「内田氏が美術史出身で、町田市立国際版画美術館という歴史とは全然関係なさそうな機関の学芸員を長く勤めておられたこともあって、内田氏の研究の重要性は一般の歴史愛好者はもちろん、専門的な中世史研究者の間でも、それほど意識されていなかったのではないか」 blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/25…
posted at 19:51:50
>前RT、内田啓一氏、一昨年亡くなってしまったんだよね。まだ57歳だった。blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/96…
posted at 19:48:14
RT @Notpoteo: 『後醍醐天皇と密教』(内田啓一 法藏館)後醍醐は後宇多院の密教傾倒を受け継ぎ、とりわけ大師・舎利・宝珠信仰を権力の象徴として利用した。「(後醍醐は)密教を好んだが、直接的な効用を求めた、さらに言ってしまえば密教は自分のための道具だったようである」という言葉に尽きる。破格の2千円。
posted at 19:45:10
RT @Notpoteo: 『後醍醐天皇と密教』、ほんとうにいい本だし、2000円とかめちゃくそ安いからびっくりする。皇子たちを門跡に入れたのも慣習に則ったもので倒幕の意図は無いし、般若寺の文殊騎獅像造像に伊賀兼光が関わっているのも六波羅探題の職員が後醍醐のために愛染明王像を作った先例がある。
posted at 19:43:14
RT @rockfish31: この案件はもう共産党に追及を任せるしかないのでは
posted at 19:38:18
RT @tottoriloop: 関電の件が同和案件ということを未だにデマと行っている人のために。1982年8月の共産党機関紙『前衛』の記事です。当時の森山栄治助役が地元で解放同盟を組織して、そのことをバックに関電と癒着し町政をほしいままにしていたことが書かれています。 pic.twitter.com/rAaUGFkXpe
posted at 19:38:10
RT @ursus21627082: 回る 回るよ 委員が回る 悲しみ 苦しみ繰り返し 今日は別れた 教員たちも 別の会議で巡り会うよ
posted at 18:48:31
RT @kennano2: 福島県立博物館の企画展にふらりと立ち寄り。縄文時代の人にコレを作る感性があることにほっこり。 pic.twitter.com/sXZGFgYAop
posted at 18:02:59
RT @HWarlow: Good Afternoon Time for a few more ( hopefully); ‘Sheep in a Landscape’ 1988 by Mary Fedden . It was painted in Gouache and I found it at The Portland Gallery pic.twitter.com/iLaXEFS9cT
posted at 17:59:08
RT @momokanazawa: ちょっと天使が不気味。 pic.twitter.com/FCVFJ3bpep
posted at 17:57:18
RT @momokanazawa: 同じように中央のキリストを支える天使がいるテュンパヌムでも、イングランドのショブドンではこんな風に。写真はV&Aのカーストコートのもの。 pic.twitter.com/nGmBkRyxOp
posted at 17:56:51
RT @CantRomanica: Maiestas Domini en la fachada sur de la Colegiata de Santa Juliana en #santillanadelmar. En mandorla adornada con entrelazos y sujeta por cuatro ángeles dispuestos en paralelo, bendice con la mano derecha y porta el Libro de la Vida en la izquierda. #cantabria #arte #romanico pic.twitter.com/iEGJr6rp7p
posted at 17:56:28
RT @robmmiller: Puppy, parrot, snail. Add MS 12531/2 f. 5r @BLMedieval pic.twitter.com/JFNqS0Iyxr
posted at 17:50:29
RT @DamienKempf: Getting ready for work [BL Yates Thompson 27, 14th c.] pic.twitter.com/tGqwAXJG2v
posted at 17:50:01
RT @melibeus1: Jester and monkey @BLMedieval Royal 14 E V f. 5 pic.twitter.com/Wdjv1D4VVo
posted at 17:49:02
RT @red_loeb: St Luke the Evangelist & his symbol as depicted in the 'Lindisfarne Gospels’. #ImagesStLuketheEvangelist Cotton MS Nero D IV; the 'Lindisfarne Gospels’; England (Monastery of Lindisfarne); ff.137v, 138v, 139r, 139v @BLMedieval pic.twitter.com/NYzenNtjCX
posted at 17:47:19
RT @red_loeb: St Luke the Evangelist with his symbol in this 8th century manuscript. #ImagesStLuketheEvangelist @BLMedieval BnF MS NAL 1203; Evangeliarium; 781-783; f.2r @GallicaBnF pic.twitter.com/vaL62EcbLk
posted at 17:46:43
RT @red_loeb: Beautiful historiated initial 'B'(eatus) depicting king David. #ThursdayMotivation Arundel 60; Psalter; England, S. ( Winchester); 11th century; f.13r @BLMedieval pic.twitter.com/IuzH2djKLv
posted at 17:46:12
RT @shikishinobu: TOKIOの城島さんが結婚会見で配ったことで一躍脚光を浴びた会津坂下町(元々は浪江町)長岡家さんの小石饅頭。あの会見以来注文が殺到しているそうです。 ただ小石饅頭は一つ一つ手作りで、しかもたった一人で作られているとのこと。 注文された方は何卒気長にお待ちいただきますようお願いします。 pic.twitter.com/IwemscBWQG
posted at 09:14:06
RT @Naga_Kyoto: 【県・郡・村の名前が同じ町】 大分県大分郡大分村/町(1955-63)→大分市 宮城県宮城郡宮城村/町(1955-87)→仙台市 群馬県群馬郡群馬町(1955-2006)→高崎市 香川県香川郡香川町(1955-2006)→高松市
posted at 08:59:41
RT @tarareba722: おそるべき有意差。。。 「6年の時点で標準治療群では80%と、ほとんどの人が生存されているのに対して、代替療法のみを選んだ患者さんは約35%の方しか生存されておらず、多くの方が6年の間に亡くなられてしまったことがわかります。」 gendai.ismedia.jp/articles/-/59446 #ブルーバックス
posted at 08:58:48
RT @consaba: 100歳の現役言語学者 川崎桃太氏「私は60歳から新しいことを始めた。それが40年もの時間をかけられるほど熱中できることだったんです。人生に遅すぎるということはないのだなあ、と感じました。」フロイスの『日本史』研究の第一人者 │www.news-postseven.com/archives/20151…
posted at 07:35:08
RT @miyazakikume099: 「フロイスの見た戦国日本」川崎桃太 読みだした当時は難しく、それでも覚えなくてはと思い必死でメモを書き込んだりしていましたが今読むとスイスイ読めてビックリした。私も少しは成長したのか…フロイスの日本史を全部読むよりはコンパクトに抑えられているので多分取っ掛かりには良いと思います。 pic.twitter.com/OIFuwY8320
posted at 07:34:32
RT @miyazakikume099: 「完訳フロイス日本史6大友宗麟篇I」ルイス・フロイス、訳・松田毅一/川崎桃太 今描いてる漫画の第1話を描くのに最も参考にしたといえる本。最初は難しいと思って読んでたけど、じっくり読むとじわじわハマってくる。個人的には仏僧と交わした宗論の内容が面白いと思いました。 pic.twitter.com/YtAbafc241
posted at 07:34:17
RT @nekonoizumi: 「100歳になった京都外国語大名誉教授の川崎桃太さん…がこのほど、約40年続けたルイス・フロイスの研究を総括し、現在の日本について自身の見解を述べた著書…執筆」 ⇒百歳学者まだまだ執筆 京都外大名誉教授「サボってはだめ」 : 京都新聞 kyoto-np.jp/education/arti…
posted at 07:33:48
京都外国語大学・京都外国語短期大学 川﨑 桃太名誉教授逝去のお知らせ ルイス・フロイス著「日本史」翻訳 紀伊民報AGARA #紀伊民報 #AGARA www.agara.co.jp/article/26015
posted at 07:32:56
RT @nknatane: これがorigami payか…。確かにキャッシュレスだ。 pic.twitter.com/I9E9lx7wq0
posted at 07:25:47
RT @UTokyo_HI: 本所主催 国際研究集会「近代修史事業と史料集編纂の150年」を開催いたします(2019年11月8日(金)14:00~17:20、東京大学史料編纂所大会議室)。参加費:無料、事前申込はこちら <www.hi.u-tokyo.ac.jp/footer/seminar…>。 pic.twitter.com/Hi243BAOVP
posted at 07:24:33
RT @murakumo13: @takamikazuyuki クリスマスの夜、国際テロリスト崩れの盗賊団が資金稼ぎを目的にゼーゼマン家に押し入りクララを人質に屋敷を占拠した。 計画は完璧に思われたが彼らには予測し得ない誤算があった。 ゼーゼマン家にはパーティーに呼ばれたアルムおんじとハイジが居たのだ! 「沈黙のゼーゼマン邸」今冬公開!
posted at 07:19:19
RT @mkuze: ぶら下がってる妄想の数々w twitter.com/takamikazuyuki…
posted at 07:17:44
RT @J_Tphoto: ここは沖縄県、読谷村にある体験王国むら咲むら。 NHK大河ドラマ「琉球の風」のセット跡地が村に譲渡され地元で運営される商業施設。 数々の沖縄文化が体験できるところなのはもちろんだが、僕がこの施設で激推ししたいのが道。さすが元大河ドラマのセットで欲しいところに欲しい木がある。すごい。 pic.twitter.com/GvHRDi95Mm
posted at 07:16:38
RT @emijinguji3009: おはようございます!ご近所猫の一匹が、この2ヶ月間姿を見せないので心配していたんですが、確実にご飯をくれるお家に入り浸っていることが今朝判明しました。福々してた。
posted at 07:14:10
RT @kissshot51: メンツの濃い老人ホーム pic.twitter.com/vLIoYwA51A
posted at 07:13:24
RT @paakokooko20618: 会津の秋 一枚の絵 稲刈り進み、黄金色と茶色のパッチワーク(福島民報) - Y!ニュース(福島民報) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191002-…
posted at 07:11:25
RT @DickKingSmith: Servant, we need to talk about the unacceptable ratio of dry to wet food... pic.twitter.com/w0uNAZG7HC
posted at 07:08:49
RT @SlCathy: For #animalsinchurcheshour the Pelican & Sundial at Corpus Christi College Oxford might do well (right). Dad studied PPE here 60+ years ago. The Sundial at All Souls College (left) also impresses the viewer! @LandscapeIan @Salcathguide @SallyBadham pic.twitter.com/jK8iy8iY3x
posted at 06:56:18
RT @SlCathy: #AnimalsInChurchesHour: #TimeInChurches @LandscapeIan @Salcathguide This is a pretty one. The fifteenth-century astronomical clock in Exeter Cathedral. The gold ball at the centre represents the Earth and not the Sun, denoting a geocentric rather than a heliocentric model. pic.twitter.com/4B2unQb1kY
posted at 06:55:54
RT @bla222: With the addition of (badly registered) color printing conveying even more information, what visual stories can be told? (each #ShareStanfordSpec item provided fresh daily, in the public domain, and accessible via #IIIF) pic.twitter.com/MXaXycp6KT
posted at 06:55:03
RT @bla222: Looking back toward a still-recent manuscript transmission, a celebration of the printer's art and skill, something else entirely? pic.twitter.com/9UCDnGVAl2
posted at 06:54:48
RT @bla222: Today in #ShareStanfordSpec - early #dataviz in our 1490 Sacrobosco searchworks.stanford.edu/view/722850 pic.twitter.com/sFbI1CKpeL
posted at 06:54:01
RT @madatoille: la petite perle bohémienne en mode pochette surprise pic.twitter.com/DcJWFKHz7w
posted at 06:51:58
RT @pierreduforez: 🔴Attention : trésor du Forez ! 🔴 La chapelle basse de la collégiale de Saint-Bonnet le Château a été entièrement décorée à fresque au XVe, grâce au mécénat d'Anne de Forez, Dauphine d'Auvergne. Au programme, un concert d'ange sur fond bleu, l'Adoration des Mages ou le Calvaire. pic.twitter.com/nU4DuazPGX
posted at 06:50:54
RT @renatamodrakova: Petrus de Crescentiis: Ruralia commoda, 1415-1418, Bohemia (Prague?), describing agriculture in Middle Ages, depicted the harvesting of fruit tree fruits. The illuminator was close to the workshop of Master of Martyrology from Girona (#NationalLibraryCZ VII C 8) #MedievalArt pic.twitter.com/MdTN996YVW
posted at 06:48:42
RT @GallicaBnF: Quelques traits, et un éléphant étonnamment moderne surgit sous le pinceau de Kitao Masayoshi (1764-1824)... c.bnf.fr/Enw pic.twitter.com/lCS2hVRieR
posted at 06:47:08
RT @jessehurlbut: Green man jessehurlbut.net/wp/mssart/?p=8… @GallicaBnF pic.twitter.com/DtxeIAJtKH
posted at 06:46:20
RT @jessehurlbut: Cityscape jessehurlbut.net/wp/mssart/?p=8… pic.twitter.com/94B8Tz2WHh
posted at 06:46:14
RT @LesEnluminures: An illustration within a fascinating manuscript on the health of horses ~ on paper, dated 1434 🐎✨ These small illustrations persist throughout the manuscript and shed interesting light on the work of this scribe. Read more by visiting our TM website: ow.ly/ozqb50wyOe9 pic.twitter.com/HcnbjQ7enX
posted at 06:44:38
RT @LesEnluminures: An illustration within a fascinating manuscript on the health of horses ~ on paper, dated 1434 🐎✨ These small illustrations persist throughout the manuscript and shed interesting light on the work of this scribe. Read more by visiting our TM website: ow.ly/ozqb50wyOe9 pic.twitter.com/HcnbjQ7enX
posted at 06:44:38
RT @AnneLouiseAvery: Once upon a time in Surrey, there was a young woman who could talk to owls. By day, she worked at a milliners in Richmond, but at night, she heard the tales of shadow-mousers, hobhouchins & jenny-howlets, & learnt of the moon & the church tower, the haystack & the field mouse. pic.twitter.com/qTmAbrUhJa
posted at 06:43:12