日ひろった栗をおやつに食べました。ガス火がないので、オーブンで。自然の恵みに感謝💛 pic.twitter.com/cbObEMHtyC

posted at 06:53:25

RT @easyfirenze: フィレンツェの洗礼堂南扉はアンドレア・ピサーノ作で洗礼者ヨハネの物語。洗礼堂の3つの扉の中で一番最初(14世紀)に造られたよ。だから一番素朴だけど、良い味出てる。パネルも良いけど、周りの装飾も好き。 pic.twitter.com/cfrwLXPZsa

posted at 06:52:15

RT @HirokoMiyamoto7: 緩い描き方の 陶芸品。18 世紀 大胆で 親しみやすい描き方です、 ライオンは ロウソク立てに 使われたもの。 フレデリック・マレス美術館 Museo Frederic Marès. pic.twitter.com/recZQNTdJg

posted at 06:50:56

RT @HirokoMiyamoto7: 金箔を使った美しい聖母子像。両側に 居る天使達はイタリア絵画にある特徴に影響された構図。母マリアが 授乳している絵画は多くこの絵画は シンボル的に乳を持っているのは珍しいです。 ヨレンス-サラゴサ、 1363 -1406年 カタルーニャ国立美術館 pic.twitter.com/IcQsOBZD9S

posted at 06:50:25

RT @HirokoMiyamoto7: ゴシック初期に作られた天井装飾は 見事な程に 華やか、家に使いたくなります。どうしてもなれないのが角の 顔彫刻。上から見つめられているようで、 夜中には見たくないかも。 厄除けのような感じもしますね。 カタルーニャ国立美術館 pic.twitter.com/M5ExemRWzQ

posted at 06:50:03

RT @momokanazawa: 次回「キリスト教美術をたのしむ」(11月14日、6時半から池袋・自由学園明日館)のテーマは「都市と村の暮らし」。村の暮らしは、今まで撮りためた月暦図から。町の暮らしは、主に『ラトレル詩篇』の欄外装飾を見ていきます。『ラトレル詩篇』のファクシミリも持参します。ぜひwww.kogei-seika.jp pic.twitter.com/p159TSXdwO

posted at 06:47:54

RT @incunabula: The weekend officially starts at noon on Friday, here at the Incunabula Library. pic.twitter.com/eMKhREp2gT

posted at 06:46:36

RT @incunabula: Lunch today in the Staff Canteen at the Incunabula Library. pic.twitter.com/Kddiiphrqg

posted at 06:46:20

RT @ClarendonPalace: They were to take workmen for the works at the king’s wages, to stay as long as necessary & provide stone, timber & other necessaries, plus carriage. Those who were 'contrariant in the matter' were to be arrested & committed to prison 📷 www.historyextra.com twitter.com/ClarendonPalac… pic.twitter.com/ma3NCQzZGy

posted at 06:43:30

RT @ClarendonPalace: Administrative oversight! 18 Oct 1380. Andrew de Dodmanston pardoned for trespasses in Clarendon Forest in Edward III's reign, on Alan de Buxhull's testimony that Andrew was, in his presence, pardoned by the late king, but never received the letters. 📷 www.medievalists.net/2014/06/copyca… pic.twitter.com/4fgsBBrHY8

posted at 06:42:47

RT @DrLRoach: Remind me again how medieval people were shit at art. (Vercelli, BC, Cod. LXII, fol. 20r, 23v, 37v.) pic.twitter.com/QZTg0ZI2gf

posted at 06:41:41

RT @melibeus1: Musical battle @GallicaBnF @laBnF Français 13342 f. 1v pic.twitter.com/0NBSxe0mnI

posted at 06:35:12

RT @melibeus1: Just hanging around, naked, blowing a trumpet from which a rabbit emerges, with a grotesque entwined and a squirrel holding a nut below @BLMedieval Royal 14 E III f. 89 pic.twitter.com/hLJMuXld0z

posted at 06:34:43

RT @JGRareBooks: The German saying "wo sich Fuchs und Hase gute Nacht sagen" (literal translation: "where the fox and the hare say goodnight to one another") means "in the middle of nowhere". Probably it would look like this lovely detail from the Beauchamp-Corbet Hours. 🦊🐰 pic.twitter.com/07p27qfGkJ

posted at 06:32:23

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: land-here, m.n: land army (referring to a land force as opposed to a naval force, or referring to a native force as opposed to a foreign force). (LOND-HEH-reh) Image: Bible Historiale; France (Paris), 1375-1400; @laBnF Français 164, f. 303. pic.twitter.com/Ar7BLOGCow

posted at 06:31:41

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: bēod, m.n: a table. (BAY-odd) Image: King Charles V’s feast in Grandes chroniques de France; France (Paris), c. 1375-1380; @laBnF Ms. fr. 2813, f. 473v. pic.twitter.com/qoWCrfWBQ7

posted at 06:31:24

RT @OEWordhord: #OldEnglish #WOTD: bēod-hrægl, n.n: a tablecloth. (BAY-odd-HRAEL) Image: Wedding at Cana, in a psalter; England (Oxford), early 13c; @BLMedieval Arundel 157, f. 6v. This week's #WordhordWednesday post is about the word bēod. Read it on Patreon: bit.ly/goldgifa pic.twitter.com/tO1FEfcLPK

posted at 06:31:07

RT @JohanOosterman: Bad Luck! Collision between a whale and a ship. Image from Bilderbuch für Kinder. Weimar, au Bureau d'industrie. 1796 [-1821]. @GallicaBnF pic.twitter.com/LSjLC2nFji

posted at 06:30:25

RT @JohanOosterman: Threefold Amor playing pan flute. Egypt, 2nd-3rd c. AD @AllardPiersonMu Amsterdam. pic.twitter.com/G4GZ0tkmhu

posted at 06:29:41

RT @red_loeb: Initial-word panel of a man holding a pitcher & a cup at the beginning of a liturgical poem for Simchat Torah. Chag Sameach for #SimchatTorah ! Additional 22413; 'Tripartite Mahzor'; Germany, S.; ca.1322; f.148r @BLMedieval @BL_HebrewMSS #HebrewProject pic.twitter.com/aIDWAJRChB

posted at 06:28:34

RT @red_loeb: Three-headed dragon in a flask! Harley MS 3469; 1582; Splendor Solis (alchemical treatise); Germany; f.26r @BLMedieval pic.twitter.com/46jm4ZJVeG

posted at 06:27:58

RT @red_loeb: A two-headed winged figure holding a golden egg & a mirror. Harley MS 3469; 1582; Splendor Solis (alchemical treatise); Germany; f.19v @BLMedieval pic.twitter.com/2zGWf6JSfI

posted at 06:27:22

@pvvbzROgo32zWXo 井上光貞、既存の組織を運営するならともかく、新しい組織を創り上げるのは能力的に無理があったんじゃないですかねー。

posted at 00:24:58


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2868

Trending Articles